第一次世界大戦と軍縮時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次世界大戦と軍縮時代の意味・解説 

第一次世界大戦と軍縮時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:24 UTC 版)

金剛型戦艦」の記事における「第一次世界大戦と軍縮時代」の解説

金剛竣工間もなく第一次世界大戦勃発したイギリス日英同盟結んでいた大日本帝国連合国軍として参戦することとなり、金剛新鋭巡洋戦艦群にも出撃命令下された当時金剛型4隻から成る第三戦隊は世界最強うたわれており、北海地中海方面ドイツ海軍手を焼いていたイギリス海軍からその一時貸与申し入れられた。さすがにこれは断ったものの、太平洋中国方面ドイツ東洋艦隊動き封じるべく活動行った第一次世界大戦中1916年5月海軍史有名なユトランド沖海戦起こり、これが巡洋戦艦たる金剛型あり方大きく変えることとなった海戦自体史上最大規模砲撃戦であるにも拘らず前衛部隊として矢面に立った巡洋戦艦被害集中し両軍合わせて4隻も撃沈されるというものであった。特にライオン級の3番艦「クイーン・メリー」がドイツ巡洋戦艦デアフリンガー」からの唯2発の直撃弾によって轟沈したことは衝撃的であった前述通り金剛型攻撃力速力優位ライオン級よりも装甲若干薄くすることによって得ていた。ライオン級は巡洋戦艦にしては高い防御力持っていたため問題なし思われたのだが、そのライオン級の一艦がたった2発の砲弾によって撃沈されたことは、より深刻なものと受け止められた(その原因水平防御力の不足であり、実は戦艦にも共通する弱点であった)。 日本海軍限ったではなく各国ともユトランド沖海戦戦訓とした戦艦、すなわちポスト・ジュットランド艦の建造踏み切ったが、一方で終戦後戦勝国の間で激化し始めた建艦競争沈静化すべく1922年ワシントン海軍軍縮条約締結された。その結果、本級の後継上位艦種として期待されていた天城型巡洋戦艦建造できなくなったため、金剛型改装してポスト・ジュットランド型戦艦とすることとした。 ユトランド沖海戦戦訓は、1に巡洋戦艦防御力不足、2に戦艦速度不足、3に戦艦巡洋戦艦問わず水平防御の不足である。もとより巡洋戦艦にしては防御力大き金剛型改装は、3の水平防御力の強化主目的となった。まず1924年先に事故起こして現役離れていた榛名皮切りに改装入り霧島金剛比叡続いて改装行っていたが、1930年ロンドン海軍軍縮条約より金剛型1隻を削減することとなったため、改装進行度が最も遅れており、不具合多かった比叡をこれに充てることとした。これにより金剛・榛名霧島排水量29,330t(約3,000t増加)となり従来より耐弾性を強化したが、その代償として速度が25ktにまで落ち込み1931年6月艦種類別を「戦艦」へと変更された(この時「巡洋戦艦」という類別廃止された)。 速度25ktという数値は、ユトランド沖海戦以前のどの戦艦よりも快速であったが、巡洋戦艦としては低速である防御力も垂直防御従来のままで、巡洋戦艦としては強力だ戦艦としては不十分であった水平防御に関して新たにNVN甲鈑が貼り増しされ、扶桑型比べる防御著しく向上したまた、主砲は35.6cm砲連装4基8門と門数は少なであったが、散布界過大射撃速度低下爆風による弾着観測射撃指揮への影響など問題の多い12門艦と違い8門艦の金剛型では上記のような問題発生しておらず、極めて優秀な成績収めていた。比叡4番主砲塔及び一部装甲と缶が撤去され排水量19,500t、速力18ktの練習戦艦になった比叡はこうして戦力外にこそなったものの、重量任務的には余裕ができたため、4番砲塔部に見学用の台を設け昭和天皇御召艦を何度も務めるなど軍艦として名誉な役回り演じることとなる。 ロンドン海軍軍縮条約満了期限が迫ると、各国とも条約枠組み囚われない艦を建造、または既存艦の改造着手するようになり、金剛型またもや榛名皮切りに霧島金剛第二次近代化改装入り条約脱退宣言した頃にはこれら3艦の改装もだいぶ進んだ状態にあった。3艦の改装完了後、長らく練習戦艦として過ごしていた比叡また、それら3艦が二度分けて行った改装まとめて施し戦艦として復帰することとなる。なおこの際比叡は後の大和型戦艦導入される新技術テスト艦となり、他の姉妹艦よりも大和酷似し艦橋を持つことになったことが知られているが、他にも主砲旋回部に旋回速度速い水圧機関導入するなど、他3艦とはかなり違ったとなった

※この「第一次世界大戦と軍縮時代」の解説は、「金剛型戦艦」の解説の一部です。
「第一次世界大戦と軍縮時代」を含む「金剛型戦艦」の記事については、「金剛型戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次世界大戦と軍縮時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次世界大戦と軍縮時代」の関連用語

第一次世界大戦と軍縮時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次世界大戦と軍縮時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金剛型戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS