1880年代 - 1918年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1880年代 - 1918年の意味・解説 

1880年代 - 1918年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 15:00 UTC 版)

ロイヤル・ブルー (列車)」の記事における「1880年代 - 1918年」の解説

1884年以前は、ボルチモア本社を置くB&Oと、フィラデルフィア本社を置くペンシルバニア鉄道は、ニューヨーク-ワシントン間の旅客貨物列車運行に際してメリーランド州ボルチモアペンシルベニア州フィラデルフィアの間で、独立したフィラデルフィア・ウィルミントン・アンド・ボルチモア鉄道英語版) (PW&B) の線路経由していた。1881年ペンシルバニア鉄道PW&Bの買収して支配権握りB&OPW&B線乗り入れフィラデルフィアまで運行することを1884年以降禁じた。 これに対してB&Oは、ボルチモアから、フィラデルフィアにおいてフィラデルフィア・アンド・レディング鉄道接続する新線建設することにし、1886年完成した。そこからB&O旅客列車は、フィラデルフィアから北へ伸びるレディング鉄道ニューヨーク支線英語版)を使ってニュージャージー州バウンドブルック(英語版)まで走りセントラル・レールロード・オブ・ニュージャージー線路入ってジャージーシティセントラル・レールロード・オブ・ニュージャージー駅(英語版)(通称コミュニポー駅)へと達した旅客はそこでハドソン川を渡る12分間フェリー乗り換えてロウアー・マンハッタンにあるリバティ・ストリートフェリーターミナル(英語版)またはスタテン・アイランド・フェリー・ホワイトホール・ターミナルへと向かっていた。 この新ルートボルチモア問題抱えており、B&Oワシントン支線との連絡のためには、ローカストポイント(英語版)とキャントン英語版)の間で、湾を横断するフェリーに乗らなければならなかった。この解決策がボルチモア・ベルト線(英語版)で、ボルチモア市街地ハワード通りの下に全長1.4マイル(約2.3キロメートル)のトンネル建設することになったトンネル建設工事1891年から開始され最初列車トンネル1895年5月1日通過したボルチモア中心部地下を走る長いトンネル内の上勾配蒸気機関車が出す煙の問題対策のために、B&Oアメリカ合衆国の鉄道最初本線電化実施しトンネルとその前後区間に「架空第三軌条」(剛体架線)を設置したロイヤル・ブルー電気機関車牽引初めてハワード・ストリートトンネルを通過したのは1895年6月27日であったトンネル建設プロジェクト一環として、ハワード・ストリートトンネルの北端、おしゃれなボルトンヒル(英語版地区に、ボルチモアにおけるB&O2番目の旅客駅であるマウント・ロイヤル駅(英語版)の建設が行われた。駅は、ボルチモア建築家フランシス・ボールドウィン(英語版)によってロマネスク様式ルネサンス様式入り混じった様式で、メリーランド花崗岩使ってインディアナ州産石灰岩で装飾し赤いタイル屋根備え150フィート(約46メートル)の高さの時計台を持つ形式建設された。駅の内装は、大理石模様モザイクの床に暖炉揺り椅子備えていた。駅は翌年1896年9月1日開業した。ボルチモア・サン(英語版)紙によると、「この国で、ただ1つ鉄道会社利用するものとしてはもっともすぐれた駅であると思われる」とされた。この見方鉄道史家のルシウス・ビーブ(英語版)にも支持され、マウント・ロイヤル駅をして「世界でもっとも称賛されるべき駅であり、ロンドンユーストン駅パリパリ北駅ペンシルバニア鉄道フィラデルフィアにおけるブロード・ストリート駅(英語版)などの栄誉にも並ぶものである」とした。 ボルチモア・ベルト線完成前1890年7月31日から、B&Oロイヤル・ブルー運行開始した車輪配置 4-6-0で、速度を出すために非常に大きな78インチ(約198センチ)の動輪備えた蒸気機関車牽引し最高速度90マイル毎時(約145 km/h)に達した。ボルチモア・ベルト線が完成すると、1860年代末には9時間かかっていたニューヨーク - ワシントン間の所要時間は5時間へと短縮された。 列車優美さ豪華さで有名となったパーラーカー天井椅子ロイヤルブルー塗られ食堂車の「クイーン」「ウォルドルフ」はマホガニーパネルが貼られ、テラピン英語版)(食用カメ)やオオホシハジロといった食材フランスで修業したシェフ凝った料理にして提供していた。当時ロイヤル・ブルー取材したレイルウェイ・エイジ誌は、「鉄道車両製作のクライマックスである」としていた。

※この「1880年代 - 1918年」の解説は、「ロイヤル・ブルー (列車)」の解説の一部です。
「1880年代 - 1918年」を含む「ロイヤル・ブルー (列車)」の記事については、「ロイヤル・ブルー (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1880年代 - 1918年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1880年代 - 1918年」の関連用語

1880年代 - 1918年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1880年代 - 1918年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロイヤル・ブルー (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS