RD間i.LINKダビングHDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > RD間i.LINKダビングHDの意味・解説 

RD間i.LINKダビングHD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 20:31 UTC 版)

VARDIA」の記事における「RD間i.LINKダビングHD」の解説

A600/A300/A301ではi.LINKTS入力活用しi.LINKTS出力ができるRDシリーズ他機のHDD記録されTSタイトル同機HDD移動ムーブ)させる機能。 この機能は、ハイビジョン画質ではDVDメディア記録できないDVDレコーダー記録されTSタイトルHD DVD-Rハイビジョン記録するためのもの。 本来D-VHSによるハイビジョン記録用するために搭載されたS400対応のi.LINK端子活用したもので、操作時には移動元によるダビング指定D-VHS選択して双方認識させる必要がある注意点 移動には等倍速実時間要する移動時にタイトル内のチャプターがすべて結合されるi.LINK特性から移動確実に実行されない事があるあくまでも東芝動作確認のみで保証はしていない)。 2008年6月発売されたDVDレコーダー3機種(X7/S502/S302)にも既存RD記録されTSタイトルHD Rec化を想定して搭載されている。

※この「RD間i.LINKダビングHD」の解説は、「VARDIA」の解説の一部です。
「RD間i.LINKダビングHD」を含む「VARDIA」の記事については、「VARDIA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RD間i.LINKダビングHD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RD間i.LINKダビングHD」の関連用語

RD間i.LINKダビングHDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RD間i.LINKダビングHDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVARDIA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS