旧経営陣のその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧経営陣のその後の意味・解説 

旧経営陣のその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 05:42 UTC 版)

日本長期信用銀行」の記事における「旧経営陣のその後」の解説

当初1998年平成10年9月時点での金融監督庁検査では、有価証券含み損含めて債務超過額は3,400億円とされていた。しかし、その後資産査定結果債務超過国有化時点で2兆円を上回っていたことが判明するその後投入され公的資金は約7兆9,000億円、そのうち債務超過補填分約3兆6,000億円は損失確定。さらに、前述瑕疵担保条項行使で、預金保険機構通じ国が買い取った債権将来的には損失予想され最終的な国民負担額は4-5兆円に達すとされる1999年平成11年6月東京地方検察庁特別捜査部は、粉飾決算容疑で、大野木頭取ら旧経営陣3名を証券取引法違反容疑逮捕した長銀事件)。2002年平成14年9月一審東京地裁有罪判決2005年平成17年6月二審東京高裁控訴棄却大野木被告懲役3年執行猶予4年、元副頭取鈴木克治須田正己被告はいずれ懲役2年執行猶予3年とした。しかし、2008年平成20年7月18日最高裁1審及び2審判決破棄し当時においては新し基準において関連ノンバンク対す引当をすることが求めているか不明確であったなどとして、関連ノンバンクについては従来会計基準にしたがって違法ではなかったとして無罪言い渡した長銀不良債権引き継いだ整理回収機構は、 1998年3月期決算などの違法配当 関連ノンバンクへの不正融資 リゾート開発会社への過剰融資 等を理由に、元頭取堀江弥・大野木克信ら旧経営陣14に対して計5件・総額94億円の賠償求めて提訴したこのうち、2. に関して2004年平成16年3月一審東京地裁は、融資一部に「銀行公共性反し裁量逸脱があった」として鈴木克治副頭取千葉元常務に計11億円の賠償命じたが、控訴審にて其々2,500万円賠償にて和解成立した。ただし、1. に関しては、2005年5月一審東京地裁2006年平成18年11月二審東京高裁は共に「違法な会計処理ではない」として請求棄却した。最高裁も、2008年7月に、1. に関する整理回収機構の上告を棄却する決定出した長銀破綻後の新経営陣内部委員会による調査行い1999年6月民事責任追及に関する最終報告をまとめた。これに基づき1997年平成9年9月期中間決算及び1998年3月期決算における違法配当 イ・アイ・イ・インターナショナル対す融資 日本海洋計画対すプロジェクト対す融資 長銀主要関連ノンバンク日本リース日本ランディック・エヌイーディーの3社に対す支援について長銀損害与えた として、元会長増澤高雄、元頭取堀江弥及び大野木克信を含む旧経営陣15人に対し総額63億円の賠償求め提訴行った一方で1999年5月上原隆副頭取福田一大阪支店長が相次いで自殺した2人一連の不良債権隠し粉飾決算解明するキーマンと言われ捜査当局から事情聴取受けていた。この自殺により、他の旧経営陣責任追及の手緩められることになったと言われている。 なお、かつて「長銀中興の祖」「長銀ドン」と呼ばれ、「経営破綻の一番の元凶」と名指しされ杉浦敏介は、1992年平成4年)の退職時に9億7,000万円を手にしているが、時効により刑事立件はなされなかった。ちなみに歴代役員らに対す退職金返還要求が高まる中、最後まで批判退けていたとされるが、結局自宅売却し2億円を返還した杉浦長銀新生銀行として再出発した6年後の2006年平成18年)、94歳で没した。 なお、破綻処理のために日本銀行から派遣されて、長銀としては最後頭取となった安斎隆は、アイワイバンク銀行(現・セブン銀行)に転じて同社初代社長となり、現在はセブン銀行代表取締役会長となっている。

※この「旧経営陣のその後」の解説は、「日本長期信用銀行」の解説の一部です。
「旧経営陣のその後」を含む「日本長期信用銀行」の記事については、「日本長期信用銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧経営陣のその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧経営陣のその後」の関連用語

旧経営陣のその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧経営陣のその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本長期信用銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS