陸上自衛隊の旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸上自衛隊の旗の意味・解説 

陸上自衛隊の旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 16:31 UTC 版)

自衛隊の旗」の記事における「陸上自衛隊の旗」の解説

連隊旗相当する自衛隊旗は、自衛隊法施行令によってその規格定められている。自衛隊旗を除く陸上自衛隊の旗には、「自衛隊の旗に関する訓令」(昭和47年3月14日防衛庁訓令第3号)により、基本的に共通の意匠桜星中心に桜葉及び周辺配したもの。帽章同一。)が定められている。群旗、大隊旗、中隊旗(甲)及び中隊旗(乙)である。 原則として自衛隊中隊上の部隊備え付けられており、地方協力本部補給処学校等機関には備え付けられていない陸上自衛隊幹部候補生学校及び陸上自衛隊高等工科学校隷下学生隊生徒隊を有する関係から学校旗として備え付けられている。また、陸上自衛隊高射学校など一部学校では学校旗を使用する場合がある。)。これらは、いずれも陸上自衛隊帽章の図及び横線によって構成されている。これらの隊旗部隊を表す旗であることには違いなく、隊員同士結束固める旗である。もっとも、実戦での効用はなく、また連隊本部所在を示すことになりかねないので有事の際や日常使用されることは殆どなく、使用されるのは式典においてのみのことが多い。 地色は、指揮官旗の場合白色隊旗場合原則として当該職種の隊種標識色となる。空挺部隊場合は、職種別なく、白地浅黄色横線隊旗用いられるまた、横線の数(中隊旗は線の太さ)により部隊規模表している。 群若しくは指揮官階級が1佐職に指定されている部隊旗「群旗」…横線3本特科群方面特科隊・高射特科群・方面戦車隊施設群方面後方支援隊・通信群・方面総監部師団旅団司令部所在駐屯地業務隊混成団本部等が該当大隊や2佐職の自衛官指揮する部隊若しくは後方支援連隊補給隊衛生隊隷下1 - 2個中程度保有する大隊以外の「隊」・隷下中隊持たず小隊編成隷下持ち、2佐が指揮する「隊」編成部隊等「大隊旗」…横線2本(2佐が指揮官中規模駐屯地業務隊該当)。 3佐当の自衛官指揮する普通科特科戦車等の中隊等、後方支援連隊整備大隊直接支援中隊(隊)、(中隊準ずる編成部隊含む)及び総監部師団旅団司令部隊旗中隊旗(甲)」…横線1本(巾は少々太め連隊・群等の大隊若しくはそれに準ずる部隊隷下中隊整備大隊本部付隊、衛生隊治療中隊、師団旅団音楽隊等1尉若しくは2尉の階級を持つ自衛官指揮する部隊中隊旗(乙)」…横線1本(巾は少々細い) 自衛隊自衛隊旗の規格 陸上幕僚長陸上総隊司令官旗及び方面総監旗 師団長旅団長団長99年3月13旅団編成されるまでの間、団本部備えられ団長旗として使用されていた桜星1個の団長旗及び編成上陸将補若しくは1等陸佐(一)指揮官隊旗 東京2020オリンピック・パラリンピック支援団長旗普通科職種標識色:赤)の大隊空挺部隊大隊旗。白地浅葱色横線普通科職種標識色:赤)の中隊自衛隊水陸機動団特科施設科等の職種旗 中が自衛隊旗、左右特科職種標識色:濃黄)の中隊旗。 奥の隊旗中隊旗(教育隊なので標識色:白)、手前隊旗大隊旗(標識色:白)。 式典における国旗対する旗の敬礼、この時隊伍隊員着剣捧げ銃をしている 予備自衛官補標旗 陸上自衛隊用いられている予備自衛官標旗 警察予備隊時代 普通科連隊及び旅団対戦車中隊における中隊旗の例 教育隊旗の例桜星中心に部隊特性を示す意匠取り入れている。 連隊旗及び大隊旗(いずれも廃止となった部隊の旗) 廃止された第5対戦車隊隊旗普通科部隊であるため赤を基調として横線は白の2本線である。 施設科部隊旗及び諸職混成部隊廃止となった北部方面武器隊隊旗隊旗及び中隊旗) 札幌オリンピック支援集団長旗及び隷下部隊旗、集団長旗五輪意匠として桜星2個で部隊規模示していた。隷下部隊旗は支援目的示した意匠元に作成されていた 札幌オリンピック支援集団隷下部隊旗、意匠それぞれ支援目的に応じて選定された物が使用されている 第11師団長旗広報館展示物 かつての団長旗、桜星1個で陸将補若しくは1等陸佐指揮官団長旗として使用。その隣にある中隊旗は施設群隷下施設中隊旗で、横線が細い事から中隊旗(乙)となっている。いずれも南恵庭駐屯地資料館にて撮影 教育団混成団等の1佐が指揮官の団は、指揮官旗でなく群旗(団本部旗)が与えられている 指揮官には必ず指揮官旗または部隊旗が随行する写真富士教導団長及び団長西部方面戦車隊長と隊旗三本線の群旗であり、指揮官は1佐職であることがわかる。 第1戦車団長旗廃止後に恵庭市資料館にて展示されている。 陸上自衛隊 第11師団滝川自動車教習所 隊旗 駐屯地資料館展示されていた資料より99年3月まで使用されていた方面総監師団団長旗。現在の物とは異なる。 東京2020オリンピック・パラリンピック支援団長旗通常の団長旗の右下大会エンブレムロゴマーク)が添えられ、下には「防衛省 陸上自衛隊 東部方面隊」と印字されている。 東京2020オリンピック・パラリンピック支援団隷下支援長旗。隊種識別色は『その他』 東京2020オリンピック・パラリンピック支援団隷下支援隊長旗。旗は大隊相当。 補給処支処連隊等の教育隊旗(陸教の区隊旗含む)・中隊隷下派遣部隊に関して規定存在しないため各部隊デザイン意匠サイズ等が選定され作成されている。当該部隊所属する駐屯地域や部隊等の特性を示すものを意匠として旗に組み込まれており、また当該部隊長が1佐を示すように横3本線を組み込むなどした例もある。

※この「陸上自衛隊の旗」の解説は、「自衛隊の旗」の解説の一部です。
「陸上自衛隊の旗」を含む「自衛隊の旗」の記事については、「自衛隊の旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸上自衛隊の旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸上自衛隊の旗」の関連用語

陸上自衛隊の旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸上自衛隊の旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊の旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS