釜倉学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:13 UTC 版)
「新約「巨人の星」花形」の記事における「釜倉学園」の解説
神奈川県予選準々決勝での対戦相手校。野球部が設立されてまだ数年の新設校であるがダークホースとして注目を集めている。 藤原新(ふじわら あらた) リトルリーグの桜町リトルの花形のチームメイトでキャッチャー。花形より一つ年上。リトルリーグ時代には花形とバッテリーを組んでいたが、シニアでは篠原レイジとバッテリーを組んでいる。野球に臨む際はクールで、野球に関する知識も豊富(ブラックシャドウズとの練習試合では黒沢の弱点も発見していた)。 中学卒業後は釜倉学園野球部2年生。打順は強豪・釜倉学園の中でも5番を打つようになっている。花形を常に意識しており、紅洋高校に進んだことを知り、青雲高校との練習試合にエースの平井・4番打者の伊達を連れて偵察に訪れるが、花形と星の常識を超えた対決に驚愕する。 神奈川県予選組み合わせ抽選会では平井と共に紅洋高校に挑戦を叩き付ける。 伊達の想いを知っており、紅洋高校戦にあたり勝利の為にナックル攻めを考案するが、それを打ち破った紅洋高校、それを実質率いている花形の器に感嘆しながら惜敗する。 リトル時代からずっと肩を故障した花形のことを心配し、できることならバッテリーを組んでいたかったと思っていた。練習のしすぎで肩を壊した花形をもし制止していたら…と高校に進んでからも一抹の悔恨の念を抱いており、花形の才能も含め、大泉らとは違った形ではあるが花形に心酔している一人といえる。 シニア時代は感情の起伏に乏しいストイックな性格をしていたが、中3の花形と再会してからは礼儀正しい常識人になった。この事については単行本にて花形(作者)から「ヘタレになった」と揶揄されている。 平井美喜男(ひらい みきお) 釜倉学園野球部の主将で、3年の投手。打順は9番。豪胆な性格にスキンヘッド、父親譲りの関西弁の口調が特徴。愛称は「ピラさん」として、チームメイトの信頼も厚い。 決め球のナックルボールを武器に強豪を背負って立つ実力を備えている。 藤原新に連れられて観戦した紅洋高校対青雲高校との練習試合で、花形と星の常識を超えた対決に驚愕し、彼らの打倒の為に対策を練り始める。 父親は関西出身の高校球児だったが、自身のエラーで負けてしまい非難を浴び、神奈川に移り住んだ経緯を持つ。しかし、もの苦い思い出のある野球を息子が志したことに対して否定せず認めてくれており、そんな父の思いを酌んで息子の美喜男も甲子園を志している。ある日の互いの合コンが流れてしまった成り行きで、紅洋メンバーと打ち解け合う中で語られたその思いは、水野に複雑な思いを抱かせている。 シニア時代からチームのエースとして活躍し、強豪・一浜高校からの推薦も来ていたが、チームメイトをないがしろにする監督の方針に猛反発しあっさりとチームを去っている。その情の厚い人柄は伊達をはじめチームメイトを惹きつけ、釜倉学園を強豪校と呼ばれるまでにのしあげる原動力となっている。 対紅洋戦では、花形が自身のナックルボールを物ともしなかった事で自分の力量では彼に太刀打ちできないと判断。紅洋に勝ってチームを甲子園に連れて行く事を優先し、「エースの花形のみ敬遠し続ける」という手段を行使する。その合理的で露骨過ぎるやり方から、敵側のみならず味方側の観客からまで激しいブーイングを受け続けるが、それでも最後までそれを通し、紅洋高校を追い詰めていく。しかし、3流以下に過ぎなかった赤川にナックルボールを打たれてしまう予想外の事態が発生し、惜敗を迎えてしまった。 紅洋との試合後、もっと平井と野球を続けたかったと涙ながらに語る伊達の想いを知り感涙する。 伊達幸太郎(だて こうたろう) 釜倉学園野球部の打者で2年。ポジションはショート。マイペースな上に寡黙で大食。右目をふさいでいる眼帯が特徴。外見は非常に幼いため、水野からは同学年と思われてしまっている。 他校の間にも強打者として名を馳せており、小柄な体格にそぐわない長打力を武器に4番打者に座っている。打撃について相当な自信を持っており、平井と同じく藤原新に連れられて観戦した紅洋高校対青雲高校との練習試合では花形の場外ホームランを見ても驚かなかったが、全国区で名の通っている左門豊作の登場には少なからず動揺していた。 シニア時代は恵まれない体格ゆえに控え選手で、監督の方針によりチームから切り捨てられかけたところを、横暴に反発し共にチームを離れ、また控え選手であった幸太郎をチームメイトとして大切に思ってくれていた平井に心酔しており、それ以来平井と野球をすることが最大の喜びであった。練習中に平井から死球を受けてから右目の視力がほぼ失われている状態でありながら、それを必死で隠し、少しでも平井とプレーし続けるために甲子園を目指し戦い続けていた。紅洋高校戦で花形に右目の状態を見抜かれ、平井に知られまいと隠し通すよう懇願するが、遂に限界を迎えてしまい、逆転を許すエラーにつながってしまうことになった。 平井登喜男(ひらい ときお) 釜倉学園野球部の控え投手で1年。主将の平井美喜男の実弟でもある。愛称は「ジュニア」で兄からもこう呼ばれている。 典型的な左の本格派投手。兄の美喜男から未熟者扱いされて入るものの、1年でユニフォームを譲り受けているだけあってその実力は高く、兄のナックル攻めを実現させる為に、必要不可欠な存在となっている。
※この「釜倉学園」の解説は、「新約「巨人の星」花形」の解説の一部です。
「釜倉学園」を含む「新約「巨人の星」花形」の記事については、「新約「巨人の星」花形」の概要を参照ください。
- 釜倉学園のページへのリンク