現存する映像とは? わかりやすく解説

現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 07:12 UTC 版)

チロリン村とくるみの木」の記事における「現存する映像」の解説

本編映像は、第545回(「こどもはこども(二)」)・第790回(「朝のできごと」)・第811回(「九年目の春(四)」)・第812回(「さよならみなさん」、最終回)がキネコ現存する(すべてモノクロ)ほか、自治省外郭団体公明選挙連盟によって製作され16ミリ映画チロリン村長選挙』(カラー20分)が現存する村長選挙クルミのがんこじいさん野菜から(果物へ)の成り上がり者トマト・ケチャップらが立候補し、がんこじいさん当選するという話。 このうち、第811回・第812回(最終回)・映画版スタッフ・キャストへのインタビューなどとともに収録したDVDNHK人形劇クロニクルシリーズVol.1 チロリン村とくるみの木』(アミューズソフトエンタテインメント)が2003年発売された。 2014年2月23日放送の『NHKアーカイブス〜“チロリン村とくるみの木”から50年』(ゲスト黒柳徹子)の中で、第545回・第811回・映画版(一部抜粋とともに番組音声部分)の制作現場模様記録したフィルム放送された。

※この「現存する映像」の解説は、「チロリン村とくるみの木」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「チロリン村とくるみの木」の記事については、「チロリン村とくるみの木」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:05 UTC 版)

てなもんや三度笠」の記事における「現存する映像」の解説

当時ビデオテープ高価だったことなどから映像残ってない場合がほとんどで、この番組例外ではない。しかし演出澤田が、当時登場したばかりで高価だったオープンリール個人購入し最後1年程の分を録画した。ただし、再生不能なテープ多く再生可能の数十本のみがVHSDVDリリースされている。 また澤田録画分とは別にキネコ録画された第218話「奥入瀬襲撃」(1966年7月3日放送)も残っており、コナミから発売されビデオにのみ収録されていた。なお放送ライブラリーではこの第218話のほか、『てなもんや一本槍』『てなもんや二刀流』が各1本収蔵されており、視聴することができる。

※この「現存する映像」の解説は、「てなもんや三度笠」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「てなもんや三度笠」の記事については、「てなもんや三度笠」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 00:12 UTC 版)

魔法のじゅうたん」の記事における「現存する映像」の解説

この番組生放送であったため、キネコ呼ばれる特殊な方式録画された第100回のみが現存している。なお、2005年には『NHKアーカイブス』、2013年には『TV60年特別番組 テレビのチカラ』、2017年には『SWITCHインタビュー 達人達』、2021年4月30日には『チコちゃんに叱られる! チコちゃんトットちゃんがやってきた!スペシャル』(黒柳ゲスト出演)でそれぞれ一部放送された。

※この「現存する映像」の解説は、「魔法のじゅうたん」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「魔法のじゅうたん」の記事については、「魔法のじゅうたん」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 17:46 UTC 版)

横堀川 (テレビドラマ)」の記事における「現存する映像」の解説

第1回1966年4月4日放送第15回1966年7月11日放送第38回1966年12月19日放送最終回1967年3月27日放送) の4本。第15回のみキネコそれ以外2インチVTR現存する。 4本の内、第一話最終話NHKアーカイブスの「公開ライブラリー」ほか、各地放送局設置されライブラリー視聴できる以前15話と38話もNHKアーカイブス視聴出来たが、2012年10月現在出来なくなっていた。 尚、出演者長年所蔵していて古書店譲った同作品の脚本一部ワッハ上方所蔵されている。

※この「現存する映像」の解説は、「横堀川 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「横堀川 (テレビドラマ)」の記事については、「横堀川 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 16:40 UTC 版)

銀座わが町」の記事における「現存する映像」の解説

第37回第45回最終回3本現存する3本の内、第45話最終話NHKアーカイブスの「公開ライブラリー」ほか、各地放送局設置されライブラリー視聴できる2018年1月19日に「NHK番組発掘プロジェクト通信」の発掘ニュースで第1回発掘された。番組関係者だった。

※この「現存する映像」の解説は、「銀座わが町」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「銀座わが町」の記事については、「銀座わが町」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 05:05 UTC 版)

夢であいましょう」の記事における「現存する映像」の解説

1962年1月13日放送61年今月の歌特集1963年6月8日放送上を向いて歩こう 特集1963年6月22日放送歌っていいなあ1963年7月13日放送「風のバラエティ1963年7月27日放送「夏の歳時記1963年8月3日放送「氷のバラエティ1963年12月7日放送落語紳士録1965年2月6日放送「これがわたし」 1965年6月19日放送中村八大ですが…」 1965年7月17日放送テレビ以前1965年8月21日放送百年一昔1965年8月28日放送「歌は涙か ためいきか」 1966年4月2日放送最終回」 以上13本がキネコ現存している。2007年11月CS衛星放送スカイパーフェクTV!等の日本映画専門チャンネル現存する13本が放送され併せて構成作家だった永六輔へのインタビュー番組放送された。 NHKアーカイブスの「公開ライブラリー」では 1963年6月8日放送上を向いて歩こう 特集1963年6月22日放送歌っていいなあ1963年7月13日放送「風のバラエティ1963年7月27日放送「夏の歳時記1963年8月3日放送「氷のバラエティ1963年12月7日放送落語紳士録1965年6月19日放送中村八大ですが…」 1965年7月17日放送テレビ以前1965年8月21日放送百年一昔1965年8月28日放送「歌は涙か ためいきか」 1966年4月2日放送最終回」 の12本分視聴出来る。 また「放送ライブラリー」では 1962年1月13日放送61年今月の歌特集」 が視聴できるビデオ化もされており 1962年1月13日放送61年今月の歌特集1963年6月8日放送上を向いて歩こう 特集1963年6月22日放送歌っていいなあ1963年7月13日放送「風のバラエティ1963年7月27日放送「夏の歳時記1963年12月7日放送落語紳士録1965年2月6日放送「これがわたし」 1965年8月21日放送百年一昔1965年8月28日放送「歌は涙か ためいきか」 が収録されている。 2010年7月13日放送ゲゲゲの女房』で村井茂(水木しげる演者向井理)がテレビを見る件があり、その中でこの番組が(ライブラリー再生により)取り上げられた。どの放送回放映されたかは詳細不明2010年8月26日放送サラリーマンNEO』の「私とNEO」(ゲスト美輪明宏)で、1963年12月7日放送落語紳士録」の一部放映された。

※この「現存する映像」の解説は、「夢であいましょう」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「夢であいましょう」の記事については、「夢であいましょう」の概要を参照ください。


現存する映像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:06 UTC 版)

銀河少年隊」の記事における「現存する映像」の解説

本作フィルム作品だが、フィルムは殆ど現存せず、わずかに 第28話谷間の怪艇」(無音第67話「月の廃墟」(フランス語字幕入った海外上映用) 第87話「化石病」(アニメ部分ラッシュフィルムのみ) が現存するのみである。 第67話「月の廃墟」も無音であったが、後にNHK音声テープ再発見され、DVDNHK人形劇クロニクルシリーズVol.3 竹田人形座の世界空中都市008〜』に収められている。

※この「現存する映像」の解説は、「銀河少年隊」の解説の一部です。
「現存する映像」を含む「銀河少年隊」の記事については、「銀河少年隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存する映像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存する映像」の関連用語

現存する映像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存する映像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチロリン村とくるみの木 (改訂履歴)、てなもんや三度笠 (改訂履歴)、魔法のじゅうたん (改訂履歴)、横堀川 (テレビドラマ) (改訂履歴)、銀座わが町 (改訂履歴)、夢であいましょう (改訂履歴)、銀河少年隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS