1992 FNS歌謡祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 15:45 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年9月)
        | 
    
| 1992 FNS歌謡祭 1992 FNS MUSIC FESTIVAL  | 
    |
|---|---|
|   | 
    |
| ジャンル | 音楽番組 / 特別番組 | 
| 演出 |  大前一彦 井上信吾(総合演出)  | 
    
| 司会者 |  露木茂 楠田枝里子  | 
    
| オープニング | 「花咲く歌声」(作曲:広瀬健次郎) | 
| エンディング | 同上 | 
| 製作 | |
| 製作総指揮 | 石田弘(制作) | 
| プロデューサー | 井上信吾 | 
| 制作 | フジテレビ | 
| 放送 | |
| 音声形式 | ステレオ放送 | 
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1992年12月8日 | 
| 放送時間 | 火曜日 19:00 - 21:54 | 
| 放送枠 | FNS歌謡祭 | 
| 放送分 | 174分 | 
| 回数 | 1 | 
| 番組年表 | |
| 前作 | 1991(平成3年) | 
| 次作 | 1993(平成5年) | 
『1992 FNS歌謡祭』(1992 エフエヌエスかようさい)は、フジテレビ系列で1992年12月8日19:00 - 21:54(JST)に生放送された通算21回目の『FNS歌謡祭』。
概要
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
- 引き続き、会場がグランドプリンスホテル新高輪「飛天」にて生放送。
 
出演者
司会
- 露木茂(当時:フジテレビアナウンサー)
 - 楠田枝里子
 
出演アーティスト
- 太字は当年のNHK『第43回NHK紅白歌合戦』にも出場した歌手である。
 
スタッフ
- 制作:石田弘
 - 構成:玉井貴代志/高須晶子
 - 音楽:広瀬健次郎
 - 美術制作:石鍋伸一朗
 - デザイン:越野幸栄
 - 美術進行:伊藤則緒
 - 大道具:山本悌睦
 - アートフレーム:佐藤信広
 - 電飾:渡辺信一
 - 視覚効果:渡部宏一
 - アクリル装飾:阿久津征浩
 - フラワーアート:長崎由利子
 - 衣裳:萱田典弘
 - 楽器:佐野武史
 - メイク:興山洋子
 - タイトル:山形憲一
 - スタイリスト:梅原ひさ江
 - 技術:佐藤五十一
 - カメラ:加藤文也
 - 音声:柴田賢司
 - 映像:西野健二
 - 照明:谷川富也/植松晃一、三浦雅哉(FLT)
 - PA:和田俊一(共立)
 - バリライト:笹谷敦(バリライトアジア)
 - レーザー:ランダムエレクトロニクスデザイン
 - 16面マルチ:丸山明道(MCJ)
 - カムリモート:ダブルビジョン
 - クレーン:明光
 - 技術協力:共同テレビジョン、ダブルビジョン、八峯テレビ、VIC
 - 音響効果:川嶋明則(OCBプロ)
 - VTR編集:秋葉武弘(IMAGICA)
 - CGタイトル:平正昭(リンクス)
 - 広報:山本政己
 - TK:土田芳美、舟岡由紀
 - 鳥取中継 
    
- 制作協力:山陰中央テレビ
 - ディレクター:深瀬雄介
 
 - 福岡中継 
    
- 制作協力:テレビ西日本
 - ディレクター:小西康弘
 
 - 中島みゆき 
    
- 演出:堀田明宏
 
 - CHAGE&ASKA
 - DREAMS COME TRUE
 - フジテレビ第1スタジオ 
    
- 技術:高橋友男
 - ディレクター:小杉雅博
 
 - ディレクター:川口哲生
 - 演出:大前一彦
 - 総合演出・プロデューサー:井上信吾
 - 協力:グランドプリンスホテル新高輪
 - 制作:フジテレビ第二制作部
 - 制作著作:フジテレビ
 
脚注
| フジテレビ系列 FNS歌謡祭 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       1991 FNS歌謡祭
         (1991年)  |  
     
       
       1992 FNS歌謡祭
         (1992年)  |  
     
       
       1993 FNS歌謡祭
         (1993年)  |  
    
- 1992_FNS歌謡祭のページへのリンク