いこかもどろかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > いこかもどろかの意味・解説 

いこかもどろか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 04:15 UTC 版)

いこかもどろか
監督 生野慈朗
脚本 鎌田敏夫
原作 鎌田敏夫
出演者 明石家さんま
大竹しのぶ
小林稔侍
加藤善博
渡辺えり子
清水綋治
阿藤海
渡嘉敷勝男
信実一徳
ベンガル
主題歌 大塚純子
撮影 仙元誠三
編集 川島章正
製作会社 TBS
東宝
配給 東宝
公開 1988年8月27日
上映時間 105分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 16億円[1]
テンプレートを表示

いこかもどろか』は、1988年8月27日に公開された日本映画[2]カラービスタビジョン、105分。配収16億円。

TBS系で放送されたテレビドラマ男女7人夏物語』(1986年)、『男女7人秋物語』(1987年)が好評を博したことから企画された[3]。両作品で共演した明石家さんま大竹しのぶのW主演で、脚本は『男女7人シリーズ』を手掛けた鎌田敏夫、監督も同シリーズの演出を担当した生野慈朗がそれぞれ務め、劇場映画に挑戦したが[3]、主たるスタッフ東映系のセントラル・アーツで固められた[4]。"SAMMA&SHINOBUのジェットコースター・ムービー"と宣伝された[3]

あらすじ

田口翔平は、証券会社に勤務するサラリーマンで、無類の女好き。ある日、暴力団から借り入れた現金を使い込み、借金返済のためにひったくりをしようと計画する。ところが、その金をギャンブルで会社の金を使い込んだという向井小夜子に横取りされる。翔平と小夜子は、強盗を計画し、画廊から現金を盗むが、別の男に盗られてしまう。2人は東北新幹線の車内で金を取り返すことに成功し、福島駅で下車。レンタカー東京に戻ろうとするが、警察や暴力団から追われる羽目となった。

キャスト

スタッフ

製作

1988年初夏に東京から福島県青森県北海道ロケを行ない[3]青森市でのロケでは当時の青森駅前市場や「青函トンネル開通記念博覧会(青森EXPO'88)」開催の垂れ幕が懸かった青森駅構内などで撮影が行われている。

エンドロールのジェットコースターのシーンは、よみうりランド内にあるもので撮影された[注 1]。1988年6月末クランクアップ[3]

受賞歴

その他

脚注

注釈

  1. ^ エンドロールでも、製作協力団体として「よみうりランド」が名を連ねている。

出典

  1. ^ 1988年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  2. ^ いこかもどろか:作品情報・キャスト・あらすじ”. 映画.com. 2025年8月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e 「製作ニュース さんま&しのぶの珍道中コメディ 東宝『いこかもどろか』8月公開」『映画時報』1988年5、6月号、映画時報社、32頁。 
  4. ^ a b c d 桂千穂『スクリプター 女たちの映画史』日本テレビ放送網、1994年、322頁。ISBN 4-8203-9413-4 
  5. ^ 第6回ゴールデングロス賞受賞作品”. 全国興行生活衛生同業組合連合会. 2025年6月8日閲覧。

参考文献・出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いこかもどろか」の関連用語

いこかもどろかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いこかもどろかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいこかもどろか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS