2007 FNS歌謡祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 04:20 UTC 版)
| 2007 FNS歌謡祭 2007 FNS MUSIC FESTIVAL | |
|---|---|
|   | |
| ジャンル | 音楽番組 / 特別番組 | 
| 演出 | 板谷栄司 | 
| 司会者 | 黒木瞳 草彅剛(SMAP) | 
| オープニング | 「花咲く歌声」(作曲:広瀬健次郎) | 
| エンディング | 同上 | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 石田弘(EP) きくち伸(CP) 清水宏泰、佐々木将 宇賀神裕子、加藤万貴、後藤夏美(AP) | 
| 制作 | フジテレビ | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 |  日本 | 
| 放送期間 | 2007年12月5日 | 
| 放送時間 | 水曜日 19:00 - 23:18 | 
| 放送枠 | FNS歌謡祭 | 
| 放送分 | 258分 | 
| 回数 | 1 | 
| 2007 FNS歌謡祭 | |
| 番組年表 | |
| 前作 | 2006(平成18年) | 
| 次作 | 2008(平成20年) | 
『2007 FNS歌謡祭』(2007 エフエヌエスかようさい)は、フジテレビ系列で2007年12月5日 19:00 - 23:18(JST)に生放送(テレビ大分では2007年12月15日12:00 - 16:20(JST)に録画放送)された通算36回目の『FNS歌謡祭』。
概要
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
当日のステージ
SMAPがトップバッターで「弾丸ファイター」、大トリで「Christmas Night」を披露。「Christmas Night」はシングル「弾丸ファイター」のB面であり、A面とB面をトップバッターと大トリでそれぞれ披露する形となった。なお、「Christmas Night」はテレビ初披露であった。
司会の黒木瞳がかつて在籍していた宝塚歌劇団が初出演し、黒木と共演で「すみれの花咲く頃」で披露した。また、宝塚歌劇団は秋川雅史と共演で「千の風になって」も披露した。
月9『ガリレオ』の共演者である柴咲コウと福山雅治で結成されたユニット・KOH+がテレビ初出演となった。なお、柴咲は年末音楽番組の出演自体が初めてである。
ジャニーズ事務所からはSMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids[1]、嵐、NEWS、Hey! Say! JUMPの7組が出演した。また、Hey! Say! JUMPは当番組初出演となった。
尚、過去にTM NETWORK、H Jungle with t、globeとして各グループでの出演経験はあるが、小室哲哉がソロでは初めて『FNS歌謡祭』の出演となった。
出演者
司会
進行
- 川端健嗣(当時:フジテレビアナウンサー)
- 高島彩(同上)
出演アーティスト
- 太字は当年のNHK『第58回NHK紅白歌合戦』にも出場した歌手である。
音楽・演奏
- 武部聡志音楽団
セットリスト
| 順番 | アーティスト | 楽曲 | 
|---|---|---|
| 1 | SMAP | 弾丸ファイター | 
| 2 | KinKi Kids | 永遠に | 
| 3 | Hey! Say! JUMP | Ultra Music Power | 
| 4 | 槇原敬之 | GREEN DAYS | 
| 5 | コブクロ | 蕾 | 
| 6 | 絢香×コブクロ | WINDING ROAD | 
| 7 | EXILE | Choo Choo TRAIN (1991/ZOO) | 
| 8 | Lovers Again | |
| 9 | I Believe | |
| 10 | 中島美嘉 | LIFE | 
| 11 | 嵐 | Love so sweet | 
| 12 | ハロー!プロジェクト10周年 (新旧モーニング娘。×松浦亜弥×Berryz工房) | LOVE涙色 (2001/松浦亜弥) | 
| 13 | LOVEマシーン (1999/モーニング娘。) | |
| 14 | 恋愛レボリューション21 (2000/モーニング娘。) | |
| 15 | 郷ひろみ | Boom Boom Boom | 
| 16 | 大塚愛 | ポケット | 
| 17 | 中島美嘉×德永英明 | 雪の華 (2003/中島美嘉) | 
| 18 | 德永英明×倖田來未 | 壊れかけのRadio (1990/德永英明) | 
| 19 | 德永英明×小室哲哉 | CAN YOU CELEBRATE? (1997/安室奈美恵) | 
| 20 | 黒木瞳×宝塚歌劇団 | すみれの花咲く頃 (1953) | 
| 21 | 秋川雅史×宝塚歌劇団 | 千の風になって (2006/秋川雅史) | 
| 22 | 平井堅 | 君の好きなとこ | 
| 23 | V6 | way of life | 
| 24 | NEWS | weeeek | 
