部分開業とは? わかりやすく解説

部分開業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 14:53 UTC 版)

名古屋市電大曽根線」の記事における「部分開業」の解説

明治後期より名古屋市内で敷設進んでいた市内電車は、1915年大正4年)に大曽根まで到達した高岳線)。当時地図によると、終点大曽根停留場名古屋市域からわずかに外れた西春日井郡六郷村大字大曽根(後の東大曽根町)に位置した。この六郷村は元々農村であったが、明治末期中央本線大曽根駅瀬戸電鉄道(現・名鉄瀬戸線)の駅が開設され交通の要所となると東大曽根商業地として発展していく。1921年大正10年)、六郷村名古屋市編入され東大曽根やその東方矢田大幸などの地域名古屋市となった名古屋市では、1920年代に入ると都市計画に基いた道路計画策定新市域での区画整理進行人口の増加などを背景として市電路線網拡張計画し全長58キロメートル総工費2814万円に及ぶ新路線の建設計画立てた1928年昭和3年3月31日には計20路線について軌道敷設の特許得ている。大曽根線はこの時に特許得た路線一つで、東大曽根町神戸から字野中までの52チェーン(1.0461キロメートル)の路線であった。しかしこの「第2期建設改良工事」と称する拡張計画不況資金調達難から1930年度昭和5年度)に打ち切られ大曽根線を含む約53キロメートル未開路線となったその後道路拡張に伴う大曽根停留場付近工事により、1939年昭和14年5月15日付で終点北へ53.64メートル延長された。この区間既設高岳ではなく大曽根線一部新設という扱いになっており、一部ではあるが大曽根線開業をみた。

※この「部分開業」の解説は、「名古屋市電大曽根線」の解説の一部です。
「部分開業」を含む「名古屋市電大曽根線」の記事については、「名古屋市電大曽根線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部分開業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部分開業」の関連用語

部分開業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部分開業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市電大曽根線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS