1992 Nouvelle Vague
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 23:53 UTC 版)
『1992 Nouvelle Vague』 | ||||
---|---|---|---|---|
松田聖子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | SONY MUSIC Shinanomachi S Sound Inn Studio Take One Studio Dec-1992~Mar-1993 |
|||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | Sony Records | |||
プロデュース | Seiko Matsuda Ryo Ogura |
|||
チャート最高順位 | ||||
松田聖子 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『1992 Nouvelle Vague』収録のシングル | ||||
|
『1992 Nouvelle Vague』(ナインティーン・ナインティツー・ヌーベルヴァーグ)は、松田聖子通算20枚目のオリジナル・アルバム。1992年3月25日発売。発売元はSony Records。
解説
初のセルフプロデュース・アルバム、Nouvelle Vagueはフランス語で「新しい波」という意味[2]。このアルバムからダンスナンバーが格段に増えた。本作より全曲作詞を松田、作曲は松田と小倉良との共作、編曲が鳥山雄司の組合せの楽曲が大半を占める。
先行シングル「きっと、また逢える…」や、発売当時ミュージックステーションでも披露されたダンスナンバー「I Want You So Bad!」を含む。
8月1日にはリカットシングルとして「あなたのすべてになりたい/Shinin' Shinin'」が発売された。
2014年には新たにデジタルリマスタリングされてBlu-Spec CD2で再発売された。
収録曲
全曲 作詞:Seiko Matsuda 作曲:Seiko Matsuda/Ryo Ogura 編曲:Yuji Toriyama
- 1992 ヌーベルヴァーグ
- Believe In Love
- 90年代のアルバム曲の中では発売以降もコンサート・ツアーで披露される事が多かった。
- 永遠の島
- I Want You So Bad!
- アルバム発売当時の『ミュージックステーション』で披露された(3月20日放送)[3]。この曲も90年代以降のコンサートで度々披露されている。
- Shinin' Shinin'
- きっと、また逢える…
- Baby Baby
- あなたのすべてになりたい
- You Wanna Know My Name?
- Fight and Believe
参加ミュージシャン
All Vocals & Background Vocals by Seiko Matsuda
- Synth. Program, E. Guitar & A. Guitar: Yuji Toriyama
- Bass: Chiharu Mikuzuki
- Trumpet: Toshio Araki
- Trombone: Yoichi Murata
- Sax: Masato Honda, Yoji Hiruta
- Chorus: Mai Yamane, Satoru Yamane, Eiko Yamane, Rie Inoue, Akie Iwamoto, Yuko Kawai, Eve
関連作品
- Believe in Love
- 永遠の島
- I Want You So Bad!
- Shinin' Shinin'
- シングル「あなたのすべてになりたい/Shinin' Shinin'#関連作品」を参照されたい
- きっと、また逢える…
- シングル「きっと、また逢える…#関連作品」を参照されたい
- Baby Baby
- あなたのすべてになりたい
- シングル「あなたのすべてになりたい/Shinin' Shinin'#関連作品」を参照されたい
脚注
- ^ a b “1992 Nouvelle Vague|松田聖子”. ORICON. 2024年12月28日閲覧。
- ^ 富田格 (2024年9月11日). “【90年代の松田聖子】Nouvelle Vague 〜 連続ドラマ出演とセルフプロデュース時代の幕開け”. Re:minder. 2024年12月30日閲覧。
- ^ バックナンバー - ミュージックステーション
「1992 Nouvelle Vague」の例文・使い方・用例・文例
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 1992年の都市計画法の改正により、用途地域は細分化された。
- =1992.
- 1992年の夏に.
- 『比較文学』第 20 巻春季号(1992 年)所収の拙論「エマスンにおける東洋」参照.
- 明日私は 1992 年オリンピック銀メダリストと優勝をかけて戦います.
- イギリスでは 1992 年初の女性下院議長が誕生し, 翌年日本の国会も土井氏を初の女性衆議院議長に選んだ.
- 1992年に科学者によって発見されたベトナムの大きな牛のような哺乳類の種
- 1992年にインドで作られたテロリスト集団
- 1992年に暴力的な活動を始めたイスラム過激派のテロ組織
- 1992年に、ペローは、全国レベルで、第三党を結成しようとした
- 米国の作家(ロシア生まれ)で、SF小説で知られる(1920年−1992年)
- イスラエルの政治家(ロシア生まれ)で、(イスラエルの首相として)アンワル・サダト(後に、エジプトの大統領)と平和条約を交渉した(1913年−1992年)
- 米国の作家(1902年−1992年)
- ドイツの政治家で、西ドイツの首相として東ヨーロッパとの緊張を軽減するために働いた(1913年−1992年)
- 米国の前衛的な音楽の作曲家(1912年−1992年)
- 米国の映画女優(ドイツ生まれ)で、ジョゼフ・フォン・スターンバーグと多くの映画を作り、後にキャバレースターとして成功した(1901年−1992年)
- 米国の作家、アフリカ系アメリカ人で、自分の家族のルーツをアフリカにさかのぼった記事を小説として書いた(1921年−1992年)
- 米国の言語学者(ウクライナ生まれ)で、数理言語学を開発し、社会的コンテクストにおける発語と文書を解釈した(1909年−1992年)
- チェコの劇作家、政治家で、脚本が全体主義に反対し、1989年から1992年にかけてチェコスロバキアの大統領、1993年以降チェコ共和国の大統領を勤めた(1936年生まれ)
- 1992 Nouvelle Vagueのページへのリンク