| 25 | 絢香×綾戸智恵 | Peace loving people (2006/絢香) | 
| 26 | KOH+ | vs. 〜知覚と快楽の螺旋〜(ショートバージョン) KISSして | 
| 27 | Mr.Children | 名もなき詩 (1996) | 
| 28 | 旅立ちの唄 | |
| 29 | 倖田來未 | 愛のうた | 
| 30 | TOKIO | 青春 SEISYuN | 
| 31 | 桑田佳祐 | 明日晴れるかな | 
| 32 | ダーリン | |
| 33 | 浜崎あゆみ | Together When... | 
| 34 | SMAP | Christmas Night | 
スタッフ
- 制作:港浩一、水口昌彦
- 構成:山内浩嗣
- 音楽:武部聡志
- 美術プロデューサー:井上幸夫、大坊雄二
- デザイン:越野幸栄
- 美術進行:足立和彦、内山高太郎
- 大道具:引馬幹晴
- アートフレーム:長濱大作、淵脇臣吉
- 電飾:渡辺信一
- アクリル装飾:渋谷哲也
- 特殊装置:樋口真樹
- 視覚効果:小熊雅樹
- 生け花装飾:長崎由利子
- メイク:久保田裕子
- 楽器:島津哲也(サンフォニックス)
- LED:宇佐美良
- 技術:馬場直幸
- SW:児玉洋
- カメラ:関克哉
- 音声:太田宗孝
- 映像:佐藤順一
- 照明デザイン:植松晃一
- 照明:安達浩也(PRGアジア)、中村貞敏(FLT)
- PA:松田勝治(サンフォニックス)、中村祐介(共立)
- CA:京田航(田中電設)
- クレーン:明光セレクト、ダブルビジョン、三和プロライト、サークル
- 音響効果:川端智之・中田圭三(4-Legs)
- 編集:与那嶺涼・吉村崇(IMAGICA)
- MA:石川英男(IMAGICA)
- CG:松本幸也(orb)、古畑志展、渡辺之雄
- 音楽コーディネート:吉田奈生、長尾綾子
- 広報:加藤麻衣子
- TK:石原由季、平野美紀子、槙加奈子
- ディレクター:神原孝、城間康男、塩谷亮、仮屋隆典、井ノ上龍登
- アシスタントプロデューサー:宇賀神裕子、加藤万貴、後藤夏美
- フロアディレクター:浜崎綾
- プロデューサー:清水宏泰、佐々木将
- チーフプロデューサー:きくち伸
- 演出:板谷栄司
- 技術協力:八峯テレビ、共同テレビジョン、サンフォニックス、SENNHEISER、FLT、PRGアジア、三穂電機
- 協力:グランドプリンスホテル新高輪、ハーフトーンミュージック
- 制作:フジテレビバラエティ制作センター/音組
- 制作著作:フジテレビ
外部リンク
- 2007 FNS歌謡祭 - フジテレビによる番組公式サイト
| フジテレビ系列 FNS歌謡祭 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       2006 FNS歌謡祭
        (2006年) | 
       2007 FNS歌謡祭
        (2007年) | 
       2008 FNS歌謡祭
        (2008年) | 
- ^ 現:DOMOTO。
「2007 FNS歌謡祭」の例文・使い方・用例・文例
- 多くのエコノミストが、団塊の世代が定年に達する2007年に起こる可能性がある2007年問題に関する懸念を示した。
- 2007年4月1日以前の年金記録も年金分割制度の対象となる。
- 消費者団体訴権制度は消費者契約法の改正を受けて2007年に施行された。
- 2007年三月から五月の間に
- 製造年月は2007年2月と書かれています。購入日は2007年5月頃です。
- ミューゼスCは短時間着陸し,地表の岩石を破(は)砕(さい),破片を採取し,2007年6月に地球に持ち帰る。
- その最終目標は,2007年以降に株式上場企業となることだ。
- 同庁は,2007年3月末までに,所蔵品を閲覧できる博物館の数を1000館にまで増やすことを考えている。
- 2007年には,新型のN700系が導入される。
- 2年間の試運転の後,N700系は2007年春に東海道・山陽新幹線で運行を開始する予定だ。
- ちきゅうは2007年に稼(か)動(どう)を開始する予定だ。
- 改修工事は2007年に始まる予定だ。
- 法案が国会を通過すれば,国営の日本郵政公社は2007年4月に,貯金,保険,郵便,窓口の4社に分割される。
- 2007年6月,探査機はイトカワからの岩石のサンプルを持って地球に戻ってくる予定だ。
- すべて計画どおりに進めば,はやぶさは2007年6月に地球に近づく。
- 同協会は,2007年のカニのシーズンに間に合うころに日本初のカニのソムリエが資格を得ることを期待している。
- ミロのビーナスの新展示室,2007年にオープン
- フランスのパリにあるルーブル美術館は,同美術館で最も人気の高い呼び物の1つである「ミロのビーナス」のための新展示室を2007年にオープンする予定だ。
- 作業は専用機がまだ使用されている間も行われ,2007年3月までに完了する予定だ。
- それは2007年10月にオープン予定だ。
- 2007 FNS歌謡祭のページへのリンク

 
                             
                    




 
 





