旧統合幕僚会議の組織・任務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 15:08 UTC 版)
「統合幕僚監部」の記事における「旧統合幕僚会議の組織・任務」の解説
統合幕僚会議議長(専任の自衛官で、陸海空各幕僚長経験者から任じられる。)と陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊各隊のトップである3人の幕僚長、計4人で構成され、防衛庁長官の補佐機関として、隊の枠を超えた「統合運用」、具体的には「統合防衛計画の作成」、「出動時の自衛隊に対する指揮命令の調整」等を行う。議長は専任の自衛官で、「自衛官の最上位」である(防衛庁設置法第27条)。 「統合幕僚会議」という時、「幕僚長+議長からなる会議(4名)」を指す場合と、事務局・情報本部・統合幕僚学校も含めた組織全体を指す場合とがある。 統合幕僚会議(4名にて構成)統合幕僚会議議長(自衛官の最上位) 陸上幕僚長 海上幕僚長 航空幕僚長 統合幕僚会議事務局(事務局長は将の階級にある自衛官)統合幕僚会議事務局長 情報本部(本部長は将の階級にある自衛官) 統合幕僚学校(校長は将の階級にある自衛官) 統合幕僚会議に関する法律 特別の部隊の編成:自衛隊法第22条 会議の所掌事務:防衛庁設置法第26条 議長の職務:防衛庁設置法第27条、国家安全保障会議設置法第8条、自衛隊法第22条の3 組織概要:防衛庁設置法第27条、防衛庁設置法第28条、防衛庁設置法第28条の2、防衛庁組織令第155条
※この「旧統合幕僚会議の組織・任務」の解説は、「統合幕僚監部」の解説の一部です。
「旧統合幕僚会議の組織・任務」を含む「統合幕僚監部」の記事については、「統合幕僚監部」の概要を参照ください。
- 旧統合幕僚会議の組織・任務のページへのリンク