青森EXPOとは? わかりやすく解説

青森EXPO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 15:26 UTC 版)

青函トンネル開通記念博覧会」の記事における「青森EXPO」の解説

主催青函トンネル開通記念博覧会実行委員会青森県青森市協力東日本旅客鉄道北海道旅客鉄道日本鉄道建設公団青森商工会議所青森県産業振興協会青森県市長会、青森県町村会青森県農業協同組合中央会青森県漁業協同組合連合会青森県商工会議所連合会青森県商工会連合会青森県経営者協会青森県中小企業団体中央会青森県婦人団体連絡会、青森県観光連盟青森県物産協会青森県バス協会東奥日報社デーリー東北新聞社陸奥新報社青森放送青森テレビエフエム青森日本電信電話東北電力日本放送協会 後援総理府文部省厚生省通商産業省農林水産省運輸省郵政省建設省自治省経済企画庁科学技術庁国土庁全国知事会全国市長会全国町村会日本商工会議所日本青年会議所日本経営者団体連盟経済団体連合会経済同友会日本観光協会日本道路公団日本たばこ産業東北支社日本自転車振興会日本貿易振興会日本エアシステム青函航路6社会日本交通公社近畿日本ツーリスト日本旅行名鉄観光サービス東急観光サンケイ新聞社共同通信社時事通信社河北新報社北海道新聞社朝日新聞社毎日新聞社読売新聞社日本経済新聞社青森県森林組合連合会青森県畜産農業協同組合連合会青森県旅館業環境衛生同業組合青森県乗用旅客自動車協会青森県建設業協会青森県旅行業協会 会場青森市安方 青森県観光物産館アスパム周辺(約11ヘクタール 現・青い海公園付近来場者数:1,608,263人(目標140万人 有料入場者1,471,186人) シンボルマーク青森県象徴する青い三角形北海道象徴する緑の円形組み合わせ青函トンネル開通北海道青森県一つ結ばれたイメージとした。 マスコットシャコちゃん - 亀ヶ岡文化代表する遮光器土偶モチーフに、アンテナなどSF的なイメージ加えた形とした。 テーマ曲:「明日に向かって」(作詞:溝江新生 補作詞岩谷時子渡辺浦人 作曲山本直純入場料前売・団体券:大人1500円・高校生1000円小中学生700円・幼児200当日券大人2000円高校生1500円・小中学生1000円幼児300障害者介護者当日料金半額団体客は20人毎に1名無料。 前売券には抽選券付属しハガキでの応募受付けサイパン旅行5日間6名・青-長崎ペア航空券5名・東京-沖縄往復航空券4名・東ディズニーランド招待4名・全自動カメラ4名・スキー20名などの賞品プレゼントされた。 役員会長:北村正哉青森県知事副会長工藤正(青森市長)沼田吉蔵青森商工会議所会頭)、山内善郎(青森県副知事)、谷川英夫青森県副知事)、佐藤嘉晃鉄道建設公団青函建設局長) 顧問原田一實(青森県議会議長)、里村慶二(青森市議会議長青森県市議会議長会長)、赤坂忠師(青森県庁村議会議長会長総合プロデューサー秋山智弘(情報科学研究所 自然) 事務局長中野轍自郎(青森県企画部理事

※この「青森EXPO」の解説は、「青函トンネル開通記念博覧会」の解説の一部です。
「青森EXPO」を含む「青函トンネル開通記念博覧会」の記事については、「青函トンネル開通記念博覧会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青森EXPO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森EXPO」の関連用語

青森EXPOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森EXPOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青函トンネル開通記念博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS