永遠の愛に生きて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 22:59 UTC 版)
| 永遠の愛に生きて | |
|---|---|
| Shadowlands | |
| 監督 | リチャード・アッテンボロー | 
| 脚本 | ウィリアム・ニコルソン | 
| 原作 | ウィリアム・ニコルソン | 
| 製作 | リチャード・アッテンボロー ブライアン・イーストマン | 
| 製作総指揮 | テレンス・クレッグ | 
| 出演者 | アンソニー・ホプキンス デブラ・ウィンガー エドワード・ハードウィック | 
| 音楽 | ジョージ・フェントン | 
| 撮影 | ロジャー・プラット | 
| 編集 | レスリー・ウォーカー | 
| 製作会社 | プライス・エンターテインメント | 
| 配給 |  パラマウント映画  ヘラルド | 
| 公開 |  1993年12月25日  1994年7月2日 | 
| 上映時間 | 131分 | 
| 製作国 |  イギリス | 
| 言語 | 英語 | 
| 製作費 | $22,000,000[1] | 
| 興行収入 | $25,842,377[1] | 
『永遠の愛に生きて』(とわのあいにいきて、原題: Shadowlands)は、リチャード・アッテンボロー監督による1993年のイギリスの伝記映画である。イギリスの作家のC・S・ルイスとアメリカ合衆国の詩人のジョイ・グレシャムの夫婦の関係が描かれる。脚本はウィリアム・ニコルソンであり、ニコルソンによる1985年のテレビ映画『ある作家と死』、および1989年の舞台劇『シャドーランズ』(原題同じ)を原作としている。
キャスト
※括弧内はVHS版の日本語吹替担当者
- C・S・ルイス - アンソニー・ホプキンス(堀勝之祐)
- ジョイ・グレシャム - デブラ・ウィンガー(土井美加)
- ウォーレン・"ウォーニー"・ルイス - エドワード・ハードウィック(松岡文雄)
- ダグラス・グレシャム - ジョゼフ・マゼロ(まるたまり)
- ピーター・ウィスラー - ジェームズ・フレイン(宮本充)
- デズモンド・アーディング - ジュリアン・フェロウズ
- ハリー・ハリントン - マイケル・デニソン(村松康雄)
- クリストファー・ライリー - ジョン・ウッド(北村弘一)
受賞とノミネート
| 映画祭・賞 | 部門 | 対象 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| アカデミー賞[2] | 主演女優賞 | デブラ・ウィンガー | ノミネート | 
| 脚色賞 | ウィリアム・ニコルソン | ノミネート | |
| 英国アカデミー賞[3] | 英国作品賞 | 『永遠の愛に生きて』 | 受賞 | 
| 作品賞 | 『永遠の愛に生きて』 | ノミネート | |
| 主演男優賞 | アンソニー・ホプキンス | ノミネート | |
| 主演女優賞 | デブラ・ウィンガー | ノミネート | |
| 監督賞 | リチャード・アッテンボロー | ノミネート | |
| 脚色賞 | ウィリアム・ニコルソン | ノミネート | |
| ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞[4] | 主演男優賞 | アンソニー・ホプキンス | 受賞 | 
| ロサンゼルス映画批評家協会賞[5] | 主演男優賞 | アンソニー・ホプキンス | 受賞 | 
| サウスイースタン映画批評家協会賞 | 主演男優賞 | アンソニー・ホプキンス | 受賞 | 
参考文献
- ^ a b “Shadowlands”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2013年4月9日閲覧。
- ^ “The 66th Academy Awards (1994) Nominees and Winners”. 映画芸術科学アカデミー. 2013年4月9日閲覧。
- ^ “Film 1994”. 英国映画テレビ芸術アカデミー. 2013年4月9日閲覧。
- ^ “Awards for 1993”. ナショナル・ボード・オブ・レビュー. 2013年4月9日閲覧。
- ^ Los Angeles Film Critics Association. “19TH ANNUAL”. 2013年4月9日閲覧。
関連出版
- ブライアン・シブリー『永遠の愛に生きて』中尾セツ子訳、すぐ書房、1994年
- リアノー・フライシャー『永遠の愛に生きて』嵯峨静江訳、二見書房「二見文庫」、1994年
- ライル・W・ドーセット『C・S・ルイスとともに ジョイ・デイヴィッドマン・ルイスの生涯』村井洋子訳、新教出版社、1994年
外部リンク
- 永遠の愛に生きてのページへのリンク

 
                             
                    



