derivativeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > derivativeの意味・解説 

derivative

別表記:デリバティブ

「derivative」とは、誘導された・派生的なということ意味する英語表現である。

「derivative」とは・「derivative」の意味

「derivative」は、誘導された、引き出された、という意味の形容詞である。派生的な二次的な、という意味で用いられることもある。たとえば、ある作品軽蔑的に「あの作品オリジナルではない」と表現したい場合などに用いる。

また、名詞としても使われるその際の意味はさまざまである言語学的には、派生語の意味で「derivative」が用いられる金融分野では、原資産価格基準として価値が決まる金融派生商品を「derivative」という。また、化学の分野では、誘導体のことを「derivative」という。そのほか数学分野における「derivative」は、微分係数導関数)を表す言葉である。導関数概念は、数学以外物理学統計学生物学コンピューターサイエンスなどの分野頻繁に用いられる

「derivative」の覚え方としては、微分意味するdifferentiation」や微小変化量意味するdifferential」などと一緒に微分関連する言葉としてまとめて覚えるとよい。

「derivative」の発音・読み方

「derivative」の発音記号は「dɪrívəṭɪv」である。カタカナ読みだと「デリバティブ」になる。

「derivative」の語源・由来

「derivative」の語源ラテン語で導く、引き出す、を意味する「derivare」である。このことから、ある量からある量を導き出すことを表す言葉になった

「derivative」を含む英熟語・英語表現

「derivative」を含む英熟語英語表現には、次のようなものがある。

「derivative」の略とは


「derivative」の略称は、主に「deriv.」が使われるとりわけ数学科学論文教科書においてよく使用される言葉である。

「derivative work」とは


「derivative work」は、派生作品のことである。著作権法において用いられる。たとえば、小説原作にした漫画映画などが「derivative work」にあたる。

「derivative curve」とは


「derivative curve」は、派生曲線意味する数学金融分野でよく使われる。ある関数における導関数グラフ入れ込んだ際の曲線を表す。一階導関数グラフを「一次派生曲線」、二階導関数グラフを「二次派生曲線」という。

「derivative control」とは


「derivative control」は、微分制御のことである。制御工学において、目標値現在地差分誤差)の導関数活用する制御法を指す。

「derivative」に関連する用語の解説

「derivative」に関連する用語としては、以下のものが挙げられる

「Time derivative」とは


Time derivative」は、時間微分のことである。物理学工学分野多く用いられる時間微分とは、ある物理量における時間変化速度を表す微分係数である。

「First derivative」とは


First derivative」は、一階導関数のことである。ある関数における一次導関数のことを指す。

「Second derivative」とは


Second derivative」は、二階導関数のことである。ある関数における二次導関数のことで、一階導関数変化量を表す。

「Partial derivative」とは


Partial derivative」は、偏微分意味する偏微分とは、多変数関数において、一方変数だけを変化させたときの導関数である。微分における基本的な概念のひとつとされている。

「Derivative market」とは


「Derivative market」は、デリバティブ市場という意味である。金融分野使われる株式債券といった現物市場ではなく株価為替レートなどの変動応じたリスク管理のための金融派生商品取引される市場のことをいう。

「derivative」の使い方・例文

「derivative」を用いた例文としては、次のような文章挙げられる

「The artist's latest work is a derivative of his earlier style, with some modifications.」この文章日本語訳は「芸術家最新作は、以前スタイル元にした変形作品である」である。

金融業界では、次のような文章目にすることも多い。「The stock market is always looking for new derivative products to trade, such as options and futures.」この文章日本語の意味は「株式市場は、常にオプション先物などの新し派生商品探している」となる。

また、数学分野における「derivative」を用いた例文としては、次のような文章挙げることができる。「The derivative of a function f(x) measures the rate at which the function is changing at a particular point.」この文章日本語訳は「関数f(x)導関数は、特定の点において関数がどの程度変化しているかを測定する」である。

デリバティブ【derivative】


derivative(デリバティブ)

金融派生商品のことをいいます金融派生商品とは、金利為替株式債券などを先物・オプション・スワップ取引の形で組み合わせた高レベル金融商品のことです。1980年NASAなどを退職した理工系技術者たちによって開発されリスク回避投機などの目的利用されています。

誘導体

【仮名】ゆうどうたい
原文】derivative

化学では、別の化合物から産生される、または別の化合物関連する化合物のこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「derivative」の関連用語

derivativeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



derivativeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS