部分超低床車とは? わかりやすく解説

部分超低床車(前中ノンステップ車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:32 UTC 版)

ノンステップバス」の記事における「部分超低床車(前中ノンステップ車)」の解説

ツーステップバスワンステップバスベースとしたノンステップバスで、日産ディーゼル・UAGタイプいすゞ・エルガtype-A呼ばれるモデルである。従来大型ノンステップバス高価であったため、西日本車体工業安価な大型ノンステップバス独自に企画し1999年から製造開始したノンステップバスである。いすゞも、2000年キュービックからエルガへのモデルチェンジの際に車種追加した従来日産ディーゼルといすゞのノンステップバスはすべてトランスミッショントルコンATのみであったため、MTマニュアルトランスミッションベース安価なノンステップバス求める声に応じワンステップバス前扉から中扉までを超低床化し後部エンジン周りワンステップバスツーステップバスと同じ構造採用してコスト削減MT化、高出力化を実現したバスである。 また、低床部から車体後部へは2段ステップがあるものの、その上フラットな空間広がり座席も5列が確保できるため収容力大きい。 日野自動車のみワンステップバスベースのノンステップバス製造してこなかったが、日野・いすゞ両社バス事業統合に伴いいすゞ自動車からエルガtype-Aを「ブルーリボンII」としてOEM供給を受け、日野ユーザー向けに販売開始した2004年登場したブルーリボンシティハイブリッドでは後部段上構造としている。 これにより、2005年をもってフルフラットノンステップバスはラインナップから消滅した。 なお、三菱ふそう2代目エアロスターのはフルフラットノンステップとこのワンステップバスベースのノンステップの中間的な構造である。そのため、当初からフルフラットノンステップバスを製造していない。

※この「部分超低床車(前中ノンステップ車)」の解説は、「ノンステップバス」の解説の一部です。
「部分超低床車(前中ノンステップ車)」を含む「ノンステップバス」の記事については、「ノンステップバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部分超低床車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部分超低床車」の関連用語

部分超低床車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部分超低床車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノンステップバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS