箱の種類とは? わかりやすく解説

箱の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:02 UTC 版)

クラッシュ・バンディクーシリーズ」の記事における「箱の種類」の解説

木箱 斜めに交差する板で補強された、ごく普通の木箱リンゴ1-8入っている。『がっちゃんこ』ではコイン入っている。 シマ箱 側面縦に並んで張られた板により縞模様見え木箱踏みつけると箱が弾みながら中のリンゴ手に入り最大リンゴ10入手できる『1』『2』では1回踏む毎に1個出てくるが、『3』以降1回で2個入手できる。ただし、そのまま壊すと何も貰えず、時間が経つほど壊れるのが早くなり、出てくるリンゴ減少してしまう。 ?箱 黄色の?マーク描かれ木箱リンゴもしくはクラッシュプレート入っている。『1』ではボーナスチャレンジに行くためのキャラクタープレートも入っている。『旧4』と『5』ではリンゴのみとなった(『旧4』では一部1UPする)。 1UP箱 クラッシュの顔が描かれ木箱クラッシュプレート入っており、壊すとクラッシュ残り人数1人増えるアクアク箱/アクアクボックス アクアク仮面描かれ木箱。壊すとアクアク現れクラッシュの身を1回だけ守るほか、このゲームでのヒントなどを聞くことができる。2個取ると光り輝くようになって身を守る回数が2回に増え、3個取るとアクアククラッシュの顔に張り付き一定時間無敵状態になる。ただし、穴への転落やおおいわによる圧殺など、一部即死防げない。『1』において視界遮られるほど暗い場所では、自身一定時間発光して周囲照らしてくれる。『5』ではニトロ箱爆発防げず、ミスになってしまう。 ↑箱/バネバネばこ 上向き黄色の矢印描かれ木箱。踏むと高く跳ぶことができる。ジャンプボタン押しっぱなしにすると更に高く跳ぶスピンアタックボディプレス壊せるが、中には何も入っていない。 鉄ワク箱 『2』から登場。箱の出来ている木箱で、踏みつけスピンアタック、リンゴバズーカでは弾むだけで壊せず、ボディプレス無敵状態(『5』を除く)、鉄ワク箱の方が頭上落下したときなどでないと壊せない。 バクダン箱 爆弾模様もしくはTNT文字描かれ赤い箱側面から攻撃加えると爆発しダメージ受けてしまう。ジャンプして踏みつける、箱が上に乗っかる爆弾自体落下し地面や箱の上着地するなどでタイマー作動し、3秒後に爆発する日本版では爆弾絵柄だが、海外版では「TNT」という文字記されている。この箱も壊せ部類のため、白ダイヤ入手するためには破壊する必要がある無敵状態であれば触れるだけで無難に壊せる。 ニトロ箱 『2』から登場。「ニトロ」または「NITROと書かれた緑色の箱。触れただけで爆発する危険な箱。他の箱と違い放置していると僅かに跳ねる。この箱も壊せるという扱いであるため、白ダイヤ手に入れるにはニトロ全て破壊しなくてはならない。ただし無敵状態や大抵後半入手するリンゴバズーカ以外で、ダメージ受けず直接破壊できる方法存在せずステージ最後にあるブロック(緑)を作動させることで、ステージ上の全てのニトロ箱爆発させることができる。『1~旧4』ではアクアク庇護があれば耐えられたが『5』ではアクアクがいてもミスになってしまう。しかも無敵触れてミスになる。 C箱/チェックポイントばこ 黄色のCの文字書かれた箱。チェックポイントであり、これを壊すとミスしたときにここから再開できる。ただし、ゲームオーバー時にコンティニューした場合最初から。 スロット箱 箱の側面描かれ絵柄次々と変化していく箱。壊した時点でその絵柄の箱のアイテム貰えるが、絵柄にはバクダン箱含まれることがあり、その絵柄攻撃する爆発する時間の経過とともに絵柄切り替わり早くなっていき、そのまま壊さず放置するブロック変わってしまう。このブロック壊せ部類の為、ブロック変わってしまうと白ダイヤ入手不可能となる。『3』から登場したすり抜け箱 壊すとクラッシュ一定時間透明状態になる。レーザートラップ通過できる。『旧4』のみ登場タイムストップ箱 タイムアタックモードでのみ出現。壊すと側面書かれた数の秒数時間止まる停止している時間上乗せが可能で、次々壊していくことで時間進めずにステージ移動できる。『3』から登場タイムアタックそのもの存在しない『5』を除く)。 透明箱 白いだけの存在触れることもできないが、!ブロック作動させる実体化し、本来の姿現れるブロック/てつボックス 完全にのみで作られた箱で、どんな攻撃与えても壊すことは不可能。足場として利用できる頭上から落下したときは潰されダメージを受ける。このブロック破壊不可能であるため、放置して白ダイヤ手に入る↑ブロック/てつバネバネボックス 黄色の上向き矢印描かれブロック↑箱と同様、踏むと高く跳ぶ↑箱異なり壊れない!ブロック 黄色の!マーク描かれブロック作動させる透明箱実体化などが起こる。 Cブロック 黄色のCが描かれブロックC箱と同様、作動させるミスしたときにここから再開できる。『3』『アドバンス2』に登場。 『ブッ飛びニトロ』にて特定の条件を満たすことで、プレイヤーキャラクターとして登場キャラクター代わりにCブロック一個乗っており、特にボイスなどもない。別スキンにて他の箱も登場する!ブロック(緑) 黄色い!マーク描かれ緑色の箱。作動させるステージ上のニトロ箱爆発するニトロ箱登場に伴い『2』から登場。『5』ではスイッチ箱代わりに登場するが、一ヶ所だけ変更ミスのためブロック(緑)が存在する場所がある。 スイッチ箱 T字のスイッチ上面付いている箱。攻撃する付近にあるニトロ箱等が爆発するステージ内すべてではなく付近のみの為、同一ステージ内複数存在する。『5』とモバイル版のみ登場セーブポイント箱 壊すとオートセーブ機能働き現在のゲームデータをセーブする。ゲームロードした時に前回最後に壊したセーブポイント箱から再開できる。『5』のみ登場CRマジックカーペット箱 クラッシュCRマジックカーペット乗る。『アドバンス2』のみ登場CRジャイロ箱 クラッシュCRジャイロ乗る。『アドバンス2』のみ登場ムゲンリンゴ箱 無限にリンゴ出し続ける。『わくわくダチ大作戦』のみ登場ズボン箱 壊すとクラッシュズボンの色がランダムに変わる。『わくわくダチ大作戦』のみ登場ストップ箱 敵やトラップ動き一定時間止まる。『アドバンス2』のみ登場

※この「箱の種類」の解説は、「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の解説の一部です。
「箱の種類」を含む「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の記事については、「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の概要を参照ください。


箱の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 12:36 UTC 版)

クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の記事における「箱の種類」の解説

木箱 板が×の形に張られ補強されている、ごく普通の真四角木箱リンゴが1〜8個入っている。 シマ箱 板が斜めではなく縦に張られ縞模様見える箱。踏みつけ又は頭突きぽんぽん跳ねる。一回跳ねるごとにリンゴが1個得られる。 最高で10個のリンゴ得られるが、スピンアタックなどで側面から壊した場合は何も貰えなくなってしまう。 ただし無敵状態や乗り物乗っている場合限り側面から壊してその場10個のリンゴ手に入る1UP箱 クラッシュの顔が描かれた箱。クラッシュプレート一個入っている。 一部の場所を除き一度壊した際はそのステージを出るまでの間は基本的に再度その場所にはこの箱は配置されずに、代わりに?箱配置される鉄ワク箱 木箱になっている頑丈な箱。ボディプレスか、箱の方が頭上落下してきたときか、無敵状態でしか壊せない。リンゴ入っている。 その性質上、嫌らしい場所に配置されていることが多い。 アクアク箱 アクアクの顔が描かれた箱。アクアク1枚入っている。また、操作方法やそのステージ関係したことやテクニックなどの助言聞くことができる。 チェックポイント箱 「チェックポイント」。壊れるのではなく箱が開く形で作動しミスをした時、最後にC箱壊した場所からやり直す事ができる。 今作からC箱壊せば、その時点まで壊した箱の数が記録されるため、リセットされなくなったジャンプ箱 黄色上向き矢印描かれた箱。踏むと高く飛び上がれる。×ボタン押し続けると、より高く飛べる。 真下からの頭突きか、側面からスピンアタックなどをすることで壊すことができる。壊すとリンゴが0~1個得られる?箱 黄色い?マーク描かれた箱。リンゴクラッシュプレート入っている。一部の高難度ステージでアクアク入っていることもある。 木箱並んでよく配置されていることが多い。 TNT箱 爆弾描かれ赤い箱。上から踏むか、下から頭突きをすると3カウント後に爆発する。ただし、スピン攻撃加えると即爆発してしまう。 無重力ステージ配置されているものは、触るだけでカウントダウンが始まる。無敵状態であれば無難に壊せる。 ニトロ箱 触っただけで爆発する緑色の箱。時々ピョコピョコ跳ねことがある。 この箱もパーフェクト個数含まれるため、壊すには障害物壊してもらったり、無敵状態で触ったり、!ブロック(緑)を作動して壊す必要がある透明箱 白いだけの箱。透明であり、触れることができないステージ内にある近くにある!ブロック作動させる実体化するが、どの種類の箱(ブロック)かは実体化するまで不明ブロック 全面覆われ何をやっても絶対に壊れない金属のブロック基本的に足場として利用することが多い。 ジャンプブロック 黄色上向き矢印描かれブロック。踏むと高く飛び上がれる。×ボタン押し続けると、より高く飛べる。 !ブロック 黄色い!マーク描かれブロックスイッチ入れると、対応する透明箱実体化する。 作動させると!マーク消え、ただのブロックになる。 !ブロック(緑) 緑色!ブロックスイッチ入れると、ステージ内ニトロ箱全て爆発する

※この「箱の種類」の解説は、「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の解説の一部です。
「箱の種類」を含む「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の記事については、「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「箱の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱の種類」の関連用語

箱の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラッシュ・バンディクーシリーズ (改訂履歴)、クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS