江島神社奥津宮周辺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江島神社奥津宮周辺の意味・解説 

江島神社奥津宮周辺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:27 UTC 版)

江の島」の記事における「江島神社奥津宮周辺」の解説

江島神社奥津宮 - 本宮または御旅所おたびしょ)と称されていた。祭神 多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)。鳥居 - 文治元年1185年)、源頼朝寄進したと伝えられる現在の鳥居2004年平成16年台風破損し補修された。鳥居修復記念碑 - 文政6年1823年)に台風で木が倒れ頼朝奉納鳥居破損したのを文政10年1827年)に修復したときの記念碑手水舎 - 東京材木問屋熊野安兵衛奉納鋳銅の亀は1979年昭和54年東京在住青山建作氏が参拝30周年記念して再復奉納したもの。 拝殿 - 1976年昭和51年)に改築天井八方睨みの亀の絵が掲げられている。八方睨みの亀の絵 - 享和3年1803年画家酒井抱一描いた正面向亀図」。傷み激しいため抱一筆の原画藤沢市指定文化財)は改築時に辺津宮奉安殿収蔵されている。代わりに1926年大正15年4月東大資料編室長の浦永峯光氏が酒井抱一末流野沢堤翠に摸写依頼したものが掲げられていた。現在掲げられているのは1994年平成6年片岡華陽筆になる復元画である。 本殿 - かつては壮麗極めていたが、天保12年1841年火災焼失し翌年造営したものが現社殿という。1979年昭和54年)に屋根葺き替えた亀石 - 玄武岩柱状節理断面磨かれ亀甲紋現れたもの。江の島では産出しない石材地質・地形参照)。 力石 - 江戸時代日本一力持ちと言われた卯之助(岩槻藩)が奉納したもの。重さ80貫(320キロ)で、石には「奉納岩槻卯之助持之八拾貫」と刻まれている。 山田検校顕彰碑座像 - 箏曲江の島曲」の作曲者である山田流琴曲開祖山田検校顕彰し、1917年大正6年4月10日検校100年忌に幸田露伴らによって建てられた。座像戦時中供出されたが、近年当時鋳型発見されたことから、山田流箏曲協会残され土台上に再建し2004年平成16年4月10日除幕された。 龍宮大神わだつみのみや) - 1994年平成6年篤志家により新しく祀られた。岩窟入口巨大な龍の像が睨みを利かせる龍野ヶ丘自然の森恋人の丘) - かつては島内でも珍しいまとまった草原見られた。分校運動会にも使われたという。龍恋の鐘 - 1996年平成8年江嶋縁起伝説天女五頭竜にちなん藤沢市観光協会設立記念して鐘を設置。「恋人の丘」の地名もこの時つけられたようだ周りにある柵に南京錠下げ風習間もなく始まった奥の院鳥居 - 嘉永4年1851年)に造られ1915年大正4年)に修理された。 岩屋道道標 - 文政2年1819年)に江戸講中の手建てられた。 高木蒼悟句碑 - 高木蒼悟は江島神社宮司で、俳諧研究者著書の『俳諧人名辞典』で文部大臣賞受賞したことを記念して当時江島神社宮司相原直八郎が1961年昭和36年)に建立龍燈 - 稚児ヶ淵に下る坂道途中にあった江戸時代観光スポット一つであった。いつ消滅したかは不詳。その根元思しき場所に6基の石碑並べられている。八雲庵碑 - 「遊江嶋」と題する漢詩松尾芭蕉句碑 - 「疑ふ那潮能花も浦乃春」。これは江の島詠んだ句ではない。 佐羽淡齋詩文碑 - 佐羽淡齋上野国桐生豪商文人大窪詩佛題及碑陰東京玉淵加藤豊書、文政5年1822年)。 服部南郭詩碑 - 儒学者漢詩人服部南郭の碑。南郭没後文化2年1805年)に同志らが建立龍燈碑 - 文6年1809年)に江戸・深川新地遊郭五明主人喜兵衛建てたもの。

※この「江島神社奥津宮周辺」の解説は、「江の島」の解説の一部です。
「江島神社奥津宮周辺」を含む「江の島」の記事については、「江の島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江島神社奥津宮周辺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江島神社奥津宮周辺」の関連用語

1
4% |||||

江島神社奥津宮周辺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江島神社奥津宮周辺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江の島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS