ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978
(LIVE AT KINOKUNI-YA HALL 1978 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 08:22 UTC 版)
![]() |
『ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978 LIVE AT KINOKUNI-YA HALL 1978』 |
||||
---|---|---|---|---|
YMO の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1978年12月10日 紀伊国屋ホール |
|||
ジャンル | テクノ | |||
時間 | ||||
レーベル | アルファレコード | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
YMO アルバム 年表 | ||||
|
||||
テンプレートを表示 |
『ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978』 (LIVE AT KINOKUNI-YA HALL 1978)は、イエロー・マジック・オーケストラ (以下、YMO)のライブ・アルバム。
解説
- 1978年12月10日、新宿紀伊國屋ホールで行われたALFA RECORD/KYODO TOKYO PRESENT「FUSION FESTIVAL'78 [WE BELIEVE IN MUSIC]」-Fusion Instrumentel day-Ⅱ〈細野晴臣&イエロー・マジックVSニール・ラーセン〉におけるYMOの演奏を収録。
- 発売を前提としていない記録であったため録音状態が悪く、音が割れている曲が数曲ある。
- このアルバムには1979年に発表された「BEHIND THE MASK」が収録されている(「ビハインド・ザ・マスク」は1978年の時点ですでにあった)。
- YMOが演奏した「WANTED」(原曲はピンク・レディー)および、「PLASTIC BAMBOO」(原曲は坂本龍一)のライブ音源を収録したアルバムはこれだけである。
収録曲
- FIRECRACKER
- スタジオの音源を使いながら演奏されている。
- BEHIND THE MASK
- このまま中国女へと続いていく。
- LA FEMME CHINOISE
- TONG POO
- PLASTIC BAMBOO
- オリジナルは坂本龍一のアルバム『千のナイフ』収録。
- THE END OF ASIA
- COSMIC SURFIN'
- WANTED
- ピンク・レディーのヒット曲をカバー。
- 1000 KNIVES
サポートメンバー
細野晴臣 - 高橋幸宏 - 坂本龍一 サポートメンバー:矢野顕子 - 渡辺香津美 - 大村憲司 - 松武秀樹 - 橋本一子 - 藤本敦夫 - 鮎川誠 - 藤井丈司 - デヴィッド・パーマー - GOH HOTODA - クリスチャン・フェネス - 高田漣 - 高野寛 - 権藤知彦 - 小山田圭吾 作詞家:クリス・モズデル - ピーター・バラカン - 松本隆 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シングル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルバム |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽曲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバーの関連項目 |
|
![]() |
この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJアルバム)。 |
「LIVE AT KINOKUNI-YA HALL 1978」の例文・使い方・用例・文例
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 彼女は、SATで高い得点を得た
- 詩人――これらの奇妙に理解力を備えた才能のある人―ATクイラーーコウチ
- CATスキャンで腫瘍を見ることができる
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
- NATOに反対するトルコと米国の極端なマルキシストのテロ組織
- 軍事問題に関してNATOに助言し、ヨーロッパ連合軍の全面を監督する最高の本部
- NATOの主要な戦略的な本部で、米国にある
- NATOの主要な戦略本部
- 彼らは、NATO共同体に加わることを望んでいた
- NATOのすべてのメンバー国の常任委員で成る評議会
- 米国の政治家で、マーシャルプランを推進し、NATO設立を援助した(1893年−1971年)
- 代謝作用で、炭水化物と糖を連続反応を通してピルビン酸か乳酸に分解し、ATPの形で体にエネルギーを放出するもの
- 光によるエネルギーがATPの生産に使用される光合成の第一段階
- ADPからATPを合成する細胞代謝における酸素の作用
- エネルギー貯蔵のために、ATPに変換されるアデノシンエステル
- ATGという,映画製作と公開後援のための機関
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- LIVE AT KINOKUNI-YA HALL 1978のページへのリンク