1917_命をかけた伝令とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1917_命をかけた伝令の意味・解説 

1917 命をかけた伝令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 03:04 UTC 版)

1917 命をかけた伝令
1917
監督 サム・メンデス
脚本 サム・メンデス
クリスティ・ウィルソン=ケアンズ
製作 サム・メンデス
ピッパ・ハリス
カラム・マクドゥガル
ブライアン・オリヴァー
製作総指揮 ジェブ・ブロディ
Ricardo Marco Budé
イグナシオ・サラザール=シンプソン
出演者 ジョージ・マッケイ
ディーン=チャールズ・チャップマン
マーク・ストロング
アンドリュー・スコット
リチャード・マッデン
クレア・デュバーク
コリン・ファース
ベネディクト・カンバーバッチ
音楽 トーマス・ニューマン
撮影 ロジャー・ディーキンス
編集 リー・スミス
製作会社 ドリームワークス
リライアンス・エンターテインメント
アンブリン・パートナーズ
ニュー・リパブリック・ピクチャーズ英語版
配給 エンターテインメント・ワン
ユニバーサル・ピクチャーズ
東宝東和
公開 2019年12月25日[1]
2020年1月10日
2020年2月14日[2]
上映時間 119分[3]
製作国 イギリス
アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $95,000,000[4]
興行収入 $384,938,032[4]
$159,227,644[4]
8億3500万円[5]
テンプレートを表示

1917 命をかけた伝令』(いちきゅういちなな いのちをかけたでんれい、原題:1917)は、2019年制作のイギリスアメリカ合衆国合作による戦争映画

第一次世界大戦に投入された2人の若きイギリス兵のある1日を全編ワンカットに見えるように密着して追い掛ける[6]サム・メンデス監督。プレミアムシアター規格はIMAX DMR(GTテクノロジーの1.43:1の画面サイズには非対応)、ドルビーシネマドルビーアトモスに対応。

概要

1917年4月6日、ヨーロッパは第一次世界大戦の真っ只中にあった。その頃、西部戦線にいたドイツ軍は後退していた。しかし、その後退はアルベリッヒ作戦に基づく戦略的なものであり、連合国軍ヒンデンブルク線英語版にまで誘引しようとするものであった。イギリス陸軍は航空偵察によってこの事実を把握し、明朝に突撃する予定のデヴォンシャー連隊英語版第2大隊に伝えようとした。しかし、彼らに情報を伝えるための電話線は切れてしまった。そこでエリンモア将軍は2人の兵士・トムウィルを呼び出し、現地へ行って第2大隊に作戦中止の情報を伝えることを命じた。第2大隊には1,600名もの将兵が所属しており、この事実を知らせないと壊滅的な被害を受けてしまうことは明白だった。さらにその中にはトムの兄・ジョセフもいた。

トムとウィルは前線にいる多数の味方を救うため、限られた時間で屍臭漂う無人地帯を抜け、どこに敵が残るかも分からぬ危険な戦場を進んでゆく。その過酷な旅路をカメラが常時捉え続ける。

なお、本作のストーリーはフィクションではあるが、メンデス監督が、キングス・ロイアル・ライフル第一大隊の上等兵だった祖父のアルフレッド・H・メンデスから聞いたエピソードを多数用いている。大戦中、アルフレッドはイギリス軍で西部戦線の伝令を務めていた[7][8]

キャスト

※括弧内は日本語吹替

デヴォンシャー連隊第8大隊所属。階級は伍長代理英語版
ソンムの激戦を経験している若き下士官。
ウィルの戦友だが、彼よりも従軍歴は浅い。階級は同じく伍長代理。
チェシャー連隊英語版所属の将校。ウィルを気遣う部下思いの上官。
デヴォンシャー連隊第2大隊D中隊所属。トムの兄。
デヴォンシャー連隊長。呼称上は大佐だが、劇中では中佐の階級章を佩用している。
  • サンダース軍曹 - ダニエル・メイズ
  • ヘプバーン少佐 - エイドリアン・スカーボロー英語版
  • リチャーズ中尉 - ジェイミー・パーカー英語版
  • ハットン中尉 - マイケル・ジブソン英語版
  • コリンズ大佐 - リチャード・マッケイブ英語版
  • ブレン一等兵 - クリス・ウォーリー英語版
  • セポイ・ジョンダラー - ナバーン・リズワン
  • コーネリアス一等兵 - マイケル・コーネリアス
  • クック一等兵 - アンソン・ブーン

