路線構想とは? わかりやすく解説

路線構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 03:58 UTC 版)

名古屋高速2号東山線」の記事における「路線構想」の解説

名古屋高速交通集中激し都心と6方向との相互連絡目的として計画された。この内都心東名高速道路名古屋IC間で計画されたのが2号東山線である。さらに、新洲崎JCTから5号万場線として西進のうえ名古屋西JCTにて東名阪自動車道直結し両高道路間の連絡路線としての使命併せ持つこととされた。計画立案当時東名高速道路東名阪自動車道直通する自動車専用道路存在しなかったことから両高道路間の連絡広小路通愛知県道60号名古屋長久手線)によるほかなく、都心渋滞引き起こす要因となっていた。このため2号東山線5号万場線と一体となって都心に用のない通過交通平面街路から排除する役割期された。 2号東山線がまだ具体経路定まっていなかった時代建設する平面街路候補として錦通広小路通若宮大通挙げられた。これは名古屋高速建設にあたって広幅道路利用して用地買収最小限度抑えることを原則としたことによる。しかし、都心部ありながら空間余裕がある100 m道路建設には最適との判断によって若宮大通選定された。 ところが若宮大通千種区千種通7丁目で終点となり、これ以東広幅道路はなく、あるのは住宅密集地帯であった計画ではこの住宅密集地帯縦断して東山通3丁目に抜けて広小路通到達以後広小路通東山通)を東進して名古屋IC連結する内容であった。しかし、住宅密集地帯高速道路新設するには800世帯立ち退きが必要とされ、転居後の生活再建自動車公害東名高速東名阪自動車道間の通過交通による環境悪化懸念から地域住民猛烈な建設反対運動直面した詳細名古屋市道鏡ヶ池線参照)。加えて広小路通以東では名古屋市営地下鉄東山線路線競合することから、地下鉄並行して建設することでコストアップ懸念生じまた、都市公園たる東山公園の前を高架式で通過させることを問題視する意見もあったことから、1976年昭和51年)の都市計画変更において四谷 - 名古屋IC間を廃止のうえ代替ルートとして四谷 - 高針JCT間を提示した。そして高針JCTにて名古屋環状2号線専用部名二環)に接続することとされたが、当時名古屋環状2号線事業計画未決定のため、確定までのあいだ代替ルート留保することになった。 だが、1982年昭和57年11月名古屋環状2号線専用部都市計画決定をもって留保解除時間の問題となったまた、2号東山線四谷までの都市計画決定されたものの、四谷までが部分開業となったあかつきには四谷周辺接続車両による交通渋滞予測されることから、早急に留保解除のうえ都市計画決定取り付けた名古屋市意向によって1991年平成3年8月をもって高針までの都市計画決定当該ルート確定見たまた、2号東山線構想変更終点位置変更とどまらず若宮大通区間にも及んだ当初の構想では、中区千代田一丁目丸田町JCTよりもやや都心寄り付近高架橋半地下道路移行が行なわれる計画だった。しかし、1976年昭和51年)に至って技術上の制約から国鉄中央線交差部の東寄りまでを高架橋として、それ以東半地下移行する構造となった。 これと前後して次のような案も出された。高速1号名古屋環状2号線経由東名名古屋IC東名阪名古屋西IC直結することで、東西間の通過交通都心部なだれ込むことから環境的負荷が高まることが懸念された。このため白川出入口丸田町JCT間の約1.7kmを廃止して高速1号切断する案が1975年昭和50年)頃に名古屋市より提案された。この区間若宮大通メインストリートでもあるが、よしんば当該区間通過交通公害から解放されたとしても、都心環状線経由東西間の連絡は可能であることから都心環状線にそのしわ寄せが向かうだけのことであった。一応、切断前提道路計画住民説明会行われたが、説明会終了翌月開かれた名古屋市議会でこの取り消し区間復活した自民党市議会議員が突然この復活案を出して社会党同調、市当局発言する機会がなく、本山市長もあえて異を唱えるともなくこの案は了承された。

※この「路線構想」の解説は、「名古屋高速2号東山線」の解説の一部です。
「路線構想」を含む「名古屋高速2号東山線」の記事については、「名古屋高速2号東山線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「路線構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路線構想」の関連用語

路線構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路線構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋高速2号東山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS