島崎博とは? わかりやすく解説

島崎博(しまざき・ひろし)

1933年(昭8)、台湾生まれ本名金泉日本大学法学部早稲田大学院卒ワセダミステリクラブ出身日本大文学研究会員。別名浅井健、S。権田萬治日本における身元引受人文京区古書店「風書房」を営んでいた。足で折鶴を折ることができる。
1962年(昭37)、権田萬治二上洋一らと「みすてりい」創刊
1963年(昭38)、「宝石」の「作家周辺」に作家著作リスト連載
1972年(昭47)、八木昇等、東京神田古書展の早出組の仲間と「麒麟の会」を結成し「麒麟」編集携わる。「麒麟の会」の名付け親は島崎博。
1972年(昭47)、三島瑤子との共編で「定本三島由紀夫書誌」を刊行
1974年(昭49)、日本大文学会の「大衆文学論叢」を「風書房」より発刊
1975年(昭50)、日本有数誇っていた莫大な探偵小説に関する資料背景に、「幻影城編集人就任過去名作探偵小説再録久しく筆を折っていた作家新作、また探偵小説評論中心にした編集を行う。既存作家反発もあったが、その一方で泡坂妻夫栗本薫連城三紀彦など数々新人発掘
1976年(昭51)、株式会社幻影城設立し編集人併せて幻影城」の発行人就任発行人1977年(昭52)まで)。さらに日本大文学会が発行していた「大衆文学論叢」の発売元四号より「風書房」より引き継ぐ
1979年(昭54)、「幻影城廃刊とともに台湾失踪。それとともに莫大な探偵小説に関する資料散逸したライフワークとして、「日本推理作家書誌」(第一巻作家別作品目録第二巻作家別著書目録第三巻探偵小説参考文献目録別巻探偵雑誌総目録)の刊行目論んでいたが、その夢も潰えた
台湾では傅博名義雑誌推理」の顧問務めていたほか、黄淮名義で、評論家として活躍台湾において「日本時大推理名著全集」「日本名推理系列」「日本推理名著大展」「推理文学館」など四十数冊の出版物がある。

島崎博の台湾における近況は、「blue推理文學醫學院」の「拜訪島崎博老師略記:島崎博(傅博)」で知ることができる。



島崎博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 05:30 UTC 版)

島崎 博(しまざき ひろし、1933年3月 - 2022年6月19日[1])は、台湾生まれの編集者評論家書誌研究者。本名は傅金泉(ふ きんせん、フー ジンチュアン)。1979年まで日本で活動し、その後は2010年現在まで台湾中華民国)在住。台湾での筆名は傅博(ふはく、フーボー)。傳博(伝博)と書かれることがあるが、誤り。


  1. ^ 悼念傅博先生”. 台湾推理作家協會 (2022年8月8日). 2022年8月19日閲覧。
  2. ^ インタビュー「「幻影城」編集長 島崎博さんに聞く」参照


「島崎博」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島崎博」の関連用語

島崎博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島崎博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島崎博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS