進出チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 08:36 UTC 版)
「AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選」の記事における「進出チーム」の解説
2次予選の成績により出場するチーム ×印は、成績上は3次予選に出場できるものの実際には出場しないチームを表す(後述)。 2次予選のグループ2位(各組2位中下位4チーム)3位4位(各組4位中上位4チーム)A— パレスチナ — B ヨルダン キルギス — C— 香港 — D オマーン トルクメニスタン グアム× E— シンガポール アフガニスタン F— ベトナム — G レバノン クウェート× ミャンマー H 北朝鮮 フィリピン バーレーン プレーオフの結果出場するチーム プレーオフIの勝者 カンボジア イエメン タジキスタン マレーシア インド プレーオフIIの勝者 モルディブ ブータン チャイニーズタイペイ 代替出場するチーム ネパール( グアムの代替)グアムは資金の問題から3次予選の出場を辞退、これを受けてアジアサッカー連盟はAFCソリダリティーカップ2016優勝チームのネパールを補充チームとすることを同国協会に提示していた。 マカオ( クウェートの代替)クウェートサッカー協会が国際サッカー連盟(FIFA)からの資格停止処分を受けていることについてアジアサッカー連盟は、もし組み合わせ抽選の1か月前(2016年12月18日)までに同協会の資格停止処分が解除されない場合、クウェートは当予選に参加できないと発表した。その後アジアサッカー連盟は12月23日に、この期限を延長し、もし2017年1月11日(次のFIFA評議会の翌日)の時点でクウェートの資格停止処分が解除されるための十分な進展が見られるならばクウェートの予選参加を認め、そうでない場合は他のチームを補充すると発表した。最終的にクウェート代表の参加は認められないこととなり、上述のネパール代表に加え、AFCソリダリティーカップ2016準優勝チームのマカオも3次予選に出場することとされた。
※この「進出チーム」の解説は、「AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選」の解説の一部です。
「進出チーム」を含む「AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選」の記事については、「AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選」の概要を参照ください。
進出チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 03:25 UTC 版)
「2018 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント」の記事における「進出チーム」の解説
各グループの上位2チームがノックアウトステージの資格を得た。 Groupグループ1位グループ2位A ウルグアイ ロシア B スペイン ポルトガル C フランス デンマーク D クロアチア アルゼンチン E ブラジル スイス F スウェーデン メキシコ G ベルギー イングランド H コロンビア 日本
※この「進出チーム」の解説は、「2018 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント」の解説の一部です。
「進出チーム」を含む「2018 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント」の記事については、「2018 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント」の概要を参照ください。
進出チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 07:57 UTC 版)
「2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海5次予選」の記事における「進出チーム」の解説
4次予選の各組上位2チームが5次予選に進出する。 グループAグループBグループC メキシコ ホンジュラス コスタリカ パナマ アメリカ合衆国 トリニダード・トバゴ
※この「進出チーム」の解説は、「2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海5次予選」の解説の一部です。
「進出チーム」を含む「2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海5次予選」の記事については、「2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海5次予選」の概要を参照ください。
- 進出チームのページへのリンク