Web Open Font Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Web Open Font Formatの意味・解説 

Web Open Font Format

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Web Open Font Format
拡張子
  • .woff
  • .woff2
MIMEタイプ
  • font/woff
  • font/woff2
  • application/font-woff (非推奨)[1][2]
マジック
ナンバー
開発者 W3C
種別 フォントファイル
包含物 SFNT英語版フォント
ウェブサイト

Web Open Font Format (WOFF) は、ウェブページで使用するためのフォント形式である。WOFFはOpenType又はTrueType形式のフォントを圧縮し、XMLによるメタデータを追加したものとなっている。WOFFには2つの主要な目標が有り、1つは、ローカル環境にインストールし、スタンドアローンアプリケーションで使用するフォントファイルと、Webフォントとして使用するフォントファイルを区別すること。もう1つは、フォントをWebサーバーからクライアントに転送する際のレイテンシの削減である。

標準化

WOFF 1の最初の草案は、Jonathan KewによるSFNT英語版形式のフォントから変換するためのリファレンス実装と共に[3]、Jonathan Kew、Tal Leming及びErik van Bloklandによって2009年に公開された[4]。2010年4月にMozilla Foundationオペラ・ソフトウェア及びマイクロソフトがWOFF 1の仕様をW3Cに提出し[5][6]、W3Cは「WOFFは全てのウェブブラウザが対応する相互運用が可能な唯一のフォント形式に直ぐになる予定だ。」とコメントした[7]。同年7月にW3Cは作業草稿としてWOFF 1を公開した[8][9]。最終草案は2012年12月13日にW3C勧告として公開された[10]

WOFF 2の仕様はGoogleによるリファレンス実装と共に公開された[11]。WOFF 2ではフォントの圧縮にBrotliを使用するように改善された。WOFF 2は2018年3月にW3C勧告となった[12]

仕様

WOFFはウェブページに埋め込むことができるように、変換ツールによって圧縮されたSFNTベースのフォントを含むラッパーである[4]。WOFF 1では広く一般で利用されているzlib[注釈 3]を使用して圧縮しており、一般的なTrueTypeフォントでは6割以下のファイルサイズにすることができる[13]。CFF形式のOpenTypeフォント[注釈 4]は圧縮済みなので、ファイルサイズは殆ど変わらない[14]

対応状況

WOFF 1は書体ファウンドリ英語版としても知られている多くのフォント制作企業による支援を受けており、全ての主要なブラウザが対応している。

WOFF 2はBrotliの採用やその他の改善によって、WOFF 1から3割以上のファイルサイズの削減が行われている。

  • Google Chrome 36以降[15]
  • Microsoft Edge 14以降[15]
  • Mozilla Firefox 39以降[15]
  • Opera 23以降[15]
  • Safari 10以降[15]

一部のブラウザは同一生成元ポリシーを適用し、異なるドメイン間でWOFFが使用されることを防いでいる。この制限はCSS3のFonts Moduleの一部であり[16]、全てのフォント形式に適用され、フォントを提供するWebサーバーによってオーバーライドすることができる。

幾つかのWebサーバーでは、ファイルを正しく提供するためにMIMEタイプを手動で追加する必要がある場合がある[17]。2017年2月以降、WOFF 1ではfont/woff、WOFF 2ではfont/woff2が適切なMIMEタイプである[1][2]。WOFF 1の以前の標準MIMEタイプはapplication/font-woffであり、一部のアプリケーションではこの古いMIMEタイプを使用している場合があるが、このMIMEタイプは現在は非推奨である[1]

脚注

注釈

  1. ^ ASCIIで "wOFF"
  2. ^ ASCIIで "wOF2"
  3. ^ 具体的にはcompress2関数[4]
  4. ^ PostScriptのグリフのアウトラインを含む。

出典

  1. ^ a b c Media Types”. IANA. 2019年9月21日閲覧。
  2. ^ a b RFC 8081
  3. ^ WOFF fonts!”. 2016年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月21日閲覧。
  4. ^ a b c Jonathan Kew, Tal Leming, Erik van Blokland (2009年10月23日). “WOFF File Format”. 2016年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月21日閲覧。
  5. ^ WOFF File Format 1.0 Submission Request to W3C”. W3C. 2019年9月21日閲覧。
  6. ^ ieblog (2010年4月23日). “Meet WOFF, The Standard Web Font Format”. Microsoft. 2019年9月21日閲覧。
  7. ^ Team Comment on "WOFF File Format 1.0" Submission”. W3C. 2019年9月21日閲覧。
  8. ^ WOFF - Now loading fonts on websites”. The H Open (2010年7月28日). 2019年9月21日閲覧。
  9. ^ Craig Buckler (2010年8月17日). “W3C Backs the WOFF WebFont Standard”. SitePoint. 2019年9月21日閲覧。
  10. ^ Jonathan Kew, Tal Leming, Erik van Blokland (2012年12月13日). “WOFF File Format 1.0”. W3C. 2019年9月21日閲覧。
  11. ^ woff2- GitHub
  12. ^ Vladimir Levantovsky, Raph Levien (2018年3月1日). “WOFF File Format 2.0”. W3C. 2019年9月21日閲覧。
  13. ^ Stoyan Stefanov (2009年10月20日). “@font-face gzipping – take II”. 2019年9月21日閲覧。
  14. ^ Tim Brown (2010年12月8日). “Type rendering: font outlines and file formats”. Adobe Systems Incorporated. 2019年9月21日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i j k The Web Open Font Format (WOFF)”. MDN. 2019年9月21日閲覧。
  16. ^ CSS Fonts Module Level 3”. W3C (2018年9月20日). 2019年9月21日閲覧。
  17. ^ Webfonts are not loading in Firefox”. Fontspring. 2019年9月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


Web Open Font Format

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 02:55 UTC 版)

Webフォント」の記事における「Web Open Font Format」の解説

詳細は「Web Open Font Format」を参照 Web Open Font Format をサポートするブラウザは、Mozilla Firefox 3.6+、 Google Chrome 5+、Opera Presto,、Internet Explorer 9 (2011年5月14日)。Mac OS X LionSafari 5.1

※この「Web Open Font Format」の解説は、「Webフォント」の解説の一部です。
「Web Open Font Format」を含む「Webフォント」の記事については、「Webフォント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Web Open Font Format」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Web Open Font Format」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web Open Font Format」の関連用語

Web Open Font Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web Open Font Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWeb Open Font Format (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWebフォント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS