AD&D1版とは? わかりやすく解説

AD&D1版(1977)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:08 UTC 版)

ビホルダー」の記事における「AD&D1版(1977)」の解説

AD&D1版『Monstrou Manual』(1977)に登場。 AD&D1版は上級ルール的な位置付け直接互換性はないので上級者向けゲーム)であり、ビホルダーはこちらに収録された。直径4~6フィートLサイズ怪物改められ全身幾重にも重なキチン質外殻覆われている(眼とeyestalksも同様だが体に比べると薄い)。悪意満ち好戦的かつ貪欲なので普通戦闘は避けられない。ただし特に強力なパーティーに対して50%確率交渉応じことがある交渉内容曲解して後に襲撃してくることは充分有り得る)。 独自の言語の他、ローフル・イビルの言語を話す。 1:Charm Person Spell 2:Charm Monster Spell 3:Sleep Spell 4:Telekinesis 5:Flesh-Stone Ray 6:Disintegrate Ray 7:Fearas a wand) 8:Slow Spell 9:Serious Wound 10Death Ray 11:Anti-Magic Ray Anti-Magic Ray(アンチマジック・レイ)はAD&D固有のルールであるモンスター魔法抵抗力MAGIC RESISTANCE)の特殊な形とされた。ビホルダーのアンチマジック・レイは照射範囲内魔法100%無効化する。怪物成り立ち由来するいわば自然な現象であるため、その使用際し照射範囲以外の制限は無い。一方で範囲外からの魔法に対して魔法抵抗力がない上、「自身掛けられ魔法対す100%抵抗」であるため、自身のeyestalksの魔法、そしてマジックアイテム対す影響明記されていない後述記事ビホルダー生態」では魔法の呪文呪文似た力のみを停止させ、魔法の剣の+ボーナスには作用しないだろうとされている。eyestalksについては触れられていない。 eyestalksは一つ方向90°に1d4本、攻撃範囲90°増えるごとに倍の数(後方180°には最大8本、左右後方270°には最大10本)使用できる。7「恐怖」が円錐状の光線照射するマジックアイテムwand扱い、9「重傷」がSpellともRayとも表記されていない有効距離のみが記されており判定方法不明)以外、魔法内訳も同じ。 ビホルダー対す近接攻撃は常にどこに命中し得るかの判定キャラクター狙いビホルダー回避結果としてパーセンテージ判定)の後に命中判定を行う。本体75%、一つ目10%いずれかのeyestalks10%、いずれかのeyestalks先端単眼が5%である。単眼命中する即座に使用不能になるDRAGON #78(1983.8.)にはEd GreenwoodRoger E. Mooreによる記事ビホルダー生態」が掲載された。 ビホルダー体の中心には脳に囲まれるレヴェイター・マグナス(levator magnus)と呼ばれる魔法器官があり、これがビホルダー恒久的浮力生じさせている。いかなる魔法用いてもこの働き止めることはできない反面ビホルダー強い風圧に抗えない故に風のない地下空洞遮蔽物の多い荒れ地を好む。 アンチマジック・レイは微かに灰色がかった可視光線全長140ヤード基点(=一つ目周辺)で直径1フィート底面直径10フィート細長い円錐状で、普通一人向けられる雑食性だが非常に生肉、特に牛や馬、そして人間好み植物種類問わず大量に消費する食物連鎖頂点である。骨などの不消化物は巣を特定されぬよう離れた場所に老廃物と共に吐き出す。独自言語さえ持つビホルダーだが、これらの特徴ゆえに同族との同盟望みながらも互い生活圏を侵さぬよう離れて暮らしている。自身の安全や財宝収集を担う召使いや僕を従えていることもある。 年に1度全てのビホルダー生殖巣から口腔経て直径1フィートの卵を1~4個吐き出す。卵はツヤのない白色で皮の球体のような質感外観捕食者寄せ付けない不快な臭いを持つ。ビホルダー自身孵った荒れ果てた岩の丘を記憶しており、本能的に同じ場所=幾世紀にもわたる産卵場所に卵を産み捨てる。この臭いと歴代産卵場所はビホルダー滅ぼそうとする者を結果的に引き寄せてしまう。卵は世話される事無く気候病気殺戮者に曝されながらも2~12ヶ月直径フィートまで膨らみ孵化する。この発達期間のばらつきのため、ビホルダー産卵特定の季節周期はない。孵化した幼生卵の殻食すことで成体能力引き継ぐ当初能力相応に低いが、1年成体になる。 ビホルダー寿命季節900回巡る程(=約225年と言われている。 戦闘において、ビホルダー魔法を使うべく距離を保とうとする。テレキネシスの力で飛び道具逸らした取り上げながら、アンチマジック・レイを魔法使いそうなもの=防具付けていないものに向ける。接近戦においても武器届かぬ位置浮かび上がりつつ体を傾けて目の魔法を使うであろうから、ビホルダーとの屋外戦は困難。ビホルダー飛行速度こそ緩慢だ空中での旋回性など機動力高く飛行高度呼吸可能な高度まで制限なく上昇できる。天井の下、大勢射手雇ってビホルダーや僕から守り大量の矢を射かけさせるのが最良だが上手く餌に毒を仕込めた例もある、とされている。 背景世界一つフォーゴトン・レルムのウォーターディープの犯罪王「ザナサー(Xanathar、国内移植版アイ・オブ・ザ・ビホルダー』(1991)ではクサナタール)」は今日までサプリメントなどに登場している。

※この「AD&D1版(1977)」の解説は、「ビホルダー」の解説の一部です。
「AD&D1版(1977)」を含む「ビホルダー」の記事については、「ビホルダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AD&D1版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AD&D1版」の関連用語

AD&D1版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AD&D1版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビホルダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS