紙本墨画淡彩山水図〈雪舟筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈雪舟筆/〉 |
指定番号: | 1281 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 李〓、朴衡文の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈一技希維筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈一技希維筆/〉 |
指定番号: | 1850 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1985.06.06(昭和60.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 文明五年の識語及び成化九年袁応驤成化十年金湜の跡がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | 1473 |
検索年代: | |
解説文: | 本図巻は、文明八年(一四七六)に新五郎なる者が携えて中国に渡り、寧波の親日の文人である袁応驤の跋を得、さらに翌年、致仕して同地に帰っていた著名な文人金湜の跋をも得たものであり、日明文化交流の注目すべき資料となる一巻である。 金湜の跋の書かれた料紙の端に細字で書かれた文明五年の識語には署名がないが、筆癖が款記と一致し、文意からみても画の作者一枝によるものと考えられる。一枝については他に作品の存在も知られず、詳細は不明であるが、大徳寺の養叟宗頤(一三七六~一四五八)の弟子で堺の陽春庵におり、画事を小栗宗湛に学んだと伝えられる一枝鷯侍者がこれに相当するかと見る説がある。 本図の作風は、近景の岩や樹幹にはやや強い輪郭線も見られるが、全体的に軽い墨色で没骨的な筆墨が多用される。その夏珪風に倣う山水画様式は、周文以後の新しい動きを示すものである。山水図巻の遺例としては、雪舟の作品に先立つもので、室町時代の数少ない山水図巻の早期の例として貴重である。 |
紙本墨画淡彩山水図〈/拙宗筆〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈/拙宗筆〉 |
指定番号: | 1861 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1986.06.06(昭和61.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 龍崗真圭の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 拙宗等揚は、『本朝画史』(延宝六年序)に初めて記録される画家である。狩野探幽が古画を縮模した「探幽縮図」にも拙宗等揚の画が含まれており、江戸時代初期にはその存在が認められていたことがわかる。 拙宗筆とされる作品は一〇点ほど知られているが、それらに押された「拙宗」の印には方印と鼎印の二種があり、「等揚」方印も字形によって甲、乙の二種に分けられる。個々の作品についてみると、①「拙宗」方印のみのもの、②「拙宗」鼎印のみのもの、③「拙宗」鼎印と甲種の「等揚」方印を有するもの、④花押風落款に乙種の「等揚」方印を押すもの、などに区別されるが、藤井家と正木美術館の山水図は、同じ「拙宗」朱文重郭方印を有し、かつ、ともに雪舟(一四二〇-一五〇六?)や山口の地と関係の深い禅僧が賛をしている点で、最も注目される。 藤井家本の賛者龍崗真圭は「雪舟二字説」の作者で、防府の洞春寺には塑像の頂相が伝わる。正木美術館の賛者以参周省は大内教弘の子息。周防の保寿寺の僧で、雪舟と長く交わりを結んでいる。同じく春湖清鑑は周防の霊昌寺に住した僧で、大内氏の使として朝鮮にも渡っている。寿棟については文明十七年(一四八五)西堂の地位にあった僧であること以外はあまり明らかでないが、やはり周防に縁のあった僧と考えられる。このように、両図によって、拙宗の活躍時期と活動の地域が示唆される。また、雪舟が大内氏の援助を受け、周防で活躍したのは周知のことであり、少なくとも拙宗と雪舟が相近い関係にあることが了解される。 龍崗真圭の「雪舟二字説」によれば、雪舟が雪舟と号するようになったのは、四十五、六歳のころ、楚石梵琦の「雪舟」二大字を得てからのことであるので、この拙宗を雪舟の前身とみる説も提唱されているが、異論も強く、いまだ決定的ではない。同人説の当否はともあれ、両図がこの問題を検討する上でも重要な資料であることは疑えない。 藤井家本は、周文風をとどめた繊細な描写からなり、正木美術館本は、対照的に表意性の強い作風を示す。両図は拙宗の画技の幅をうかがわせるとともに、やや古風ながらすぐれたできばえから、室町中期の詩画軸の作例としても推賞されよう。 (藤井家本賛) 梵天住處絶鳴〓 疑是春空結蜃樓 萬壑千巖雲雨上 何曾一事到心頭 眞圭「〈龍/崗〉」(朱文鼎印) (正木美術館本賛) 江上危峯含落暉翠微猶掩幽扉湖村 何日買舟去白髪生涯得卜帰 龍松周省「〈以參/周省〉」(朱文方印) 春山擎出玉楼臺不受紛々 世俗埃漁父似無魚称意扁 舟只載夕陽回 雲起山人壽棟「〈□□/□楽〉」(朱文方印) 臨江高聳一尖峯中有煙樓 送暮鐘漁罷不歸相對話 沙村□處帶春客 林下清鑒「〈春/湖〉」(朱文方印) |
紙本墨画淡彩山水図〈伝周文筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈伝周文筆/〉 |
指定番号: | 83 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
国宝重文区分: | 国宝 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 文安二年心田清播等三僧の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | 1445 |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈雪舟筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈雪舟筆/〉 |
指定番号: | 96 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
国宝重文区分: | 国宝 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 牧松周省並ニ永正四年了庵桂悟の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈狩野正信筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈狩野正信筆/〉 |
指定番号: | 1284 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 2幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図 |
指定番号: | 1312 |
枝番: | 06 |
指定年月日: | 1955.02.02(昭和30.02.02) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | (生〓室)/(以上大仙院方丈旧障壁画) |
員数: | 2幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図 |
指定番号: | 1312 |
枝番: | 07 |
指定年月日: | 1955.02.02(昭和30.02.02) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | (生〓室)/(以上大仙院方丈旧障壁画) |
員数: | 2幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈岳翁筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈岳翁筆/〉 |
指定番号: | 1359 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1956.06.28(昭和31.06.28) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 了庵桂悟・子通周量の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈李士達筆/万暦四十六年の年記がある〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈李士達筆/万暦四十六年の年記がある〉 |
指定番号: | 1366 |
枝番: | 0 |
指定年月日: | 1956.06.28(昭和31.06.28) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 明 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 明時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図(鼓琴余事帖)
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図(鼓琴余事帖) |
指定番号: | 1379 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1957.02.19(昭和32.02.19) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 浦上玉堂筆、文化十四年の年記がある(十図)/富岡鉄斉の題簽、序及び跋がある |
員数: | 1帖 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 1817 |
検索年代: | |
解説文: | 江戸時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈曽我紹仙筆/〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈曽我紹仙筆/〉 |
指定番号: | 1441 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1959.06.27(昭和34.06.27) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | 大永三年月舟寿桂の賛がある |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 室町 |
年代: | 1523 |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本墨画淡彩山水図〈青木木米筆/文政七年の年記がある〉
主名称: | 紙本墨画淡彩山水図〈青木木米筆/文政七年の年記がある〉 |
指定番号: | 1600 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1966.06.11(昭和41.06.11) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 1824 |
検索年代: | |
解説文: | 江戸時代の作品。 |
絵画: | 紙本墨画淡彩山水図 紙本墨画淡彩山水図 紙本墨画淡彩山水図 紙本墨画淡彩山水図 紙本墨画淡彩山水花鳥図 紙本墨画淡彩望海楼図 紙本墨画淡彩楼閣山水図 |
- 紙本墨画淡彩山水図のページへのリンク