特長や機能などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特長や機能などの意味・解説 

特長や機能など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 14:12 UTC 版)

81Dojo」の記事における「特長や機能など」の解説

アプリ日本語、英語をはじめとした多言語に対応(2013年1月現在、全部21国語)している。また、漢字読めないユーザー配慮するため、チェスの駒似た絵や文字描かれた「国際駒」のデザイン選択できるようになっている。このデザイン実物の駒として株式会社ねこまど商品化され、フランスなど海外入門用として重宝されている。 対局終了後は、感想戦host権限保持者の見ている盤面が、両対局者ならびに観戦者にも共有される終局後に、駒を動かして対局相手観戦と共に検討することが可能(変化手順再現できる)。盤面任意の矢印描いて示すこともできる2020年4月新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言下で営業自粛余儀なくされた全国将棋教室81Dojo感想戦機能注目し、これを利用してオンライン教室次々と開講したことでユーザ数が急増した戦型認識機能により、対局リスト戦型表示されるほか、過去戦型採用率などの統計分析が可能。各プレイヤー指した戦型割合戦型勝率レーティング推移などが、各プレイヤー詳細表示されるオンライン対局イロレーティング頻発するレーティングデフレを避けるため、レーティング落ちにくい非対称レーティング採用している。 プレイヤー棋力段級位によって色分けされており、強さ視覚的に見やすくなっている。 二歩打ち歩詰め連続王手の千日手王手放置自殺手などの反則手は、実際に指すことが出来て着手時点自動的に反則負けとなる。通常の千日手成立時点で自動的に引き分けとなる。持将棋でも「27宣言法」のルールいち早く採用。 トライルールは採用されていない青空将棋5五将棋ゴロゴロ将棋3x3将棋ジャドケンス将棋どうぶつしょうぎ中将棋などの変則将棋や、駒落ちトンボ歩三兵裸玉・飛銀落ちなど、幅広く選択可能。 twitterfacebookブログなどに棋譜シェアする機能があり、規約反しない限りこの道場での対局自由に投稿してよい。 プロレベル~初心者/平手から駒落ちまで、様々な棋力手合い設定ボットGPS将棋など)が常駐している。 高橋和による女性向け将棋教室「Shogiotome」で、オンラインレッスンを行う場所としても使用されている。 これまで公にログインして指導対局などを行ったとされる棋士中将棋アプリ含め羽生善治中村太地所司和晴片上大輔鈴木環那北尾まどか高橋和渡辺弥生神崎健二牧野光則森内俊之佐藤紳哉西尾明野月浩貴伊藤真吾村山慈明高見泰地飯島栄治戸辺誠など多数海外から初め女流王座戦招待されその後研修会経て2017年女流プロ入り果たしたカロリーナ・ステチェンスカサイト開設当初より利用している。 中将棋専用アプリがある。国際版のみであり、国際版ページからのみ入場可能。 同時ログイン数は常時1000程度であり、将棋倶楽部24将棋ウォーズ比べて少な目である。 大会自動運営できる機能があり、一般ユーザーによる私的な大会多く行われている。 商品引き換えや、機能・性能が高いプレミアム会員となるマイル制度もある。 将棋倶楽部24将棋ウォーズなどとは違い開発者でなくとも以下の事を守ればソフトの思考結果用いて対局ができる。ソフト指し専用アカウント作成し名前を「COM_(任意の文字列)」という表記にすれば不正行為みなされない各国の代表が年間シリーズ通して団体戦を戦う「World Shogi League」 の会場として使われており、優勝チーム対すプロ棋士指導対局行われている。

※この「特長や機能など」の解説は、「81Dojo」の解説の一部です。
「特長や機能など」を含む「81Dojo」の記事については、「81Dojo」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特長や機能など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特長や機能など」の関連用語

1
6% |||||

特長や機能などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特長や機能などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの81Dojo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS