波止場_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波止場_(映画)の意味・解説 

波止場 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 04:27 UTC 版)

波止場
On the Waterfront
ポスター(1954)
監督 エリア・カザン
脚本 バッド・シュールバーグ
原案 マルコム・ジョンソン英語版
Crime on the Waterfront
製作 サム・スピーゲル
出演者 マーロン・ブランド
エヴァ・マリー・セイント
カール・マルデン
リー・J・コッブ
ロッド・スタイガー
音楽 レナード・バーンスタイン
撮影 ボリス・カウフマン
編集 ジーン・ミルフォード
製作会社 ホライゾン・ピクチャーズ英語版
配給 コロムビア映画
公開 1954年7月28日
1954年6月24日
上映時間 108分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $910,000
テンプレートを表示
予告編

波止場』(はとば、On the Waterfront)は、1954年アメリカ合衆国ドラマ映画。監督はエリア・カザン、出演はマーロン・ブランドエヴァ・マリー・セイントなど。ニューヨークの港を舞台に、マフィアのボスに立ち向かう一人の港湾労働者の姿を描く。

1954年のアカデミー賞にて作品賞監督賞脚本賞主演男優賞助演女優賞など8部門を受賞した。

ストーリー

テリーは元ボクサーだが、落ちぶれた今は波止場荷役をする日雇い労働者であった。テリーがボクシング界を去ったのは、ギャングの一味でもある兄・チャーリーの指示で八百長に加担したためであったが、皮肉にも八百長相手のウィルソンはタイトルマッチに挑戦するほどのボクサーに成長していた。テリーはある日、地元のギャングであるジョニーの命令で、古い友人を呼び出し、結果的に殺人に関与してしまう。波止場を牛耳るジョニーが自分の立場を脅かす存在を次々と殺していくことに皆怯え、テリーも逆らえずにいた最中、彼は死んだ友人の妹イディに出会う。兄の死の真実を追求する彼女の姿に心動かされ、テリーは次第に、信念に基づき生きることに目覚めていく。その様子を知ったジョニーはチャーリーに、テリーを黙らせるよう指示する。チャーリーはテリーを説得するがテリーはそれを拒み、その結果チャーリーは殺害されてしまう。テリーは証言台に立つが、ギャングたちからの執拗な妨害工作で裏切り者のレッテルを張られたテリーには仕事もなく、労働者たちとも疎遠となる。テリーはついにジョニーを激しく罵倒し、ジョニーと殴り合いになる。ギャング団の介入でテリーは瀕死の重傷を負うが、テリーの熱意に心動かされた労働者たちはジョニーの遠吠えを無視し、朦朧としつつも立ち上がるテリーと共にそれぞれの仕事に向かって行く。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NETテレビ テレビ朝日 PDDVD
テリー・マロイ マーロン・ブランド 井川比佐志 若本紀昭 上戸大貴
イディ・ドイル エヴァ・マリー・セイント 野口ふみえ 高島雅羅 朝日まゆ
バリー神父 カール・マルデン 島宇志夫 阪脩 天辺汰壱
ジョニー・フレンドリー リー・J・コッブ 富田耕生 金成千洋
チャーリー・マロイ ロッド・スタイガー 小林修 細井重之 森江達也
デュガン パット・ヘニング英語版 池田勝
グローバー リーフ・エリクソン
ビッグマック J・ウェスターフィールド英語版 伊井篤史 金野優樹
トラック トニー・ガレント 西村知道 岩瀬和樹
ティリオ タミ・マウリエッロ 亀井三郎 水原ヒロト
イディの父 ジョン・F・ハミルトン英語版 尾上優樹
モット ジョン・ヘルダブランド
ムース ルディ・ボンド英語版 広瀬正志
ルーク ドン・ブラックマン 島香裕
ジミー アーサー・キーガン
バーニー エイブ・サイモン英語版 島香裕
ジレット マーティン・バルサム[注 1] 大滝進矢
不明
その他
N/A 千葉順二
幹本雄之
坂口征平
大塚芳忠
竹口安芸子
野本礼三
さとうあい
小島敏彦
小野丈夫
大山高男
山口健
水谷英之
多喜山ハル

※日本語吹替は上記の他、マーロン・ブランドを青野武が担当したもの[1]川合伸旺が担当したもの[2]が存在する。

主な受賞歴

第3位(テリーの「You don't understand! I coulda had class. I coulda been a contender. I could've been somebody, instead of a bum, which is what I am.」に対して)

アカデミー賞

受賞
アカデミー作品賞
アカデミー監督賞:エリア・カザン
アカデミー主演男優賞:マーロン・ブランド
アカデミー助演女優賞:エヴァ・マリー・セイント
アカデミー脚本賞:バッド・シュールバーグ
アカデミー撮影賞 (白黒部門):ボリス・カウフマン
アカデミー美術監督賞 (白黒部門):リチャード・デイ
アカデミー編集賞:ジーン・ミルフォード
ノミネート
アカデミー助演男優賞:リー・J・コッブカール・マルデンロッド・スタイガー
アカデミードラマ・コメディ音楽賞:レナード・バーンスタイン

英国アカデミー賞

受賞
最優秀外国男優賞:マーロン・ブランド
ノミネート
総合作品賞
新人賞:エヴァ・マリー・セイント

ゴールデングローブ賞

受賞
作品賞 (ドラマ部門)
監督賞:エリア・カザン
主演男優賞 (ドラマ部門):マーロン・ブランド
撮影賞 (白黒部門):ボリス・カウフマン

ニューヨーク映画批評家協会賞

受賞
作品賞
監督賞:エリア・カザン
主演男優賞:マーロン・ブランド

エピソード

  • 撮影されていた当時、主演のマーロン・ブランドは毎日午後4時頃になると、いつも撮影現場からいなくなっていた。実はこの頃ブランドは母を亡くし、精神的にも非常に不安定な状態だったため、精神医に通っていた。

脚注

注釈

  1. ^ ノンクレジット。

出典

  1. ^ 阿部邦雄『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』近代映画社、1979年。ASIN B000J8GGHO 
  2. ^ スクリーン』近代映画社、1980年。 

外部リンク


「波止場 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波止場_(映画)」の関連用語

波止場_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波止場_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波止場 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS