3代目 R107とは? わかりやすく解説

3代目 R107(1971年-1989年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:20 UTC 版)

メルセデス・ベンツ・SLクラス」の記事における「3代目 R107(1971年-1989年)」の解説

1971年登場。シャシーコンポーネンツはミッドサイズのW114から転用され、エンジンSクラス用のユニット搭載している。着脱可能なハードトップ/ソフトトップを持つ2シーターSLのほか、ホイールベース10インチ(254mm)延長し、4シーター・クーペとしたSLC(C107)が登場している。後者生産終了となったSクラスクーペ(W111/112)の後継モデルとしての役割兼ねていた。R107系は1971年から1989年までの長き渡って生産され、総生産台数237,000台に上るこのうち2/3アメリカ(主に西海岸)で販売された。これらは先代モデル比べ大きく重く豪華になったことで、SL頭文字300SL(W198)時代の「シュポルト・ライヒト」から「スポーツ・ラグジュアリー」に変わったことを意味していた。 1971年4月に350SLが、同年10月には350SLCが生産開始。なお、アメリカ仕様発売当初1972年モデルを350SL/SLCとして販売しているが、450用の4.5リッターエンジンを搭載している(1973年モデルから450SL/SLCに改称)。1973年3月より欧州地域でも450SL/SLCを発売1974年7月には石油ショック対応したモデルとして280SL/SLCを前倒し追加1977年9月には高性能版450SLC 5.0追加している。搭載されエンジン450系をベースストローク延長した5リッターユニットシリーズ最強240馬力発生させる。これは同じ馬力ながらも後の500系とは違う専用ブロック鋳鉄製)である。450SLC 5.0についてはボディにもいくつかの改良見られトランクリッド軽量タイプ変更されるほか、フロント/リアには大型スポイラー装備されている。 1980年には大規模なマイナーチェンジが行なわれ、V8エンジンがW126と同じ新開発軽量アルミブロック・ユニットに変更された。これに伴い350450450 5.0の各V8モデルは380SL/SLCおよび500SL/SLCとなる(M110/直6DOHCエンジン280系は継続)。同時にATも3速から4速改良されている(350欧州仕様デビュー時より4速AT)。しかしながらSLC1981年にSクラスクーペ(C126)が登場するとその役目終え生産終了SLCの総生産台数62,888であった(うち450SLC 5.0は1,636台、500SLCは1,133台)。残ったSLシリーズロードスター)のうち、アメリカ市場向けのモデル厳し排ガス規制合わせてV8エンジン改良施され排ガスクリーンにともない大幅なパワーダウン余儀なくされる圧縮比低減(9.0:1→8.3:1※380SL)を行った1986年には最後のビッグ・マイナーチェンジを行い、280SLは新しい直6OHCエンジンM103)の300SLに、380SLはトルクアップさせた420SL(欧州仕様のみで、米国では560SL)に置き換えられた。エンジン型式変更がない500SLも出力向上している。同時に外装はエアスポイラーが付加オプション)され、アルミホイール14インチから15インチ新デザイン通称マンホール型)に改められている。これはパワーアップによりブレーキローター/キャリパー大型化されたためによる。なお、サスペンション・ジオメトリー見直し行なわれアーム変更によるトレッド拡大行われた1989年後継のR129系へモデルチェンジ果たしメルセデス・ベンツ最長18年間に渡る生産ピリオドを打った。その1989年登場するゲレンデヴァーゲンGクラス)(W463)は2017年現在生産続け、R107系の記録超えているが、厳密にオーストリアのシュタイア・プフの生産車両なので、ダイムラー・ベンツ製の乗用車という観点では未だこの記録破られていない最終生産車の500SL(アストラル・シルバー色)はドイツ・シュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ・ミュージアムに保管されている。 日本仕様車ウエスタン自動車(現ヤナセ)より輸入され外装ヨーロッパ仕様の物と同一であるが、1970年代度重なる排ガス規制によりエンジンアメリカ仕様同様に大幅なパワーダウン余儀なくされた。初年度1972年には350SLと350SLCを導入。翌1973年には450SL/450SLCに置き換えられる1981年の380SEC導入に伴いSLC販売終了し、450SLは380SLとなる。そして1986年より380SLに代わり560SLを導入している。なお、560SLはアメリカ日本オーストラリアのみで販売され本国を含む欧州地域では販売されていない

※この「3代目 R107(1971年-1989年)」の解説は、「メルセデス・ベンツ・SLクラス」の解説の一部です。
「3代目 R107(1971年-1989年)」を含む「メルセデス・ベンツ・SLクラス」の記事については、「メルセデス・ベンツ・SLクラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 R107」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目 R107」の関連用語

3代目 R107のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 R107のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメルセデス・ベンツ・SLクラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS