WAS IT THE FUTURE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 20:56 UTC 版)
『WAS IT THE FUTURE』 | ||||
---|---|---|---|---|
SEIKO の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
O'HENRY STUDIOS,CA ANDORA STUDIOS,CA | |||
ジャンル |
ポップ・ミュージック クラブ・ミュージック | |||
時間 | ||||
レーベル |
![]() ![]() | |||
プロデュース | ロビー・ネビル | |||
チャート最高順位 | ||||
SEIKO アルバム 年表 | ||||
| ||||
『WAS IT THE FUTURE』収録のシングル | ||||
|
『WAS IT THE FUTURE』(ワズ・イット・ザ・フューチャー)は、松田聖子(アーティスト名義は "SEIKO" )通算26枚目のオリジナル・アルバムで全英語詞第3弾のアルバム。1996年5月14日発売(日本では6月10日)。発売元はマーキュリー・ミュージックエンタテインメント。
解説
『Seiko』(1990年)に続く、全米向けリリース作品。R&Bを基調にした曲が多く収録されている。
アメリカでシングル・リリースされた「Let's Talk About It」「Good For You」は、ビルボードのクラブ・チャートで上位にランクインした。
シングルでもリリースされた東映映画『サロゲート・マザー』の主題歌「I'll Be There For You」が、ボーナス・トラックとして日本国内盤にのみ収録されている。映画公開にあたっては、制作発表で数年ぶりに記者会見をするということでワイドショーなどでも騒がれた。
「C'est la vie」などのヒット曲を持つロビー・ネビルがプロデューサー。
収録曲
- LET'S TALK ABOUT IT (4:21)
- R.Nevil/Seiko
- YOUR PRECIOUS LOVE [:en] (3:57)
- Ashford & Simpson
- GOOD FOR YOU (4:12)
- S.Dubin/R.Nevil
- MISSING THE BEAT (4:15)
- B.Mitchell/P.Radford
- WAS IT THE FUTURE (3:45)
- S.Dubin/R.Nevil
- SHOW ME HOW IT FEELS (4:42)
- R.Smith/R.Nevil/Seiko
- I CAN'T BELIEVE MY EYES (4:50)
- J.Lind/J.Bettis
- FIRST TIME (4:20)
- P.Amato/Seiko/R.Nevil
- IT'S TOO LATE (4:13)
- Seiko/R.Nevil
- A LITTLE MORE TIME (4:30)
- J.P.Charles/Seiko/R.Nevil
- LET'S TALK ABOUT IT (HIP HOP MIX) (4:23)
- Produced By Robbie Nevil
- I'LL BE THERE FOR YOU (5:16)
- R.Nevil
- 日本国内盤ボーナス・トラックで、ロビー・ネビルとのデュエット。
関連作品
- GOOD FOR YOU (Sweetest Mix)
- I'LL BE THERE FOR YOU
- 「I'll Be There For You (松田聖子の曲)#関連作品」を参照されたい
脚注
- ^ “Was It the Future - Seiko | Release Info | Allmusic”. 2015年10月24日閲覧。
- ^ a b “ワズ・イット・ザ・フューチャー|松田聖子”. ORICON. 2024年12月28日閲覧。
「WAS IT THE FUTURE」の例文・使い方・用例・文例
- 一般的に保守的であるとされるWASPエリートのメンバーによって所有または運営されている会社または法律事務所を意味する
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- ITの専門技術を習得する
- IT産業は膨大な設備過剰を抱えている。
- 最近のIT発展は雇用を伴わない景気回復であるジョブレスリカバリーをもたらしてきた。
- ナスダックジャパンには今日、ITや外食産業だけでなく、介護養護産業などもリストアップされている。
- ITexas社がオーバーアロットメントを実施することを決定し、同社の初回公募株の引受人は新たに20万株の普通株式を1株250ドルで買い取った。
- 今日のテンポの速いIT業界において、これらハイテク商品が明日には時代遅れになっている可能性さえある。
- アレックスは、そのIT企業が従業員のキャリアアップや仕事と生活の健全なバランス維持を支援するメンター制度を取り入れていることから入社を決意した。
- IT 技術の導入
- 次の操作テストを行うためには、御社のITスタッフに聞いてください。
- 彼はA社のIT部門の責任者だ。
- 私はITの責任者にメールを送るつもりです。
- ITの将来計画についての考察
- 彼はIT会社に入社してからずっと忙しい。
- 株式会社岡田総合研究所のIT業務推進課の藤井と申します。
- 現在、全社をあげてIT化を推進しております。
- 弊社を含め、いわゆるITベンチャーの多くは創業20年にも満たない若い企業です。
- 必要最低限のITリテラシーとコミュニケーション能力は必須です。
固有名詞の分類
松田聖子のアルバム |
Precious Moment Guardian Angel WAS IT THE FUTURE Windy Shadow Diamond Bible |
「WAS_IT_THE_FUTURE」に関係したコラム
-
CFDではさまざまな銘柄を取り扱っています。そして、取引ツールには多くの銘柄が登録されており、その一部は日本語で銘柄を表示していない場合があります。ここでは、銘柄のシンボルの日本語の意味を一覧で紹介し...
-
バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...
- WAS_IT_THE_FUTUREのページへのリンク