亀石とは? わかりやすく解説

亀石

読み方:カメイシ(kameishi)

所在 福島県白河市


亀石

読み方:カメイシ(kameishi)

所在 広島県神石郡神石高原町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒961-0023  福島県白河市亀石
〒720-1523  広島県神石郡神石高原町亀石

亀石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 02:59 UTC 版)

亀石

亀石(かめいし)とは、奈良県高市郡明日香村川原にある石造物。益田岩船酒船石と並び、飛鳥の石造物の代表的な遺跡として知られる。

形状

東側(向かって右)の下にある石矢の跡

長さ3.6メートル、幅2.1メートル、高さ1.8メートルの巨大な花崗岩に似た彫刻が彫られていることからこの名前で呼ばれている。そのユーモラスな顔つきから明日香村観光のシンボルともなっている。

石と呼ばれているが、亀であれば顔は楕円形で目は横に付くが、顔が三角形であることや目が上に飛び出しているなど、むしろカエルだとの説がある[1][2]。しかし、「野中寺旧伽藍跡」の塔舎利心礎に同様のレリーフ加工がされていたことから、亀石も亀を表した説が大きくなっている[3][注釈 1]。顔部分の仕上げは丁寧だが、背などは手を加えられておらず、下腹部東半面には、益田岩船と同様の格子状の溝がある[2][4]。上部が自然石のままで下面東半分が格子状、西半分が平面に加工されていると指摘し、現在の下面が本来の上面で実は上下逆であったという説も奈良国立文化財研究所の報告書で出されてはいるが[4]、有力視はされていない[3]

建造時期・目的

建造時期、目的共に不明で、いくつかの説が出されているものの、結論は出ていない。

伝説

伝説によると、大和盆地一帯が湖であった頃、川原のと対岸の当麻の間で争いがあり、後者が勝った結果、湖水を全て取られて干上がり、棲んでいた亀はみんな死んでしまった。これを哀れに思った村人たちは、亀石を造って供養をしたという。亀石は最初は北を向いていたが、次に東を向いたという。そして、現在は南西を向いているが、当麻の方角にあたる西を向いた時、大和国一円は泥の海と化すという[9]。実際に、亀の瀬地すべり地区の調査で、古代に地すべりで大和川がせき止められ、同地区からかなり上流まで湖水状になっていたことが判っている[10]

脚注

注釈

  1. ^ 亀の造形物は何かを背負う形で表現されるので、野中寺旧伽藍跡では塔を乗せていたので亀だと判断した[3]

出典

  1. ^ 奧田尚『石の考古学』学生社 2002年 p.226
  2. ^ a b c d 井上光貞、門脇禎二『飛鳥』吉川弘文館 1987年 p.279-280
  3. ^ a b c 河上 2003第1章4節
  4. ^ a b 奈良国立文化財研究所編『川原寺発掘調査報告』奈良文化財研究所学報第9冊 1981年、p.53
  5. ^ 奈良国立文化財研究所編『川原寺発掘調査報告』奈良文化財研究所学報第9冊 1981年、p.50-51
  6. ^ 門脇禎二『新版 明日香 - その古代史と風土』NHKブックス 1977年、p.212-216
  7. ^ 亀石 - 公益財団法人 古都飛鳥保存財団”. 2022年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。
  8. ^ 松本清張『ペルセポリスから飛鳥へ:清張古代史をゆく』日本放送出版協会 1979年、p.157、202
  9. ^ 明日香村観光ポータルサイト 旅する飛鳥「亀石」2019年8月5日閲覧 2022年11月23日リンク切れアーカイブ差替え
  10. ^ 高田理夫「亀の瀬地域の地すべりについて」『地すべり』第1巻第2号、公益社団法人 日本地すべり学会、1964年、61-63頁、doi:10.3313/jls1964.1.2_61ISSN 1884-39562019年10月20日閲覧 

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度28分16秒 東経135度48分41.8秒 / 北緯34.47111度 東経135.811611度 / 34.47111; 135.811611


亀石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:57 UTC 版)

カメ」の記事における「亀石」の解説

亀石は、日本における巨石文化古代遺跡一つであり、亀の形に似ていることから古来そのように呼ばれていたもの考えられる。ただし、この遺跡何を目的造られたものであるのかはまったくの謎である。

※この「亀石」の解説は、「カメ」の解説の一部です。
「亀石」を含む「カメ」の記事については、「カメ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亀石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀石」の関連用語

亀石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS