現存する旧道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 23:14 UTC 版)
長野県側のワサビ沢付近から野麦峠までは、旧野麦街道が当時のままに約1300mが残されており、1984年(昭和59年)3月に長野県史跡として指定された。 ただし、来訪者が歩きやすいように階段を造ったり、転落防止の柵を造るなどの改良がある。下草・熊笹の伐採などの手入れがされている。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 遭難防止の石室 峠の資料館屋上から岐阜県側を望む 資料館に展示されている優秀女工の表彰状 当時のまま残されている野麦街道(長野県史跡)への入口 峠にあるお助け小屋(現在はお土産店)
※この「現存する旧道」の解説は、「野麦街道」の解説の一部です。
「現存する旧道」を含む「野麦街道」の記事については、「野麦街道」の概要を参照ください。
- 現存する旧道のページへのリンク