RDシリーズとは? わかりやすく解説

RD-Style

(RDシリーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 23:01 UTC 版)

RD-Style(RDスタイル)とは、東芝(現:ハイセンスグループ・TVS REGZA)が販売していたHDD&DVDレコーダー(RDシリーズ)に「テレビ番組をHDDにどんどん録画し、とっておきたい番組のみ編集してDVDに保存する」という東芝が提唱する利用形態に付けられたブランド名称である。


  1. ^ RDを販売商品として扱ったジャパネットたかたのCFでは、商品名を「RD-Style」と呼称していた。
  2. ^ DVD-Videoモードの再生では規格上の制限によりステレオ音声のL/R選択切り替え不可。VRモード再生でも他社製機種によっては不可能なものもある。
  3. ^ 録画時のみの機能なので視聴時に音声切り替えを行ってもL/R切り替えとしか動作しないが、視聴時は切り替え可能であれば不都合は生じない。
  4. ^ アナログ音声接続の規格仕様により他社のAV機器全てに共通。
  5. ^ DVDに録画したものを他の再生機を利用して外部入力録画することで、二重音声化はできる。
  6. ^ 但し二重音声放送の録画ではリニアPCM音声の指定はできず、必ずステレオ音声で録画される。
  7. ^ DVD-Videoフォーマットでは、同一音声ストリームの左右チャンネルを切り替えて再生できる仕様ではない。音声切り替えが可能なDVD-Videoはマルチ音声で作成されており、別の音声ストリームに記録されている。
  8. ^ 2007年現在、他メーカーも含めてもマルチ音声対応のDVD-Videoディスクの作成に対応する機種は存在しない。技術や規格上では実現することは可能であるが、異なる方式間のコンバート処理の煩雑さを回避することを優先して市販の家庭用レコーダーでは実現されていない。なお、PCで作成可能な機能を持つDVD作成用ソフトウェアは特に珍しくはない。
  9. ^ ステレオ音声による二ヶ国語放送や5.1chサラウンドステレオ放送が行われる場合(通常音声との組み合わせ)などがマルチ音声信号の放送になる。二重音声放送(主音声+副音声:モノラルの二ヶ国語放送や解説放送)そのものはそれ単独ではマルチ信号放送には当たらない。
  10. ^ TSモード録画では全ての音声が自動的に録画されるが、DVD-VRモード録画の場合はマルチ音声の中の一つしか記録できない。これはMPEG2-TSによる放送信号とDVD-VRフォーマット(MPEG2-PSを使用)の規格の違いによるもので、他メーカーでも可能な機種は存在しない(技術的には可能だが変換処理が複雑になることを避けている)。



RDシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 16:25 UTC 版)

ヤマハ・ロードレーサー」の記事における「RDシリーズ」の解説

RD48 RD48は、1961年250ccクラスワークスマシンロードレーサーである。 RD48の仕様2スト2気筒250cc、6段) RD48の仕様 エンジン - 2ストローク ロータリーディスクバルブ2気筒 ギヤボックス - 6段 RD56 RD56は、1963年から1965年のロードレース世界選手権250ccクラス用に製造されワークスマシンロードレーサーである。ヤマハ1962年にはロードレース世界選手権WGP)のワークス活動停止していたがマシン開発継続していた。そして1963年WGP復帰し、RD56はベルギーGPスパ・フランコルシャン)で優勝する1964年1965年フィル・リードがRD56を駆り世界チャンピオンマシンとなる。1966年シーズンにも後継機RD05(空冷/水冷V型4気筒)の仕上がり思わしくないときにRD56(空冷直列2気筒)が出走した1963年型RD56の仕様空冷2スト直2、250cc、40ps、7段) 1963年型RD56の仕様 エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒出力 - 40ps 潤滑 - 強制潤滑(ヤマハ・オートルーブ) ギアボックス - 7段 1964年型RD56の仕様空冷2スト直2、250cc1964年型RD56の仕様 エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒 フレーム - ノートン・フェザーベッド型 1965年型RD56の仕様空冷2スト直2、250cc、56ps) 1965年型RD56の仕様 エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒出力 - 56ps 潤滑 - クランクシャフトとディスクバルブへのオイルポンプによる強制潤滑 ギアボックス - ドライサンプキャブレター - フロート別体型 RD05 RD05は、2ストロークV型4気筒エンジン搭載した250ccクラスワークスマシンロードレーサーである。1965年型には空冷水冷2種類ある。最初に空冷エンジン搭載したRD05が1965年イタリアGPモンツァ)でデビューするが、当日モンツァ天候豪雨だったために前側2気筒点火プラグには入り、また気温低かったためにオーバークールとなり、リタイアする。水冷エンジンエンジン搭載のRD05は1965年日本GP鈴鹿)でデビューするが、操縦性良くなかった初めてRD05を見たフィル・リードその大きさに驚く。250ccクラスマシンにもかかわらず車重が135kgもあったのだ。RD05のV型4気筒エンジン出力70psを目標開発されたが、2008年市販ロードレーサー ヤマハTZ250水冷V型2気筒)の出力は93psで、車重は102kgである(「ヤマハ・TZ#TZ250仕様V型2気筒)」を参照)。 1965年型RD05の仕様空冷2ストV4250cc) RD05の仕様 エンジン - 空冷2ストロークV型4気筒Vバンク角 - 901965年型RD05の仕様水冷2ストV4250cc) RD05の仕様 エンジン - 水冷2ストロークV型4気筒Vバンク角 - 90度 RD05A RD05Aは、2ストロークV型4気筒エンジン搭載した250ccクラスワークスマシンロードレーサーである。1966年型RD05AのVバンク角70度になり、低重心化を図る。 1966年型RD05Aの仕様水冷2ストV4250cc1966年型RD05Aの仕様 エンジン - 水冷2ストロークV型4気筒Vバンク角 - 701968年型RD05Aの仕様水冷2ストV4250cc、75ps) 1968年型RD05Aの仕様 エンジン - 水冷2ストロークV型4気筒出力 - 75ps(レース仕様)/ 85ps以上(ベンチテスト

※この「RDシリーズ」の解説は、「ヤマハ・ロードレーサー」の解説の一部です。
「RDシリーズ」を含む「ヤマハ・ロードレーサー」の記事については、「ヤマハ・ロードレーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RDシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RDシリーズ」の関連用語

RDシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RDシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRD-Style (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・ロードレーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS