栄光の座とは? わかりやすく解説

栄光の座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 23:02 UTC 版)

栄光の座
The Shoes of the Fisherman
監督 マイケル・アンダーソン
脚本 ジョン・パトリック
ジェームズ・ケナウェイ
原作 モーリス・ウェスト
製作 ジョージ・イングランド
出演者 アンソニー・クイン
オスカー・ウェルナー
ローレンス・オリヴィエ
音楽 アレックス・ノース
撮影 アーウィン・ヒリアー
製作会社 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1968年11月14日
1969年4月5日
上映時間 162分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $6,700,000[1]
テンプレートを表示

栄光の座』(えいこうのざ、原題:The Shoes of the Fisherman)は、1968年制作のアメリカ合衆国の映画。モーリス・ウェストの同名小説の映画化。

原題の「漁師の靴」とは、初代ローマ教皇で元漁師だったペトロの靴の事。

歴代の教皇の指輪にはペトロが漁をする姿が彫り込まれており、 その指輪を受け継ぐ者こそペトロの後継者であり、「漁師の靴を履く者」といわれている。

あらすじ

ソ連政治犯として20年も強制労働キャンプに送られていた元リヴォフ大司教のキリルは、ある日突然釈放された。ソ連首相カメネフの命によるものだった。

カメネフがキリルを釈放したのは、ある目的のためだった。この頃、中国はひどい飢饉に悩まされ、首席のペングは穀倉地帯である隣国のビルマ、タイ、ベトナムなどへの侵攻を目論んでいた。これに対し、ソ連とアメリカは戦時体制を敷き、一歩間違えば第三次世界大戦勃発の危機にあった。そこでカメネフは、8億の心を握るローマ教皇庁に目をつけ、キリルを使って危機を回避しようと考えたのだ。

だがキリルがローマに着いた矢先、教皇が逝去した。コンクラーヴェの最中、キリルの謙虚さと勇気にうたれたバチカンの国務長官リナルディ枢機卿は彼を次期教皇候補に推せんし、投票の結果、キリルは新しい教皇に選ばれた。

キリルはカメネフと一緒に中国に向かい、ペングとの会談に臨むのだが…。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1975年8月11日『月曜ロードショー』)

評価

本作は高い評価を受け、以下の賞を受賞した[2]

以下はノミネート。

脚注

  1. ^ Metro-Goldwyn Omits Dividend; O' Brien Resigns: Board Cites Possible Loss Of Up to $19 Million in The Current Fiscal Year Bronfman Named Chairman Wall Street Journal (1923 - Current file) [New York, N.Y] May 27, 1969: 2.
  2. ^ a b The Shoes of the Fisherman - Awards - IMDb
  3. ^ Past Winners Database
  4. ^ 1968 Archives - National Board of Review

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄光の座」の関連用語

栄光の座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄光の座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄光の座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS