パブリカUP10
| 小型車クラスでは加速性・乗心地・耐久性などハイレベルの基本性能とスペースを確保し、軽量かつ安価で取扱の容易なFR小型大衆乗用車。計画の着手から生産開始までに6年の長期を要した。発売後、3年余で、20万台を突破する快記録を打ち立て、日本のモータリゼーションの幕開けの役を果たす。 発売キャンペーンとして車名の公募を行い、108万通の応募があり、パブリカと命名する。価格は、東京渡しで38万9千円。 (性能) 空冷水平対向2気筒700ccエンジンに4段変速のトランスミッションを採用、軽合金ダイカスト部品やプラスチック部品の多用などにより軽量化を達成し、このクラスとしては高いレベルの最高速度、加速性を確保。 また、フロントエンジン、リアドライブの採用で、前後輪の重量配分をよくし登坂力を向上。 (乗り心地) 日本で初めて、6.00-12タイヤを採用。フロントサスペンションにはスタビライザー付きトーションバー式、リアサスペンションには半楕円板バネ式を用いる。両サスペンションは、前後共にショックアブソーバを備える。 |
| 保管場所 | : | トヨタ博物館 (〒480-1131 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番100号) |
| 製作(製造)年 | : | 1961 |
| 製作者(社) | : | トヨタ自動車工業株式会社 |
| 資料の種類 | : | 量産品 |
| 現状 | : | 展示(静態)・公開 |
| 車名 / 製作 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 型式 / 重量 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
| 車体 / 寸法 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 機関 / 寸法 / 出力 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハイブリッド |
|
|||||||
| 駆動系 |
|
|||||||||||||
| 性能 |
|
|||||||
| その他事項 | : | 最低地上高:170mm;前照灯:50/40W 2個;ワイパー:電動式左右運動;足ブレーキ:油圧4輪制動 前輪2L,後輪L;手ブレーキ:機械式2輪制動;最終減速;3,890(ハイボイオギヤ);2・3・4速シンクロメッシュ;最高速度:110km/h(推定);燃費率:24km/L(舗装平坦路最大荷 |
Weblioに収録されているすべての辞書からパプリカを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書からパプリカ
を検索
- パプリカのページへのリンク