Andvariとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Andvariの意味・解説 

アンドヴァリ

(Andvari から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 04:38 UTC 版)

アンドヴァリが捕らえられた場面が描かれたシグルズ・ストーン(en)の一部分。

アンドヴァリ古ノルド語: Andvari、「吝嗇なもの」の意[1])は、北欧神話に登場するドワーフである。彼はの近くに住み、自らの意志で魚に変身する能力があり、富をもたらす魔法の指輪アンドヴァラナウト英語版を所有していた。

ドワーフオト英語版を殺害したために父フレイズマル英語版に彼の賠償を求められたロキ[2]ラーンから与えられた網を使ってカワカマスに変身したアンドヴァリを捕え、彼の黄金を全部引き渡すように強要した[3]。アンドヴァリはアンドヴァラナウトを隠したが、ロキに見とがめられ取り上げられてしまった[4]。彼はアンヴァラナウトは財産を増やせる魔法の指輪であることを告げ、返してくれるようロキに懇願したが叶わなかった。アンドヴァリは指輪の恩恵が他者にもたらされないように、それを手に入れた者は破滅するという呪いをかけた[5]。ロキはフレイズマルに黄金を引き渡した後で指輪の呪いの事実を伝えた。

ブリュンヒルドシグルズの死後、グンナルは黄金を洞窟へ残した。アンドヴァリは洞窟を発見し黄金を取り戻したが、彼の指輪は永遠に失われた[要出典]

リヒャルト・ワーグナー楽劇ニーベルングの指環の作品群では、アルベリッヒの特徴のいくらかはアンドヴァリに基づいている。しかし、より多くの部分はフランク魔法使いアルベリッヒに由来している。

脚注

  1. ^ Orchard (1997:7).
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』p.133「レギンの歌」序。
  3. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』p.133「レギンの歌」第1節。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』p.133 - p.134「レギンの歌」第4節。
  5. ^ 菅原、p.250-p.251。

参考文献

  • Orchard, Andy (1997). Dictionary of Norse Myth and Legend. Orion Publishing Group. ISBN 0 304 34520 2
  • V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年。
  • 菅原邦城『北欧神話』東京書籍、1984年。
  • 石川, 栄作スノリにおけるニーベルンゲン伝説」(pdf)『言語文化研究』通号 7、徳島大学総合科学部、2000年2月、45-68頁。  (グスタフ・ネッケル英語版、フェリクス・ニードナー(Felix Niedner)共訳のドイツ語訳から『詩語法』39章を重訳)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Andvari」の関連用語

Andvariのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Andvariのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドヴァリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS