編入による町名設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 14:46 UTC 版)
その後、1921年から1991年にかけて飽託郡内の町村を編入し、町や大字を追加する。それぞれの地区の名称は旧町村名の後に大字を続けるものもあれば、大字ごとに町名設置がされたものもある。()内は旧町・大字名である。以下の町は、その後の住居表示によって消滅したものもあるが、上項で現行町名について言及しているため、ここでは言及しない。 黒髪村 黒髪町坪井 黒髪町宇留毛 黒髪町下立田 池田村 池田町 花園村 花園町 島崎村 島崎町島崎 島崎町宮内 横手村 横手町 春日町 春日町 古町村 二本木町 本山村 本山町 本庄村 本荘町 春竹村 春竹町春竹 春竹町八王寺 大江村 大江町大江 大江町本 大江町渡鹿 大江町九品寺 出水村 出水町今 出水町国府 出水町長溝 白坪村 田崎町 八島町 新土河原町 蓮台寺町 画図村 画図町上無田 画図町下無田 画図町所島 画図町江津 画図町下江津 画図町重富 健軍村 健軍町 神水町 清水村 清水町松崎 清水町亀井 清水町万石 清水町麻生田 清水町室園 清水町津浦 清水町兎谷(編入前は麻生田) 清水町楡木(編入前は麻生田) 清水町新地(編入前は麻生田) 清水町山室 清水町打越 清水町大窪 清水町高平 清水町八景水谷(編入前は山室) 川尻町 川尻町 日吉村 世安町 十禅寺町 平田町 近見町 高江町 南高江町(編入前は高江) 元三町 野田町 力合村 薄場町(編入前は島新) 野口町(編入前は荒尾) 島町 上ノ郷町(編入前は島新) 鳶町(編入前は合志) 刈草町(編入前は合志) 合志町 荒尾町 白藤町 八幡町 田迎村 田迎町田迎 田迎町出仲間 田迎町田井島 田迎町良町 御幸村 御幸笛田町 御幸木部町 御幸西無田町 池上村 戸坂町 谷尾崎町 池上町 上高橋町(編入前は高橋) 高橋村 高橋町 城山村 城山上代町 城山大塘町 城山下代町 城山半田町 城山薬師町 秋津村 秋津町沼山津 秋津町秋田 松尾村 松尾町上松尾 松尾町平山 松尾町近津 小島町 小島上町(編入前は小島村) 小島中町(編入前は小島町) 小島下町(編入前は下松尾) 竜田村 竜田町弓削 竜田町上立田 竜田町陳内 中島村 中原町 中島町 沖新町 託麻村 保田窪本町(旧広畑村保田窪) 新南部町(旧供合村) 以上は1956年に編入された部分である。以下は1970年に編入された部分である。 小山町(旧小山戸島村) 戸島町(旧小山戸島村) 長嶺町(旧広畑村) 御領町(旧広畑村小山御領) 平山町(旧供合村) 鹿帰瀬町(旧供合村) 弓削町(旧供合村) 石原町(旧供合村) 中江町(旧供合村) 吉原町(旧供合村) 上南部町(旧供合村) 下南部町(旧供合村) 北部町 和泉町(旧西里村) 立福寺町(旧西里村) 太郎迫町(旧西里村) 万楽寺町(旧西里村) 北迫町(旧西里村) 硯川町(旧西里村) 下硯川町(旧西里村) 徳王町(旧西里村) 釜尾町(旧西里村) 貢町(旧西里村) 鶴羽田町(旧川上村) 飛田町(旧川上村) 四方寄町(旧川上村) 西梶尾町(旧川上村) 鹿子木町(旧川上村) 楠野町(旧川上村) 明徳町(旧川上村) 小糸山町(旧川上村) 改寄町(旧川上村) 大鳥居町(旧川上村) 梶尾町(旧川上村) 河内町 河内町河内 河内町船津 河内町白浜 河内町岳(旧芳野村) 河内町面木(旧芳野村) 河内町野出(旧芳野村) 河内町大多尾(旧芳野村) 河内町東門寺(旧芳野村) 飽田町 土河原町 今町 八分字町 砂原町 孫代町 護藤町 会富町 並建町 白石町 浜口町 無田口町 畠口町 天明町 中無田町 美登里町 銭塘町 内田町 奥古閑町 海路口町 川口町
※この「編入による町名設置」の解説は、「熊本市の地名」の解説の一部です。
「編入による町名設置」を含む「熊本市の地名」の記事については、「熊本市の地名」の概要を参照ください。
- 編入による町名設置のページへのリンク