敗者復活戦その3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 敗者復活戦その3の意味・解説 

敗者復活戦その3 (入札ポーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 14:32 UTC 版)

LIAR GAME」の記事における「敗者復活戦その3 (入札ポーカー)」の解説

基本ルール 4回戦敗者のうちの11名が1つ会場ポーカーを行う。A会場では経営破綻したネットカフェ、B会場ではダンスホール開催される。 各プレイヤーには手札表示金貨残高表示商品カタログ閲覧競争入札機能付いた電子タブレット1つずつ配布され最初に指紋登録を行う。 ゲーム使用するトランプ本物ではなくタブレット記され架空トランプ52使う。ゲーム開始前にはどのプレイヤーカード持っていない状態となる。プレイヤーカタログ商品の中から競争入札してカード手に入れていく。 ゲーム流れは『カードセット陳列』→『競争入札』の順を1回ずつ10品分繰り返した後、『チェンジ』→『競争入札』の順を5回まで繰り返すそうした後で最後にプレイヤー手札一斉に公開する手札公開した後、11名の中で最も手札の弱い者を最下位及び最下位タイとし、ゲーム敗北条件とする。 賞金借金 貸付金ゲーム開始前1枚100万円の価値を持つ架空金貨1人300ずつ与えられカードの購入最終順位による賞金によって残高変動する。但しゲーム終了後に事務所返却しなければならない金貨100枚なので、1人につき金貨200、つまり2億円の超ボーナスゲームとなる。ただし場合によってはボーナスどころかプレイヤー全体ではマイナスになる可能性もある。詳細後述。 本ゲームを行う前に模擬ゲームがあり、それに参加した4名には金貨が更に30与えられる模擬ゲーム終わった10事務局返済し残り金貨は本ゲーム持ち越せる。 手札一斉公開した直後手札内容によって各プレイヤー順位付けられ最下位タイの者は1人につき150金貨を場に置く。1位の者は最下位の者達が残した金貨全体のうち2/3を、2位の者は4/15を、3位の者は残り1/15それぞれ受け取ることが出来る。例え最下位タイの者が4人いた場合、まずその4人で600金貨を場に置く。1位の者は400受け取り2位は1603位40枚それぞれの賞金となる。 ゲーム流れ 配札ステージゲームが始まると商品カタログには、商品A - Jという名付けられた5組のカードセット8組(商品A - H)、6組のカードセット2組(商品I・J)の合計10組のカードセット30分間だけ陳列される。プレイヤー11人であるため、最低1人は何も落札できずに終わることになる。また、10組のカードセットはどれも1組だけでは何の役もついていないが、2組組み合わせれば何かしらの役がつくようになっている。 その30分が終わった時、商品Aの購入希望者は入札画面任意の金貨枚数入力し、5分以内入札をする。一度入札したその内容変更したキャンセルしたりはできない入札締め切り時刻が来た時にディーラーが処理手続き行い、最も高値をつけたプレイヤー1名を落札者とする。最高値をつけた者が複数居る場合入札した時刻の最も早い者を落札者とする。 こうして落札者決まったら、続いて商品Bの入札に移る。この流れをあと8回繰り返し商品Jの落札者決まった次の『チェンジステージ』のステップに入る。 落札者払った金は全てディーラーに入る。つまりその分プレイヤー全体のマイナスになる。そのため1人平均2億円使ってしまうとボーナス全て消えそれ以上使ってしまうとその分マイナスとなる。このゲームの罠はここである。 チェンジステージカード手にしたプレイヤーはその中から任意の不要なカード選んで捨てる。(受付時間10分) 各プレイヤー捨てたカードは登録順に商品カタログ載る。こちらも一束ごとに商品A - Kという名前が付く。 カード複数捨てる際に1フェイズの間に望む枚数だけ捨てる事が出来るが、『捨てる』行為そのものは1フェイズ付き一人一回まで。その捨てたカード群は1セットの塊となり一つ商品として陳列される。 自分商品カタログ読んで、他のプレイヤー捨てたカードの束の中から好きな物選んで配札ステージの時と同じ要領入札をする。 自分出品した商品入札者が居なかった場合、そのカード群は出品者の手元に戻る。 例え最初に♦3 ♣5 ♣A ♥A ♠Aという商品を手にした者が♦3 ♣5を捨てたい考える。すると♦3 ♣5の二枚組が商品カタログ掲載されるそうした後で商品カタログ読んで別のプレイヤー捨てた♠7 ♦9 ♦Aの三枚組という商品発見したとする。ここで競争入札をして落札すればその3カード手にすることが出来る。一方、♦3 ♣5に入札した者が居ない場合は流となりその持ち主の手に戻る。 すべての商品落札・流されたら次のチェンジステージに移る。 5回目のチェンジステージが終わった最後ステップ手札一斉公開』に入る。 落札者払った金は出品者に入る。つまりディーラーには入らないためここで金を使ってプレイヤー全体のマイナスにはならない手札一斉公開文字通り全員手札公開する。 役の強さ通常のポーカーと同じで、ロイヤルストレートフラッシュ(ロイヤルフラッシュ) > ストレートフラッシュフォーカードフォーオブアカインド)> フルハウスフラッシュストレート > スリーカード(スリーオブアカインド) > ツーペアワンペアブタ(ノーペア)の順に強い。なお、ジョーカーがないためファイブオブアカインドになることはありえない手札を4下し持っていない者は内容がどうであれブタである。一方手札を6以上持っている者は、そのカード群の中から最強の役になる5自動的に選ばれ公開される。 こうして手札強さプレイヤー順位付けられブタを手にした全てのプレイヤー敗者そうでない者が勝者となる。(52トランプ11人で使うので、必ずブタ手にする者が出てくるため。)同じ役の者が複数いた場合正式なポーカールール同様にカードの内容によって序列をつける。ただしブタだけは例外序列をつけず、全員最下位扱いとなる。数字序列はAが最も強く、以下K,Q,J,T,9,…となり2が一番弱い。ただしAは基本的に14』の強さを持つが、そのオーナーが2よりも弱い『1』として扱って良い同数複数組系の順位のつけ方は、先ず手札の中で役になっている部分で強い方の部分数字ランク大きさ比べ、高い方の順位が上となる。それが同じであれば弱い方の部分比べる。役になっている部分決着がつかなかったらキッカーカードの数字の中で最も強いもので比較する。それもまた同じであれば2番目に強いキッカーカードを比べ、更にそれも同じなら3番目を比べる。キッカーカードまで比べて決着がつかなかったらになっている部分で強い方の部分で♠を持っている方が上位となる。ツーペア同士では先ず高いランクペア比べて、それも同数なら低いランクペア大小比較し、それでも同数であればキッカーカードの大きさ決着付ける。それでも決着がつかなかったら高いランクペアで♠を持っている方が上位となる。 フルハウス同士では同数3枚組ランク比較するストレート系フラッシュ系の場合先ず最も数字ランクの高いカード同士比較し、それが同じであれば2番目に大きなランク比較する。それでも決着がつかなければ以降3番目、4番目、5番目の順にこの手順を繰り返すそこまで比べてもなお決着がつかなかったら最も数字ランクの高いカードスート強さ(多分素肌クラブ)で決着をつける。なお、例外としてA-2-3-4-5のストレート場合、Aを2よりも弱い数字とみなし、2-3-4-5-6のストレートにも劣るものとするその後賞金移動行いマネー精算済んだゲーム終了となる。勝者5回戦に進むかドロップアウトするのかを選択し敗者強制的にトーナメントから抜けさせられるプレイヤー全体収支プラスになるボーナスゲームであることは今まで敗者復活戦同様だが、この敗者復活戦ボーナスの額の大きささることながら確実に自分収支プラスにする方法があるのが最大特徴である。配札ステージ、チェンジステージ共に何も落札せず放置した場合、当然ブタとなり最下位敗退となるが、最初に3億円得られるのに対し失うのは勝者への賞金1億5000万円事務所への返却1億円の合計2億5000万円であるため、差し引き5000万円利益となる。そのため、ゲーム参加しない確実に5000万円得るという戦略効果的である。ただしこの手使えるのは負債抱えていないか5000万円以下である場合のみである。億単位負債抱えている場合この手使って5000万円得て負債清算することはできず、負債抱えたままトーナメントから抜けることになるため、何としてでも勝つか負債清算できるだけの額を稼ぐ必要があるため、配札ステージから目の色を変えて落札に走ることになり、その後のチェンジステージでも役をつけるか金を稼ぐために手を尽く必要がある

※この「敗者復活戦その3 (入札ポーカー)」の解説は、「LIAR GAME」の解説の一部です。
「敗者復活戦その3 (入札ポーカー)」を含む「LIAR GAME」の記事については、「LIAR GAME」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敗者復活戦その3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敗者復活戦その3」の関連用語

敗者復活戦その3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敗者復活戦その3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLIAR GAME (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS