敗者復活戦その2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 14:32 UTC 版)
「LIAR GAME」の記事における「敗者復活戦その2」の解説
基本ルール 三回戦の敗者の中で希望した6人が参加し、廃校になった中学校で行う。主催者が6人を3人ずつ「東軍」と「西軍」に分ける。 各チームはチームメンバーの中から先鋒・中堅・大将のプレイヤーを選び、まずは先鋒戦と中堅戦を順に行う(詳細は後述)。このときどちらかのチームが2勝した場合(勝敗の決め方は後述)はその時点でそのチームの勝ちでゲーム終了。大将戦は行われず、勝ったチームが4回戦に進む。そうでない場合は大将戦(後述)も行い、大将戦の勝敗で4回戦進出チームを決める(勝敗の決め方は後述)。なお先鋒・中堅・大将を決定した時点では具体的なゲームの内容が公表されておらず、公表後に変更することは認められていない。 事前に1枚100万円相当のチップ150枚分、計1億5000万円が各プレイヤーに貸し付けられており、各ゲームにおける勝敗や戦略によりチップが動く。相手チームから奪ったチップが勝ったチームの賞金となる。勝ったチームは一人1億円分、計3億円を返済後、残った金額を3人で山分けする。なお各プレイヤーが貸し付けられた額が1億5000万円であるのに対し、返済額は1億であるため、勝者チームのプレイヤーは敗者チームから奪った額以上に儲けることが可能である。その代り、それぞれのゲームには事務局が一方的にチップを収奪できるルールも設けられている。 なお両チームとも、各対決ごとに1度だけタイムを取る権利があるが、ゲームに参加しているプレイヤー自身が取ってもよい。タイムは3分間である。
※この「敗者復活戦その2」の解説は、「LIAR GAME」の解説の一部です。
「敗者復活戦その2」を含む「LIAR GAME」の記事については、「LIAR GAME」の概要を参照ください。
- 敗者復活戦その2のページへのリンク