デスティニーガンダムとは? わかりやすく解説

デスティニーガンダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 14:10 UTC 版)

デスティニーガンダム (DESTINY GUNDAM)は、コズミック・イラ (C.E.) 年代を舞台とする「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」のうち、2004年 - 2005年に放送されたテレビアニメ機動戦士ガンダムSEED DESTINY』から登場する架空の兵器。「ガンダムシリーズ」世界で普及している人型ロボット兵器「モビルスーツ」 (MS) の1機で、作中国家のひとつである「プラント」の軍事組織「ザフト」が開発した試作機。背中の推進器から発生する「光の翼」のような噴射エフェクトが特徴で、高い機動性とあらゆる距離に対応した武装をもつ高性能万能機である。主人公のザフト軍人であるシン・アスカの専用機として設計され、インパルスガンダムに次ぐ『DESTINY』後半の主役機となる[1]

劇中での固有名の「デスティニー」(運命)が正式名称であり、ガンダム付きの名称・表記はウェブサイトや各種メディアの記事、玩具などの商品名で使用されている。この形式は、同じ「SEEDシリーズ」に登場するほかのガンダムタイプも同様。

当記事では、アニメーション映画機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する改修機のデスティニーガンダムSpec IIやイベント限定の派性機の解説も行う。

デザイン・設定

作品内での初登場は2005年6月18放送の『DESTINY』第35話。デザインを担当した大河原邦男は雑誌記事において、「オーソドックスなガンダムでありながらも主翼のデザインが難航し、最終的には一軸で小羽根を開閉するかたちとなった」と語っている[2]

また、サンライズの設定制作部は雑誌記事において、「監督である福田己津央は『とにかく最強』というコンセプトを提示し、それを元にシンのキャラクター性を踏まえて悪相なフェイスやシャープなデザイン、グレーがかったカラーリングを採用した」という。また、高機動時の残像はデスティニーの素早さを表現するための演出として取り入れられたという[3]。また福田はインタビューに際し、「SEED DESTINYはどちらの陣営が善悪という話ではない」と前置きしつつ、「デスティニーガンダムの悪相は小さな子供に解り易いよう記号化したものである」と説明している。また、手のひらに内蔵されたビーム砲「パルマ・フィオキーナ」はキャラクターデザインを手がけた平井久司のアイデアで、もともとは「ドラゴンボール」のかめはめ波のような攻撃を想定されていたという[4][注 1]

設定解説

諸元
デスティニーガンダム
DESTINY GUNDAM[5]
型式番号 ZGMF-X42S[5][注 2]
全高 18.08m[6]
重量 79.44t[6]
装甲材質 ヴァリアブルフェイズシフト装甲[7]
動力源 ハイパーデュートリオンエンジン[7][1][8]
OS MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM
Ver.1.62 Rev.29
武装 MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル×1
ビームシールド
MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置×2
MMI-X340 パルマフィオキーナ掌部ビーム砲×2
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン×2
MMI-714 アロンダイト ビームソード×1
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲×1
搭乗者 シン・アスカ

セカンドステージシリーズMSのインパルスがもつフォース(高機動型)、ソード(近距離型)、ブラスト(遠距離型)の3種のシルエット(追加装備)の機能を統合した「コンプリートMS」として開発された機体[1][8]。当初は、3種の機能を1機のシルエットにまとめた「デスティニーシルエット」として開発されたが、コックピット兼小型戦闘機のコアスプレンダーを抱えたインパルスの複雑な構造には負荷が大きく、さらに電力消費の膨大さから実戦運用は耐えられられなかったため、機体を新規設計したほうが効率的という判断のもとに製造された[9]。当時のプラント最高評議会議長であるギルバート・デュランダルからの「最高の技術をすべて盛り込む」という指示のもと、ユニウス条約で禁止された核動力(原子炉)機関のハイパーデュートリオンエンジン[1]ミラージュコロイドなどの各種技術やその発展技術、さらには「MSによる戦闘運用の新たなる創造」ともいうべき本機独自のシステムも多数採用されている[10]

また、パイロットであるシン・アスカの搭乗を想定し、シンの操作の癖をも含めたインパルスの最新の戦闘データをもとにした調整が加えられており、彼が搭乗したときにこそ真価が発揮されるMSとなった[11][注 3]。既にインパルスではシンの反射神経とスピードについてこれず機体の限界を迎えていると判断され、その操縦能力に追随出来る機体性能が付加されている。