製作

2018年6月18日、サム・メンデス監督が新作映画の製作に着手したと報じられた[9]。9月5日、トム・ホランドが本作の出演交渉に臨んでいるとの報道があったが[10]、交渉は不首尾に終わった。10月、ロジャー・ディーキンスが本作の撮影監督に起用された[11]。同月26日、ジョージ・マッケイとディーン=チャールズ・チャップマンに本作の出演オファーが出ていると報じられた[12]。2019年3月、コリン・ファース、ベネディクト・カンバーバッチ、マーク・ストロングらがキャスト入りした[13]

撮影

2019年4月、本作の主要撮影が始まった[14][15][16]。本作は全編ワンカットで撮影されたように見えるが、実際には複数回の長回しによって撮影された映像をワンカットに見えるように繋げたものである。撮影チームはそうできるようにカメラの動きを綿密に計算した上で撮影を行った[17][18]。また、本作のシーンの中には、500人ものエキストラを動員して撮影されたシーンがいくつか存在する[19]

ソールズベリー平原で撮影が行われた際には、遺跡の保存活動に従事する人々が「平原でセットを建設する際は、未発見の遺跡を損壊しないよう、事前に建設場所の調査を行って欲しい」との要望を出してきた[20]。また、ティーズ川付近での撮影に際しては、戦場でのシーンの撮影ということもあって、大量の偽死体が設置された。製作チームは地元住民が死体を本物と勘違いするのを防ぐために「これらの死体は全て模造品です」という看板を設置した[21]

音楽

2019年3月6日、トーマス・ニューマンが本作で使用される楽曲を手掛けるとの報道があった[22]。12月20日、本作のサウンドトラックが発売された[23]

公開・マーケティング

2019年8月1日、本作のオフィシャル・トレイラーが公開された[24]。10月3日、本作のオフィシャル・トレイラー第2弾が公開された[25]。12月4日、本作はロイヤル・フィルム・パフォーマンスでプレミア上映された[26]

アンブリン・パートナーズの所有者を担当していた番組制作・配給会社エンターテインメント・ワンは、2019年12月30日ハズブロの子会社になったため、本作から『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』までにかけて、アンブリン・パートナーズ製作作品における日本では、従来の作品で提供を行っているNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンアリババ株式会社に加え、ハズブロジャパンとの共同提供となっている[27]

興行収入

2019年12月25日、本作は全米11館で限定公開され、公開初週末に57万6216ドル(1館当たり5万2383ドル)を稼ぎ出し、週末興行収入ランキング初登場16位となった[28]。2020年1月10日、本作は全米3434館にまで公開規模が拡大され、公開週末に3700万ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング1位となった[29]

評価

本作は批評家から絶賛されている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには357件のレビューがあり、批評家支持率は89%、平均点は10点満点で8.43点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「観客の心に強く響く作品で、技術面で成し遂げたことも素晴らしい。『1917 命をかけた伝令』は第一次世界大戦の塹壕戦を驚くほどの生々しさで捉えきっている」となっている[30]。また、Metacriticには56件のレビューがあり、加重平均値は79/100となっている[31]。なお、本作のCinemaScoreはA-となっている[32]

歴史的正確性

この映画は、1917年2月9日から3月20日までの間に行われた、より短く、より防御しやすいヒンデンブルク線上の新しいポジションへのドイツ軍の撤退作戦「アルベリヒ作戦」に触発されたものである[33]。しかし、主役も脇役もすべて架空の人物と見られている[34]

ニューヨーク・タイムズ紙に書いたキャシー・テンペルスマンは、このストーリーは戦争の「危険なほど誤解を招く」絵を提供しており、映画内では「トップダウンの人命の尊厳への懸念」を示唆しているのに対し、現実は「イギリスの上層部が何十万人もの若者を死なせるために送り込んだのだから、恐ろしく無関心だった」と論じている。彼女は、「偽りの英雄主義と映画製作の驚異的な偉業」は「『大戦争』の真の殺戮からの逃避」を提供するのに役立ち、現実には1600人の犠牲者が出る可能性があっても、映画で描かれた反応を引起こさせることはなかっただろうと付け加えている[35]

軍史家ジェレミー・バニングは、「映画が描いているような、一部の大隊が元のドイツの陣地から9マイル先にあり、他の大隊がこの戦線に人員が配置されているかどうかを知らないように見える、ということは全く理解できない。デヴォンシャー連隊による攻撃に関しては、いかなる部隊も適切な砲兵の支援なしには攻撃しなかっただろう」と語っている[36]

この映画には多人種の脇役がおり、黒人とインド人の俳優が塹壕の中のイギリス兵を演じている。実際には、第一次世界大戦中にイギリス陸軍(植民地の連隊ではなく)に従軍していた黒人兵士の数は不明だが、無視できるほどの数であった可能性が高い。デボンシャー連隊は、西インドやアフリカの部隊と一緒に旅団を組んだことはなかった(同連隊は第8師団で戦争を遂行した)。イギリスに住む黒人のカリブ人を含むカリブ海地域から 15,000人以上が入隊し、1915年までに彼らを一つの連隊にまとめることが決定され、イギリス西インド連隊と名づけられていた[37][38][39]。インドのシーク教徒は、イギリスの連隊や兵団の階級に個人としてではなく、イギリスのインド軍の一部として、それぞれの連隊に所属していたはずである。1917年までにインド歩兵は西部戦線から撤退して中東に送られ、一方でインド騎兵は残った。[37][40]

受賞

第77回ゴールデングローブ賞において、ドラマ部門の作品賞と監督賞の2冠に輝いた[41]

第92回アカデミー賞において、撮影賞視覚効果賞録音賞の3冠を獲得した。

第44回日本アカデミー賞では優秀外国作品賞を受賞した[42]

脚注

出典

  1. ^ Universal Dates Sam Mendes' '1917' For Christmas 2019”. Deadline Hollywood (December 13, 2018). 4 April 2019時点のオリジナルよりアーカイブApril 7, 2019閲覧。
  2. ^ “サム・メンデス監督最新作『1917 命をかけた伝令』公開日決定 ポスター&予告編も”. リアルサウンド. (2019年11月28日). https://realsound.jp/movie/2019/11/post-452608.html 2019年11月28日閲覧。 
  3. ^ 1917 命をかけた伝令”. 映画.com. 2020年1月20日閲覧。
  4. ^ a b c 1917 (2019)”. Box Office Mojo. 2022年10月25日閲覧。
  5. ^ 『キネマ旬報』2021年3月下旬特別号 p.36
  6. ^ “コリン・ファース、カンバーバッチ、マーク・ストロング出演の戦争映画『1917』は“ワンショット撮影”!異次元の没入感に”. シネマトゥデイ. (2019年10月1日). https://www.cinematoday.jp/news/N0111468 2019年10月24日閲覧。 
  7. ^ Vick, Karl (2019年12月3日). “Sam Mendes on Taking World War I Out of the Trenches and Into the Theater in 1917” (英語). Time. pp. 38-41. 2019年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ2021年4月8日閲覧。
  8. ^ Moore, Matthew (2019年8月7日). “Mendes epic is a personal battle” (英語). The Times: p. 3. オリジナルの2020年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200608152605/https://www.thetimes.co.uk/article/sam-mendes-s-film-1917-is-a-personal-battle-k2tttqwn7 2021年4月8日閲覧。 
  9. ^ Amblin, Sam Mendes Set WWI Drama ‘1917’ As His First Directing Effort Since James Bond Pics ‘Spectre’ & ‘Skyfall’”. Deadline.com (2018年6月18日). 2020年1月20日閲覧。
  10. ^ Tom Holland In Talks To Star In Sam Mendes' WWI Drama 1917”. Screen Rant (2018年9月5日). 2020年1月20日閲覧。
  11. ^ Oscar-Winning ‘Blade Runner 2049’ Cinematographer Roger Deakins Might Reunite With Sam Mendes For WWI Movie ‘1917’”. Geeks WorldWide (2018年10月24日). 2020年1月20日閲覧。
  12. ^ George MacKay, ‘GOT’s Dean-Charles Chapman In Talks For Leads In Sam Mendes WWI Pic ‘1917’”. Deadline.com (2018年10月26日). 2020年1月20日閲覧。
  13. ^ Colin Firth, Benedict Cumberbatch Join Sam Mendes' WWI Movie '1917'”. Hollywood Reporter (2019年3月28日). 2020年1月20日閲覧。
  14. ^ Chance to star in Hollywood movie filming in Wiltshire”. Spire FM (2019年1月4日). 2020年1月20日閲覧。
  15. ^ World War One film to begin production on Hankley Common”. Eagle Radio (2019年2月18日). 2020年1月20日閲覧。
  16. ^ Steven Spielberg movie applies to film in Glasgow”. BBC News (2019年2月19日). 2020年1月20日閲覧。
  17. ^ New Video Shows How Sam Mendes, Roger Deakins Shot '1917' to Appear as One Continuous Take”. Hollywood Reporter (2019年9月30日). 2020年1月20日閲覧。
  18. ^ ‘1917’ Featurette Teases a War Epic Told in One Continuous Shot”. /Film (2019年9月30日). 2020年1月20日閲覧。
  19. ^ Making of '1917': How Sam Mendes Filmed a "Ticking Clock Thriller"”. Hollywood Reporter (2019年12月26日). 2020年1月20日閲覧。
  20. ^ Spielberg and Mendes Stonehenge war film plans hit by locals' objections”. The Guardian (2019年2月6日). 2020年1月20日閲覧。
  21. ^ Spielberg's new drama filmed in Teesdale warns of prosthetic bodies”. The Northern Echo (2019年6月26日). 2020年1月20日閲覧。
  22. ^ Thomas Newman to Score Sam Mendes’ ‘1917’”. Film Music Reporter (2019年3月6日). 2020年1月20日閲覧。
  23. ^ ‘1917’ Soundtrack Details”. Film Music Reporter (2019年11月27日). 2020年1月20日閲覧。
  24. ^ 1917 - Official Trailer”. YouTube (2019年8月1日). 2020年1月20日閲覧。
  25. ^ 1917 - Official Trailer”. YouTube (2019年10月3日). 2020年1月20日閲覧。
  26. ^ Sam Mendes War Movie ‘1917’ To World Premiere As UK Royal Charity Event”. Deadline.com (2019年10月29日). 2020年1月20日閲覧。
  27. ^ Hasbro Completes Acquisition of Entertainment One” (英語). Hasbro, Inc.. 2019年12月31日閲覧。
  28. ^ Domestic 2019 Weekend 52 December 27-29, 2019”. Box Office Mojo. 2020年1月20日閲覧。
  29. ^ Domestic 2020 Weekend 2 January 10-12, 2020”. Box Office Mojo. 2020年1月20日閲覧。
  30. ^ 1917”. Rotten Tomatoes. 2020年1月20日閲覧。
  31. ^ 1917 (2019)”. Metacritic. 2020年1月20日閲覧。
  32. ^ ‘1917’ Great $37M, ‘Like A Boss’ Bests ‘Just Mercy’ For 4th With $10M; Why Kristen Stewart’s ‘Underwater’ Went Kerplunk – Update”. Deadline.com (2020年1月13日). 2020年1月20日閲覧。
  33. ^ “Operation Alberich, the campaign that inspired Sam Mendes' 1917”. History.co.uk. https://www.history.co.uk/article/operation-alberich-the-campaign-that-inspired-sam-mendes-1917 
  34. ^ “1917 was Inspired by a True Story Sam Mendes' Grandfather Told to Him”. History vs. Hollywood. https://www.historyvshollywood.com/reelfaces/1917/ 
  35. ^ Tempelsman, Cathy (8 February 2020). “'1917' Turns a Horrific War Into an Uplifting Hero's Journey”. 11 February 2020閲覧。
  36. ^ “"A staggering tour de force – but an opportunity missed": a historian's review of the film 1917”. HistoryExtra. (14 January 2020). https://www.historyextra.com/period/first-world-war/1917-film-historian-review-real-history-ww1-what-happened-how-plausible-accurate/ 
  37. ^ a b Fordy, Tom (2020年6月4日). "Fact-checking 1917: how historically accurate is Sam Mendes's First World War film?". The Telegraph. 2023年8月7日閲覧
  38. ^ Storm, Eric; Tuma, Ali Al (22 December 2015). Colonial Soldiers in Europe, 1914–1945: "Aliens in Uniform" in Wartime Societies. pp. 97–102. ISBN 9781317330981. https://books.google.com/?id=-6RACwAAQBAJ&pg=PA97 
  39. ^ “How accurate is Sam Mendes's film, 1917?”. The Times. (6 January 2020). https://www.thetimes.co.uk/article/how-accurate-is-sam-mendess-film-1917-8mtbrbfkv 
  40. ^ “India and the Western Front”. BBC – History. http://www.bbc.co.uk/history/worldwars/wwone/india_wwone_01.shtml 
  41. ^ 斉藤博昭 (2020年1月6日). “ゴールデングローブ発表で、ますます予想不能で面白くなってきた今年のアカデミー賞(斉藤博昭)”. Yahoo!ニュース 個人. Yahoo!. 2021年9月15日閲覧。
  42. ^ 第44回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!、日本アカデミー賞公式サイト、2021年2月17日閲覧。

外部リンク


「1917 命をかけた伝令」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1917_命をかけた伝令」の関連用語

1917_命をかけた伝令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1917_命をかけた伝令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1917 命をかけた伝令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS