computational photographyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > computational photographyの意味・解説 

コンピュテーショナル‐フォトグラフィー【computational photography】

読み方:こんぴゅてーしょなるふぉとぐらふぃー

コンピューター使って高度な画像処理をすることを前提とした写真撮影ライトフィールドカメラをはじめ、光線入射方向に関する情報記録することで、撮影後ピント前後移動させたり、被写界深度変えてぼけを調節したり、視点異な画像立体画像出力したりすることができる。次世代カメラ技術として注目されている


計算写真学

(computational photography から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 01:30 UTC 版)

計算写真学(けいさんしゃしんがく、英:computational photography)とは二次元的な画像のみならず奥行きや物体の反射特性などの情報をも撮像素子によりデータとして記録して計算によってその情報を復元する写真。

概要

定義はまだ定まっておらず、

  • 狭義には、写真機の撮像系を変更して、情景の単なる瞬間の画像以外に、奥行きや物体の反射特性などといった情報をも撮像素子を介してデータとして記録、保存して計算によってその情報を復元することを指す[1]
  • 広義には画像処理による写真の後処理や編集のことも含む場合もある[1]

空間情報も撮影時に取り込むため、従来のアナログカメラでは不可能だった撮影後に『写真』のピントを変更することが可能になる[1]。また、スマートフォンカメラの性能を向上させたり、光学写真では不可能だった機能を導入したり、カメラ素子のコストダウンや小型化を実現することができる。

原理

空間を飛び交う光線の『場』であるライトフィールドを取得するために複数の撮像素子を並べることで異なる角度からの画像(光線の集合)を取得して撮影対象の空間的な位置情報を記録する[1]。また近年のスマートフォンでは、「光学プロセス」とされていた部分に代わって、イメージセンサーとAIを含むコンピューターで構成されたデジタル画像処理技術が大半を受け持つことで、複数枚のイメージデータから最適な形で写真を合成する[2]

応用事例

脚注

  1. ^ a b c d 多機能化に向かう次世代カメラ”. 2017年10月19日閲覧。
  2. ^ a b c 株式会社インプレス (2019年1月15日). “[ケータイ用語の基礎知識第889回:コンピュテーショナルフォトグラフィーとは]”. ケータイ Watch. 2022年2月12日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「computational photography」の関連用語

computational photographyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



computational photographyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの計算写真学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS