編入以外による町名設置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 編入以外による町名設置の意味・解説 

編入以外による町名設置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 14:46 UTC 版)

熊本市の地名」の記事における「編入以外による町名設置」の解説

編入以外で発足した町として以下の町存在する1965年以降はほとんど住居表示実施よるものである。()内は旧町・大字名である。 1937年 大江新町(大江町大江より) 1938年 岡田町(出水町国府より) 白山町(出水町国府より) 水前寺通(出水町国府より) 1940年水前寺町(出水町国府より) 西水前寺町(出水町国府より) 北水前寺町(出水町国府より) 水前寺本町(出水町国府より) 1950年 八坂町(春日町より) 大和町(春日町より) 長谷町(春日町より) 加茂町(春日町より) 祇園町(春日町より) 1956年 湖東町(健軍町より) 新生町(健軍町より) 水源町(健軍町より) 若葉町(健軍町より) 栄町(健軍町より) 南町(健軍町より) 東町(健軍町より) 東本町(健軍町より) 1959年 秋津新町(秋津町秋田より) 昭和町(秋津町秋田より) 東原町(秋津町秋田より) 菅原町(出水町国府より) 城東町(手取本町内町より) 1965年 安政町(安巳通町下通町・手取本町相撲町駕町水道町千反町昇町・声取坂町・歩町より) 下通1丁目~2丁目(下通町・光淋寺町相撲町花畑町鷹匠町駕町・上追廻田畑町・下追廻田畑町楠町手取本町仲間町西岸寺町・五十組町知足寺町・新鍛冶屋町より) 古城町(古城古城堀端町船場川端町より) 新市街(下追廻畑町鷹匠町下通町・花畑町辛島町新鍛冶屋町より) 新町1丁目~4丁目(新町1丁目~3丁目・桧物屋町・蔚山町塩屋町塩屋町1番町3番町・新桶屋町・新魚屋町・上職人町・新細工町新馬借町・段山町・新鳥町・中職人町下職人町・正妙寺町・高麗門裏町島崎町宮内宮内船場川端町・高麗門町より発足) 中央街(木戸組町楠町千反町昇町駕町・歩町・知足寺町・五十組町より) 坪井1丁目~3丁目(内坪井町北新坪井町・西外坪町・東外坪井町より) 南坪井町(南新坪町・南千反畑町より) 1966年 新屋敷1丁目~3丁目(新屋敷町より発足) 大江1丁目~6丁目(大江町大江より) 1967年 九品寺1丁目~6丁目(大江町九品寺より) 国府1丁目~4丁目(出水町国府より) 国府本町(出水町国府より) 出水1丁目~8丁目(出水町国府長溝・今より) 春日1丁目~2丁目(春日町より) 新大江1丁目~2丁目(大江町大江より) 大江本町(大江町大江より) 南熊本1丁目~3丁目(春竹町春竹より) 萩原町(春竹町春竹八王寺より) 白山1丁目~3丁目(大江町大江より) 八王寺町(春竹町八王寺より) 本荘1丁目~4丁目(本荘町より) 1968年 春日3丁目~5丁目(春日町八坂町大和町長谷町加茂町祇園町より) 田崎本町(田崎町より) 南熊本4丁目~5丁目(春竹町春竹より) 二本木1丁目~5丁目(二本木町より) 本荘5丁目6丁目(本荘町より) 1969年 壷川1丁目~2丁目(寺原町・東寺原町・内坪井町西坪井町・黒髪町坪井より) 琴平1丁目~2丁目(春竹町春竹より) 琴平本町(春竹町春竹より) 迎町1丁目~2丁目(迎町より) 上熊本1丁目~2丁目(花園町より) 西原1丁目~2丁目(新南部町保田窪本町より) 段山本町(宮内島崎町宮内花園町より) 1丁目~5丁目(竜田町立田より) 弥生町(本荘町より) 1970年 京塚本町(健軍町より) 上京塚町(健軍町神水町より) 神水1丁目(神水町より) 水前寺1丁目~6丁目(出水町国府・今・大江町本・神水町・北水前寺町・水前寺本町・東水前寺町より) 水前寺公園(出水町国府今・西水前寺町より) 東野1丁目~4丁目(秋津町秋田沼山津より) 1972年 江津1丁目~2丁目(画図江津より) 黒髪1丁目~8丁目(黒髪町宇留毛・下立田より) 子飼本町(七軒町小幡町より) 室園町(清水町室園より) 上水前寺1丁目~2丁目(出水町国府・今・健軍町神水町より) 坪井4丁目~6丁目(中坪町・北坪井町東坪町・西坪井町黒髪町坪井より) 1973年 湖東1丁目~3丁目(湖東町より) 広木町(水源町南町若葉町より) 若葉1丁目~6丁目(若葉町東原町より) 新生1丁目~2丁目(新生町より) 神水本町(神水町より) 水源1丁目~2丁目(水源町より) 武蔵ヶ丘1丁目~2丁目(竜田町弓削より) 1974年 花園1丁目~7丁目(花園町より) 花立1丁目~6丁目(健軍町より) 沼山津1丁目~2丁目(秋津町沼山津より) 上熊本3丁目(池田町より) 池亀町(池田町より) 池田1丁目~4丁目(池田町より) 津浦町(清水町津浦より) 島崎1丁目~7丁目(島崎町島崎宮内より) 稗田町(池田町より) 1975年 錦ヶ丘(健軍町より) 健軍1丁目~5丁目(健軍町より) 新大江3丁目(大江町本より) 神水2丁目(神水町より) 清水亀井町(清水町亀井より) 清水東町(清水町亀井より) 清水本町(清水町松崎より) 八景水谷1丁目~2丁目(清水町八景水谷より) 尾ノ上1丁目~2丁目(健軍町より) 1976年 帯山1丁目~5丁目(保田窪本町出水町国府長嶺町健軍町より) 保田窪1丁目~2丁目(保田窪本町) 1977年 桜木1丁目~3丁目(健軍町より) 沼山津3丁目(秋津町沼山津より) 渡鹿1丁目~7丁目(大江町渡鹿より) 1978年 健軍本町(健軍町より) 田崎1丁目~3丁目(田崎町より) 八島1丁目~2丁目(八島町より) 1979年 横手1丁目~5丁目(横手町より) 1983年 八景水谷3丁目(清水町八景水谷より) 1984年 本山1丁目~4丁目(本山町より) 1987年 春日6丁目8丁目(春日町より) 流通団地1丁目~2丁目(田迎出仲間御幸笛田町近見町より) 1988年 高平1丁目~3丁目(清水町高平より) 打越町(清水町打越より) 1989年 秋津1丁目~3丁目(秋津町秋田沼山津より) 沼山津4丁目(秋津町沼山津より) 1991年 花立1丁目~6丁目(健軍町より) 江越1丁目~2丁目(十禅寺町平田町より) 桜木4丁目~6丁目(健軍町より) 十禅寺1丁目~3丁目(十禅寺町より) 出仲間1丁目(田迎出仲間より) 田迎1丁目~2丁目(田迎町田迎より) 馬渡1丁目~2丁目(田迎町田迎より) 平成1丁目~3丁目(十禅寺町世安町本山町本荘町より) 平田1丁目~2丁目(平田町より) 1992年 榎町(健軍町より) 下南部1丁目~3丁目(下南部町より) 御領1丁目(長嶺町より) 佐土原1丁目~3丁目(健軍町より) 山ノ神1丁目~2丁目(健軍町より) 新南部1丁目~5丁目(新南部町より) 渡鹿8丁目9丁目(大江町渡鹿より) 東町1丁目~4丁目(東町より) 八反田1丁目~2丁目(御領町・長嶺町保田窪本町より) 保田窪3丁目~5丁目(保田窪本町) 新港1丁目(埋立地) 1993年 月出1丁目~2丁目(健軍町より) 三郎1丁目~2丁目(健軍町より) 新外1丁目(健軍町より) 西原3丁目(下南部町・御領町より) 東京塚町(健軍町より) 6丁目8丁目(竜田町立田弓削より) 尾ノ上3丁目~4丁目(健軍町より) 武蔵ヶ丘3丁目~9丁目(竜田町弓削より) 1994年 乗越ヶ丘(清水町万石兎谷竜田町立田より) 清水万石1丁目~5丁目(清水町万石より) 帯山6丁目~7丁目(保田窪本町長嶺町健軍町より) 1995年 月出3丁目~7丁目(長嶺町健軍町より) 元三町1丁目~5丁目(元三町より) 山ノ内1丁目~4丁目(健軍町より) 小峯1丁目~4丁目(健軍町長嶺町より) 新外2丁目~4丁目(健軍町より) 川尻1丁目~6丁目(川尻町より) 八幡1丁目~11丁目(八幡町より) 野田1丁目~3丁目(野田町より) 1996年 幸田1丁目~2丁目(田迎出仲間御幸笛田町より) 山室1丁目~6丁目(清水町山室より) 出仲間2丁目9丁目(田迎出仲間より) 新土河原1丁目~2丁目(新土河原町より) 大窪1丁目~5丁目(清水町大窪より) 田迎3丁目~6丁目(田迎町田迎より) 野中1丁目~3丁目(野中町より) 蓮台寺1丁目~5丁目(蓮台寺町より) 1997年 月出8丁目(長嶺町より) 御領2丁目~7丁目(長嶺町より) 帯山8丁目9丁目(長嶺町健軍町より) 長嶺東1丁目~8丁目(長嶺町より) 八反田3丁目(御領町・長嶺町より) 1998年 近見1丁目~9丁目(近見町より) 長嶺西1丁目~3丁目(長嶺町より) 長嶺南1丁目~8丁目(長嶺町より) 南高江1丁目~7丁目(南高江町より) 日吉1丁目~2丁目(近見町刈草町高江町より) 飛田1丁目~4丁目(飛田町より) 1999年 御領8丁目(長嶺町より) 上南部1丁目~4丁目(上南部町より) 兎谷1丁目~3丁目(清水町兎谷より) 麻生田1丁目~2丁目(清水町麻生田より) 竜田1丁目~9丁目(竜田町立田より) 竜田陳内1丁目~4丁目(竜田町陳内より) 楡木1丁目~3丁目(清水町楡木より) 2000年 御幸西1丁目~4丁目(御幸西無田町より) 御幸笛田1丁目~8丁目(御幸笛田町より) 御幸木部1丁目~3丁目(御幸木部町より) 田井島1丁目~3丁目(田迎町田井島より) 竜田弓削1丁目~2丁目(竜田町弓削より) 良町1丁目~5丁目(田迎町良町より) 新港2丁目(埋立地) 2001年 刈草1丁目~3丁目(刈草町より) 荒尾1丁目~3丁目(荒尾町より) 合志1丁目~4丁目(合志町より) 上ノ郷1丁目~2丁目(上ノ郷町より) 島町1丁目~5丁目(島町より) 鳶町1丁目~2丁目(鳶町より) 白藤1丁目~5丁目(白藤町より) 薄場1丁目~3丁目(薄場町より) 野口1丁目~4丁目(野口町より) 2002年 清水新地1丁目~7丁目(清水町新地より) 八景水谷4丁目(清水町八景水谷より) 麻生田3丁目~5丁目(清水町麻生田より) 楡木4丁目~6丁目(清水町楡木より) 2003年 戸島1丁目~7丁目(戸島町より) 戸島西1丁目~7丁目(戸島町より) 戸島本町(戸島町より) 2004年 小山1丁目~7丁目(小山町より) 神園1丁目~2丁目(石原町長嶺町小山町より) 石原1丁目~3丁目(石原町より) 長嶺東9丁目(長嶺町より) 2005年 下江津1丁目~8丁目(画図町下江津より) 画図東1丁目~2丁目(画図町上無田より) 江津3丁目~4丁目(江津1丁目~2丁目より) 2006年 高橋町1丁目~2丁目(高橋町より) 上高橋1丁目~2丁目(上高橋町より) 上代1丁目~10丁目(城山上代町より) 城山大塘1丁目~7丁目(城山大塘町より) 2007年 清水岩倉1丁目~3丁目(清水町兎谷麻生田より) 城山下代1丁目~5丁目(城山下代町より) 城山半田1丁目~4丁目(城山半田町より) 城山薬師1丁目~2丁目(城山薬師町より) 2008年 小島1丁目~9丁目(小島上町小島中町小島下町より) 2009年 徳王1丁目~2丁目(徳王町より) 2010年 鶴羽田1丁目~5丁目(鶴羽田町より) 2011年 下硯川1丁目~2丁目(下硯川町より) 2014年 上松尾町(松尾町上松尾より) 中松尾町(松尾町上松尾より) 西松尾町(松尾町上松尾より) 松尾1丁目~2丁目(松尾町上松尾より) 2017年 弓削1丁目~6丁目(竜田町弓削より)

※この「編入以外による町名設置」の解説は、「熊本市の地名」の解説の一部です。
「編入以外による町名設置」を含む「熊本市の地名」の記事については、「熊本市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編入以外による町名設置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編入以外による町名設置」の関連用語

編入以外による町名設置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編入以外による町名設置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊本市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS