イヴの総て
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 13:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月)
|
イヴの総て | |
---|---|
All About Eve | |
![]()
ポスター(1950)
|
|
監督 | ジョセフ・L・マンキーウィッツ |
脚本 | ジョセフ・L・マンキーウィッツ |
製作 | ダリル・F・ザナック |
出演者 | ベティ・デイヴィス アン・バクスター |
音楽 | アルフレッド・ニューマン |
撮影 | ミルトン・クラスナー |
編集 | バーバラ・マクリーン |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 138分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |

『イヴの総て』(イヴのすべて、原題:All About Eve )は、1950年公開のアメリカ映画。監督はジョセフ・L・マンキーウィッツ。スティーヴン・ジェイ・シュナイダーの『死ぬまでに観たい映画1001本』に掲載されている。
概要

実在の女優エリザベート・ベルクナーをモデルとした、メアリー・オアの1946年の短編小説 "The Wisdom of Eve" を原作としている。
ブロードウェイの裏側を見事に描ききり、アカデミー賞では、作品賞をはじめとして6部門で受賞。カンヌ国際映画祭でも審査員特別賞と女優賞を受賞した。
監督のマンキーウィッツは脚本も担当。前年のアカデミー賞において『三人の妻への手紙』に続いてアカデミー監督賞と脚本賞を受賞。2年連続で4つのアカデミー賞を一人の人間が獲得したのは後にも先にもマンキーウィッツただ一人である。
当初、マーゴ役はクローデット・コルベールが演じる予定だったが、怪我のために降板。スーザン・ヘイワードやマレーネ・ディートリヒ、バーバラ・スタンウィックの名前も挙がったが、脚本を読んで気に入ったベティ・デイヴィスが演じ、彼女の代表作となった。
チャンスを狙う新人女優役として、無名時代のマリリン・モンローが出演。後のモンローのブレイクとリンクする作品として、今日では極めて重要視されている。
『青春の抗議』、『黒蘭の女』に続いて3度目のオスカー受賞かと言われたデイヴィスだが、共演のアン・バクスターが所属会社フォックスの力を借りて主演女優賞にノミネートされ、結局、票が二つに割れたことで、二人とも受賞は叶わなかった(受賞はジュディ・ホリデイ)。
1970年にブロードウェイミュージカルとなり『アプローズ』(「拍手喝采」の意味)のタイトルで公演された。この作品は1970年のトニー賞最優秀作品賞をはじめ主要5部門を受賞。 初演のマーゴ役はローレン・バコールで、ミュージカル初出演でありながら主演女優賞を獲得したが、映画でイヴ役を演じたアン・バクスターがわずか1年でマーゴ役を引き継ぎ、実際の配役の上でも追う者と追われる者のドラマがあった。1972年には劇団四季により日本で公演されている。
あらすじ
アメリカ演劇界最高の栄誉であるセイラ・シドンス賞が、新進女優イヴ・ハリントンに与えられた。満場の拍手のうち、イヴの本当の姿を知る数人だけは、複雑な表情で彼女の受賞を見守るのだった…。
田舎から出てきた女優志望のイヴは、ブロードウェイの大女優のマーゴの付き人となる。自分の大ファンだというイヴに目をかけるマーゴだったが、イヴは次第に本性を表してゆき、批評家やマーゴの周りにいる人々に取り入ってゆく。ある日、出るはずの舞台に間に合わなかったマーゴの代役として出演するチャンスをつかみ、イヴは批評家たちから絶賛される。これを皮切りに、劇作家や有名批評家に巧く取り入り、マーゴまでも踏み台にしてスター女優へのし上がっていく。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹き替え | ||
---|---|---|---|---|
NETテレビ版 | テレビ東京版 | PDDVD版 | ||
マーゴ | ベティ・デイヴィス | 奈良岡朋子 | 後藤加代 | 宮寺智子 |
イヴ | アン・バクスター | 池田昌子 | 山崎美貴 | 小林さやか |
アディソン・ドゥイット | ジョージ・サンダース | 中村正 | 石塚運昇 | 土師孝也 |
カレン | セレステ・ホルム | 加藤道子 | 日野由利加 | 小林優子 |
ビル・サンプソン | ゲイリー・メリル | 臼井正明 | 寺杣昌紀 | 牛山茂 |
ロイド・リチャーズ | ヒュー・マーロウ | 鈴置洋孝 | 最上嗣生 | |
マックス・ファビアン | グレゴリー・ラトフ | 富田耕生 | 稲垣隆史 | 岩田安生 |
フィービー | バーバラ・ベイツ | 魏涼子 | ||
カズウェル | マリリン・モンロー | 向井真理子 | かないみか | 小林美穂 |
バーディ | セルマ・リッター | 瀬畑奈津子 | 村上あかね | |
老俳優 | ウォルター・ハンデン | |||
女の子 | ランディ・スチュアート | |||
主演男優 | クレイグ・ヒル | |||
ドアマン | リーランド・ハリス | |||
サインを求める人 | バーバラ・ホワイト | |||
舞台監督 | エディ・フィッシャー | |||
店員 | ウィリアム・プーレン | |||
ピアニスト | クロード・ストラウド | |||
フランス人 | ユージン・ボーデン | |||
記者 | ヘレン・モワリー | |||
ウェイター長 | スティーヴン・ジェレイ |
スタッフ
- 監督: ジョセフ・L・マンキーウィッツ
- 製作: ダリル・F・ザナック
- 脚本: ジョセフ・L・マンキーウィッツ
- 撮影: ミルトン・クラスナー
- 編集: バーバラ・マクリーン
- 音楽: アルフレッド・ニューマン
日本語版
- 字幕翻訳 - 岡枝慎二(正規盤ソフト)
吹替 | テレビ東京版 | PDDVD版 |
---|---|---|
演出 | 福永莞爾 | 羽田野千賀子 |
翻訳 | 伊原奈津子 | 二木京子 |
調整 | 長井利親 | 遠西勝三 |
効果 | リレーション | 恵比須弘和 赤澤勇二 |
プロデューサー | 久保一郎 戸張涼 |
椿淳 |
制作 | ムービーテレビジョン | ミックエンターテイメント |
テレビ東京 | マックスター |
主な受賞歴
- アカデミー賞(1950年)
- 作品賞:ダリル・F・ザナック
- 助演男優賞:ジョージ・サンダース
- 監督賞:ジョセフ・L・マンキーウィッツ
- 脚本賞:ジョセフ・L・マンキーウィッツ
- 衣裳デザイン賞(白黒):イーディス・ヘッド
- 録音賞
外部リンク
固有名詞の分類
- イヴの総てのページへのリンク