新潟市BRT路線構想
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/14 03:15 UTC 版)
「にいがた基幹バス」の記事における「新潟市BRT路線構想」の解説
詳細は「新潟市の交通#BRT構想」を参照 新潟市は2010年夏に「新たな交通システム導入検討委員会」を組織し、にいがた基幹バスの経路となっている基幹公共交通軸に新交通システムを導入する旨を検討しており、導入手段としてライトレール(LRT)や小型モノレールの他、現在の基幹バスのシステムを高度化したバス・ラピッド・トランジット(BRT)の3種を中心に議論が進められていた。2011年5月に「新たな交通システム導入に関する提言書」が取りまとめられ、優先整備区間(白山駅~古町~新潟駅~鳥屋野潟南部)へのBRTの2014年度導入を目指すことが示された。その後計画は変更され、2015年9月5日に青山~白山駅~古町~新潟駅にBRT「萬代橋ライン」が開業し、それに伴う新バスシステムの開業によりにいがた基幹バスは#概要で述べた路線に再編された(再編後もりゅーとリンクの愛称は一部残っていた)。
※この「新潟市BRT路線構想」の解説は、「にいがた基幹バス」の解説の一部です。
「新潟市BRT路線構想」を含む「にいがた基幹バス」の記事については、「にいがた基幹バス」の概要を参照ください。
- 新潟市BRT路線構想のページへのリンク