その性能は、ストライクフリーダムインフィニットジャスティスといった同時代の他勢力の機体と同等とされ[12][13]、混戦に強いストライクフリーダムと比較して、単機での戦闘ではこちらが勝るとされる[14][注 4][注 3]

本来、本機と兄弟機のレジェンドの型式番号末尾には、フリーダム、ジャスティス系列と同じ核動力機を示す「A」が使用されるが、ユニウス条約違反という事実を隠すためにセカンドステージ機と同じ「S」が付与されている[1][8][注 5]。また数字の「4」は、本来は欠番あつかいのコンセプトナンバーを割り当てたものである[16]

機体構造

ハイパーデュートリオンエンジン
従来機関の数倍の出力を発揮する[17]核エンジンとデュートリオン送電システムのハイブリッド動力で、二つのジェネレーターの相互補完によって理論上パワーダウンすることはない[18][注 6]。一応、出撃寸前までデュートリオン送電システム側のエネルギーをチャージする目的で、通常のバッテリー機と同じ充電用プラグケーブルを接続した状態で発艦する。
コックピット
インターフェースを高度化しつつもセカンドステージ機とほぼ同様の配置を保っており、前面・側面のパネルが一体化した広域視界の外形表示用モニターや、新型OSである「MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM (Gunnery United Nuclear-Deuterion Advanced Maneuver System[注 7] Ver.1.62 Rev.29) 」によって、初搭乗時のシンでも戸惑いなく操縦可能となっている。高出力稼働時は中央部サブディスプレイがせり上がる構造になっており[21]、レジェンドとともに任意での性能調節もできるハイパーデュートリオン対応の最大出力モード「ハイパーモード」が設定されている[22]
関節機構
性質の異なる複数の武装を時間ロスなく使いこなすべく、全身の可動部周りの装甲を細分化し、五体の運動と連動してフレキシブルにスライドさせることで、高い運動性とともにより人間に近い動作を実現している。ただし、この機構は装甲に隙間が生じることで防御力が低下する欠点があり、本機ではシンの戦闘データと実績をもとに可動範囲の設定と装甲分割を行い、無防備な瞬間を最小限化しつつ、最大の機動性を発揮できるよう機構が採用されている。この機構は、機体がシンに引き渡されたあとも複数回にわたって微調整される[23]
内部骨格はヴァリアブルフェイズシフト装甲(VPS装甲)由来の特殊素材で構成され、機体の運動に合わせて性質が柔軟に変化する[23]。この変化は骨格への電力供給による作用で、余剰電力が光子として放出されることで表面に鈍い金属光を帯びている。本素材を用いた機構の採用には本機のもつ膨大な出力が不可欠となる[24]。これらの機構をもつ本機の構造は通常のMSの数倍複雑化しており、生産性と整備性に大きな問題を抱えている[25][注 8]。また劇場版に登場する改良型のSpec IIでは赤色に発光する様子が描かれている。
ウイングユニット
フリーダムの能動性空力弾性翼を発展型であり、内部に惑星間航行システムであるヴォワチュール・リュミエール (VL) を転用した高出力スラスターを採用したことで[22]、大気圏内外を問わない絶大な機動性をもたらす[26]。このスラスターの原理は、ハイパーデュートリオンエンジンの無限の電力を利用した光圧推進の一種であり、巨大な光の翼状のエネルギー噴出とともに、ほかに類を見ない超加速を発揮する[27][注 9]。 また、高機動時にミラージュコロイドを広域散布することで、超高機動中の周囲空間上に自機の光学残像を形成することが可能となっている[1][8][注 10]。映画の『FREEDOM』に登場する改良型のSpec IIでは「DUPE粒子」と呼ばれる特殊粒子を空間上に散布することで、独立した無数の分身を形成する能力へと強化されている[30]

武装

MMI-GAU26 17.5mmCIWS
両側頭部に内蔵された近接防御機関砲
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
前期セカンドステージ機用ビームライフルの改良型であり[注 11]、ハイパーデュートリオンエンジンからの豊富な電力供給によって、大幅な出力と連射性の向上を実現している[1][8]
シールド
表面積を拡大する伸縮機構と取り回しの良さを両立した、軽量かつ超硬度を誇る特殊合金製の対ビームコーティング防盾[1][8]。ビームシールドのフェイルセイフとしても機能する。
MX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置
モノフェーズ光波シールドを改良した手甲部の防御装備。ビーム兵器・実体弾を問わず遮断可能で、展開中でもシールドの裏側からの攻撃したり[21]、展開形状を任意で調節したりといった応用が可能[1][8]
MMI-X340 パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲
両掌に内蔵された隠し武器的な小型ビーム砲。デストロイのコックピットを一撃で撃ち抜くなど展開範囲は狭いながらも極めて高い攻撃力をもち[31]、組み合っての近接戦闘ではビーム砲を構える動作なしでの攻撃が可能[6][注 12]。FT装甲機にも有効で、ブラックナイトスコードのリュー機の右腕を吹き飛ばし、またダニエル機の機体中央に撃ち込み瞬時に爆砕させている。
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
ソードインパルスに装備されたフラッシュエッジの発展型で、簡易的なドラグーン・システムが採用されている[21]。実体刃ブーメランとしての連結機能は省略されているが、ビーム刃を延長することで手持ち式のビームサーベルとしても使用可能で[1][8]、投擲時の出力でも並のMSや対ビームシールドを容易に切断する威力がある[6]。劇場版では投擲時にも分身を発生させ、FT装甲を次々と切り裂いている。
MMI-714 アロンダイト ビームソード
右背部ウェポンラックに懸架された、ビーム刃発生器付きの折り畳み式大剣。ソードインパルスが装備するエクスカリバーの改良型であり、艦艇をも一刀両断できる一方でバランスがいい装備ではなく、使いこなすには機体の五体の柔軟性と[33]パイロットの達人的な技量が求められる[1][8][注 13]。劇場版ではリュー機のブラックナイトスコードを特攻での斬り込みで撃破。
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲
左背部ウェポンラックに懸架された、最大全長22メートルの折り畳み式大型ビームランチャー[33]。ハイパーデュートリオンエンジンからの豊富なエネルギー供給によって、ブラストシルエットに搭載されたケルベロスを凌駕する威力と[1][8]連射性能を発揮し、対艦、対要塞、対MS戦において高い運用性をもつ[35]。劇場版ではゼロ距離射撃でFT装甲をも無効化し、グリフィン搭乗のブラックナイトスコードの胴体を真っ二つにしている。

劇中での活躍

PHASE-35 - PHASE-37
ジブラルタル基地で、兄弟機のレジェンドとともにミネルバへと引き渡され、インパルスに代わるシンの乗機となる。ザフトを脱走したアスラン・ザラメイリン・ホークを追撃するべくレイが搭乗するレジェンドとともに出撃し、二人が乗るグフイグナイテッドを撃墜する。
PHASE-38
ヘブンズベース守備隊のウィンダム数機、デストロイを単独で2機、レジェンド、インパルスとの連携で1機、合計3機撃破するといった戦果を挙げ、反ロゴス同盟軍の勝利に大きく貢献する。
PHASE-40 - PHASE-42
オペレーション・フューリーで、オーブ連合首長国軍のムラサメ数機を瞬時に撃破し、カガリ・ユラ・アスハ駆るアカツキを圧倒するが、介入してきたキラのストライクフリーダムを前に劣勢となり撤退[注 6]。今度はレジェンドとの連携でストライクフリーダムを追い詰めるが、アスラン駆るインフィニットジャスティスに片腕を落とされ、再度撤退する。
PHASE-45
レクイエム攻略戦で、地球連合軍のMSやモビルアーマー (MA) 部隊を次々と撃破後にダイダロス基地司令部を制圧、プラント本国を救う活躍を見せる。
PHASE-49 - PHASE-50
メサイア攻防戦で、インフィニットジャスティスに再戦を挑むが、機体の手足やほとんどの武装を破壊され、シンは助かるが、行動不能となった機体は月面に墜落する。寄り添うように横たわる本機とインパルスの姿がこの回のエンドカードとなり、物語は集結する。

デスティニーガンダムSpec II

諸元
デスティニーガンダムSpec II
DESTINY GUNDAM Spec II(スペック・ツー)[36]
型式番号 ZGMF/A-42S2[36][37]
装甲材質 ヴァリアブルフェイズシフト装甲
武装 頭部CIWS×2
試製35式改レールガン×2
アンチビームシールド×1
MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置×2
MMI-X340 パルマフィオキーナ掌部ビーム砲×2
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン×2
MMI-714 アロンダイト ビームソード×1
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲×1
特殊装備 A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット
搭乗者 シン・アスカ

C.E.75年を舞台とする映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場[36]

メサイア攻防戦で破壊されたデスティニーに、新型融合炉[38]世界平和監視機構「コンパス」所属機共通の全天周モニター式コックピットを組み込んで修復した改修機[39]。動力強化に伴うVPS装甲色の変化や操縦系の更新がなされたほか[38]、額部分にはインパルスSpec IIへのエネルギー補給を目的としたデュートリオンビーム照射機能を内蔵(なおも戦闘に支障が無いほどのエネルギー出力を持つ)[40]。性能面ではファウンデーション王国軍の最新鋭機であるブラックナイトスコード各機に及ばず[41]、火力でも「コンパス」隊員としてシンが搭乗していたイモータルジャスティスより劣るとされるが、本来シンの戦闘データから専用機として開発された背景と、シン個人がもつ機体への思い入れからくる相性では上回っている[42]。前作までは一瞬の残像を発生させる程度であった分身機能が強化され、DUPE粒子の散布により数十機の分身を発生させてブラックナイトスコード達を翻弄させ、世代遅れの機体ながら性能差をものともせずに次々に追い込み撃破するという目覚しい活躍を見せている。

ゼウスシルエット

改修前の本機と並行して試作されていた拠点攻撃用装備[43]。航空機のような単独形態から、MSの全高を上回る長大なリニアキャノン、キャノンの予備砲身2本とミサイルポッドが付属する腰背部スカートアーマー、両脚用の大型ブースターに分離して機体に装着される[44]。キャノンに装填される陽電子砲弾は、敵拠点をバスターバンカー(地中貫通爆弾)のごとく貫通する威力を発揮するが、破壊力が大き過ぎるという理由から実戦投入を見送られていた[45]。またキャノンの連続使用には核動力機並みの大電力を必要とするうえ、1射ごとに砲身が焼き付いて使用不能となるため、使用回数に応じた予備砲身を携帯する必要がある[43]。発射時は反動に流されないように背面スラスター出力を全開にする。なお詳細は不明だが、ストライクフリーダム強奪事件の回想シーンに本機の一部が地面に突き刺さっている様子が確認できる。

劇中での活躍(Spec II)

カガリからの依頼で機体を預かっていたエリカ・シモンズの判断で、ストライクフリーダム弐式やインパルスSpec IIとともにキラたち「コンパス」実働部隊に供給され、イモータルジャスティスを失ったシンが再び搭乗する[46]。実戦では、ビームを通さないファウンデーション側のフェムテク装甲対策として、ゲルググメナース用の「試製35式改レールガン」2挺を装備して出撃[47]。ファウンデーション側の艦艇を多数沈め、ブラックナイトスコード ルドラ4機に対してはシンと本機の相性を最大限に発揮し、「ジャスティスだったから負けたんだ」というセリフを証明するように善戦し続ける。アコードの能力で思考を先読みされるより早く攻撃を繰り出すことで終始圧倒し、洗脳に対してもシンを守ろうとするステラの怨念により防ぎ切り、DUPE粒子で強化された分身機能により「そんな寝ぼけた分身が通用するか」「分身はこうやるんだ」と単機で4体を完全に圧倒、ヒルダ・ハーケンの駆るゲルググとの連携で全機撃破する[48]。戦闘中にインパルスSpec IIへのデュートリオンビーム送電による補給支援も行った。終盤では、ムウのアカツキから渡されたゼウスシルエットを装備してレクイエムの砲口へ突入し、リニアキャノンによる狙撃で地下反応炉を破壊する[49]

ハイネ専用デスティニーガンダム

諸元
ハイネ専用デスティニーガンダム
DESTINY GUNDAM HEINE WESTTENFLSS CUSTOM[50]
型式番号 ZGMF-X42S-REVOLUTION[50]
備考 その他数値・装備はミネルバ配備機と同じ

ガンプラ30周年を記念して発売されたT.M.Revolutionとのコラボレーションアルバム「X42S-REVOLUTION初回生産限定盤 Type A」における付属キット、「HG 1/144 ハイネ専用デスティニーガンダム」のプラモデルとして登場した[51]。このキットは、T.M.Revolutionの西川貴教が『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』作中において声を演じた、ハイネ・ヴェステンフルスのパーソナルカラーであるオレンジ色を基調として、デスティニーのカラーリングを一部変更したものである。

設定解説
最強のMSと優秀なエースパイロットを組み合わせた部隊で地球連合の戦力を一蹴し、戦意を阻喪させることを目的に構想されたザフト特殊部隊「コンクルーダーズ」用に製造された機体。デスティニー自体はシンが搭乗する1機のみと思われてきたが、近年公開された資料によって別の同型機の存在が明かされた。ハイネ・ヴェステンフルスもコンクルーダーズの一角に選ばれ、専用調整されたデスティニーも製造されていたが、完成直前に彼が戦死したため、部隊が編成もされることはなかった。その後、同機はザフトの兵器保管庫に保存されている[50]

脚注

注釈

  1. ^ バンダイから2005年8月に発売されたゲームソフト『機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.』においてはデスティニーガンダムの攻撃方法のひとつとして、掌からビーム砲撃を行うものもみられた。
  2. ^ 額中央には型式番号の一部である「2」のイタリア語表記である「DUE」(ドゥーエ)の文字が刻印されている。
  3. ^ a b 『DESTINY』第36話では、ジブラルタル基地に搬送されたデスティニーがデュランダルからシンへと引き渡される。このときデュランダルの口頭から、「デスティニーとは火力・機動力・防御力・信頼性、そのすべてでインパルスを凌駕する最強のMSであり、最新のインパルスの戦闘データからシン・アスカ専用の調整が施されている」と説明される。
  4. ^ 機体の性能を発揮するシン・アスカが搭乗したことにより、史上最強の機体となったとする資料もある[1][8]
  5. ^ 出典内には「(ユニウス)条約が形骸化していたことの現れ」とも記述されている。また、「デスティニーは事実上『サードステージ』に位置付けられる機体であるものの、核を搭載するなどの公にできない特性からセカンドステージ相当として扱われた」[15]、「純粋に性能で判断するならばサードステージかそれ以上のハイステージにも値する機体」とした資料もある[10]
  6. ^ a b ただし第42話では、計器類の「HYPER CAPACITOR」(コンデンサー)の残量が足りないレッドゾーンに突入した描写がある。これに際し、「PEAFECT ARCHIVE SERIES 5 機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に記載された森田繁の発言では「デュートリオンのチャージが間に合わなかった…ということしておいてください(笑)」との返答がなされている[18]。一方、サンライズ公式サイトでは「いまだ実戦でのデータを取り調整をかけている段階であったが、急激に最大ポテンシャルを発揮したことによって機関部に何らかのエラーを起こし、どちらかのチャージが間に合わなくなってしまったのが原因だろうと思われる」と記載されている[19]
  7. ^ 「核・デュートリオン統合先進機動システム」の意[20]
  8. ^ 一方、「装備類の高度化に反して前期セカンドステージシリーズの特徴であった変形・合体機構は持たず、本体部の構造や装備は比較的スタンダードと言える」とした資料もある[21]
  9. ^ もともとスターゲイザーに搭載された同名の技術は、太陽風のみならず各種レーザーや粒子ビームを受信・変換することで光圧推進に利用できるレーザー推進としての側面を併せ持つことから、スターゲイザー以外にこの技術を取り入れた軍用MSでは、機体内のレーザー発信器を利用することで能動的な瞬発的加速力に優れるモデルを搭載したとする資料もある[28]
  10. ^ 小説作品『機動戦士ガンダムSEED DESTINY B』においては、このミラージュコロイドの効果を使用したアストレイノワールDが視覚的な残像とレーダーへの効果の双方でブルーフレームをかく乱する場面がある[29]
  11. ^ インパルス用のMA-BAR72の改良型であり、速射性と射角に優れる[21]、バランスの取れた性能を持つとした資料も存在する[6]
  12. ^ 資料によって短距離ビームソードと記述したもの[22]、ビーム砲というよりもの開放型のビームジェネレーターに近い装備[32]、威力面の設定では戦艦クラスをも一撃で破壊可能[16]、威力はそこそこだが、並のMSならば一撃で破壊可能とした記述がある[6]
  13. ^ グフイグナイテッドが持つビームソードの使い勝手の良さを併せ持つ[6]、対ビームコーティングを施したシールドを両断可能[32]、さらにエクスカリバーを含めた特性に対する説明として、「その構成からビーム刃部分で敵装甲を焼灼しつつ、実体刃部分で押し切る攻撃が可能であり、ビームと実体刃の特性からMAのような巨体を撃破するのに適した装備」と記述されている[34]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m HGデスティニー 2005.
  2. ^ GA5月 2005, pp. 12–13.
  3. ^ テレビジョン35 2005, pp. 36–37.
  4. ^ 誓いの宇宙 2005, p. 89.
  5. ^ a b デスティニーガンダム”. 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』公式サイト. サンライズ. 2024年6月6日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g OF メカ 03 2005, pp. 4–5.
  7. ^ a b PA 5 2006, pp. 32–33.
  8. ^ a b c d e f g h i j k 1/100デスティニー 2005.
  9. ^ Dモデル2 2006, p. 103.
  10. ^ a b MGデスティニー 2007, p. 2.
  11. ^ MGデスティニー 2007.
  12. ^ 1/100インジャ 2006.
  13. ^ HGインジャ 2005.
  14. ^ グレメカ17 2005, pp. 70–71.
  15. ^ 絆を求める者 2006, pp. 174–175.
  16. ^ a b MIAデスティニー 2005.
  17. ^ HGレジェンド 2005.
  18. ^ a b PA 5 2006, pp. 168–170.
  19. ^ サンライズ公式サイト「GUNDAM SEED DESTINY PHASE_42『自由と正義と』」を参照。
  20. ^ エンクロ 2008, p. 138.
  21. ^ a b c d e エンクロ 2008, pp. 38–43.
  22. ^ a b c FF 147 2007, pp. 2–6.
  23. ^ a b MGデスティニー 2007, p. 9.
  24. ^ MGデスティニーEB 2007, p. 6.
  25. ^ MGデスティニー 2007, p. 6.
  26. ^ デーコレ下 2007, pp. 10–13.
  27. ^ MGデスティニーEB 2007, p. 13.
  28. ^ PF 64 2012, pp. 25–26.
  29. ^ D ASTRAY B 下 2014, pp. 181–182.
  30. ^ 小説FREEDOM 下 2024, 第6章.
  31. ^ HGCEデスティニー 2019.
  32. ^ a b FF 127 2007, p. 32.
  33. ^ a b MGデスティニー 2007, p. 19.
  34. ^ 小説DESTINY 4 2005, p. 256.
  35. ^ RGデスティニー 2013, p. 13.
  36. ^ a b c デスティニーガンダムSpec II”. 劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト. バンダイナムコフィルムワークス. 2024年2月8日閲覧。
  37. ^ MR魂DGII 2024.
  38. ^ a b 小説FREEDOM 下 2024, p. 76, 第5章.
  39. ^ 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』豪華版パンフレット、バンダイナムコフィルムワークス、2024年、
  40. ^ 小説FREEDOM 下 2024, p. 192, 第6章.
  41. ^ 小説FEEDOM 下 2024, p. 77, 第5章.
  42. ^ 小説FREEDOM 下 2024, p. 127, 第5章.
  43. ^ a b グレメカG春 2024, p. 11.
  44. ^ MR魂ZS 2024.
  45. ^ 小説FREEDOM 下 2024, p. 154, 第6章.
  46. ^ 小説FREEDOM 下 2024, pp. 76–77, 第5章.
  47. ^ 【新商品紹介】HG 1/144 ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)・HG 1/144 ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)レビュー!”. ガンダムベース公式サイト. バンダイナムコホールディングス (2024年3月22日). 2024年3月23日閲覧。
  48. ^ 小説FREEDOM 下 2024, pp. 210–211, 第6章.
  49. ^ 小説FREEDOM 下 2024, p. 234, 第6章.
  50. ^ a b c HGハイネ 2010.
  51. ^ gundam.info 2010年3月8日「T.M.Revolution新アルバム「X42S - REVOLUTION」通常盤と初回生産限定盤A・Bの3種仕様で3月24日発売!」を参照。

参考文献

  • 書籍
    • 雑誌・ムック本
      • 「テレビマガジン特別編集エクストラ機動戦士ガンダムSEED&SEED DESTINY MOBILE SUIT FILE」、講談社、2005年5月。 
      • 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY オフィシャルファイル メカ 03」、講談社、2005年9月。 
      • 「公式ガイドブック3 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 誓いの宇宙」、角川書店、2005年12月。 
      • 「ロマンアルバム 機動戦士ガンダムSEED DESTINY [デスティニー編]」、徳間書店、2006年2月。 
      • 「PERFECT ARCHIVE SERIES 5 機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、竹書房、2006年5月。 
      • 「電撃データコレクション機動戦士ガンダムSEED DESTINY 下巻」、メディアワークス、2007年11月15日。 
      • 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY MSエンサイクロペディア」、一迅社、2008年11月25日。 
      • 「ガンダムの常識 オールガンダム大全集 21世紀篇」、双葉社、2011年5月22日。 
      • 「ザ・テレビジョン2005年35号」、角川書店、2005年8月9日。 
      • 『週刊ガンダム・ファクトファイル』(デアゴスティーニ・ジャパン
        • 「第127号」2007年4月3日。 
        • 「第147号」2007年8月8日。 
      • 『週刊ガンダムパーフェクト・ファイル』(デアゴスティーニ・ジャパン)
        • 「第25号」2012年3月27日。 
        • 「第61号」2012年12月4日。 
        • 「第64号」2012年12月25日。 
      • ホビージャパンMOOK 機動戦士ガンダムSEED DESTINYモデル』(ホビージャパン)
        • 「Vol.1」2006年3月。 
        • 「Vol.2 DESTINY MSV編」2006年3月31日。 
      • 『グレートメカニック』(双葉社)
        • 「グレートメカニック17」2005年6月。 
      • 『グレートメカニックG』(双葉社)
        • 2024 SPRING、2024年3月。 
      • 月刊ガンダムエース』(角川書店、KADOKAWA
        • 「2005年5月号」。 
  • 小説
    • 後藤リウ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 4 示される世界』角川書店、2005年11月1日。ISBN 4-04-429111-X 
    • 後藤リウ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 5 選ばれた未来』角川書店、2006年4月1日。ISBN 4-04-429112-8 
    • 千葉智宏『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY 下巻 絆を求める者』メディアワークス、2006年8月15日。ISBN 4-8402-3498-1 
    • 千葉智宏『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY B 下巻』KADOKAWA、2014年6月。ISBN 978-4-04-866760-9 
    • 後藤リウ『小説 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(下)』KADOKAWA、2024年3月26日。ISBN 978-4-04-114805-1 
  • 玩具商品パッケージ・付属解説書(バンダイBANDAI SPIRITS
    • ガンプラ
      • 『1/144 コレクションシリーズ デスティニーガンダム』2005年5月。 
      • 『1/100 デスティニーガンダム』2005年7月。 
      • 『HG(ハイグレード) 1/144 インフィニットジャスティスガンダム』2005年8月。 
      • 『HG 1/144 レジェンドガンダム』2005年10月。 
      • 『HG 1/144 デスティニーガンダム』2005年11月。 
      • 『EXモデル 1/1700ミネルバ』2005年11月。 
      • 『1/100 インフィニットジャスティスガンダム』2006年5月。 
      • 『MG (マスターグレード) 1/100 デスティニーガンダム』2007年10月。 
      • 『MG 1/100 デスティニーガンダム エクストリームブラストモード』2007年10月。 
      • 『1/144 HG ハイネ専用デスティニーガンダム「X42S-REVOLUTION初回生産限定盤 Type A」付属キット』2010年3月。 
      • 『RG (リアルグレード) 1/144 デスティニーガンダム』2013年7月。 
      • HGCE 1/144 デスティニーガンダム』2019年5月。 
    • 完成品トイ

関連項目


デスティニーガンダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)

SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「デスティニーガンダム」の解説

パワーアップした後も特にやることがなかったり、全身寒天化するなど、結局報われない状況続いていじられキャラ&ツッコミ役が定着した

※この「デスティニーガンダム」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「デスティニーガンダム」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デスティニーガンダム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デスティニーガンダム」の関連用語

デスティニーガンダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デスティニーガンダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデスティニーガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダムフルカラー劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS