寝台特急「あけぼの」の登場とその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:50 UTC 版)
「あけぼの (列車)」の記事における「寝台特急「あけぼの」の登場とその後」の解説
1970年(昭和45年)7月1日:上野 - 秋田間に臨時寝台特急(ブルートレイン)「あけぼの」1往復を新設。9月30日まで毎日運転。この期間は、同じ区間を走る急行「おが」の夜行列車を運休とした。なお、お盆の最混雑期間中の下り列車は品川始発で運転。なお、この臨時運転は、同年10月の運行開始に合わせて落成した「あけぼの」専用の20系客車のお披露目を兼ねたものだった。 9月30日:定期夜行急行「おが」(上野 - 大館間)を特急に格上げして臨時寝台特急「あけぼの」を定期化、運行区間を上野 - 青森間とする。これに伴い急行「おが」は定期昼行1往復(気動車)と季節列車夜行1往復(座席のみの在来形客車、グリーン車連結)となる。「あけぼの」新設当初は、初めて運転停車(深夜時間帯に停車する駅での客扱いを行わない)措置をとり、のちに深夜の長区間通過扱いが当たり前となっていく寝台特急ダイヤ設定のモデルケースとなった。 上野 - 黒磯間ではEF65形1000番台(PF型)が、最初にブルートレイン牽引の定期運用実施。これが、同形式機関車使用の初例となる。なお、同区間では一時期EF58形も使用した。 1972年(昭和47年)3月15日:このときのダイヤ改正により、急行「天の川」が寝台急行列車となり、運行区間を上野 - 新潟 - 秋田間(上越線・白新線・羽越本線経由)に変更。また夜行「鳥海」の季節列車を廃止。昼行列車も10月1日に廃止され、「鳥海」は1往復のみとなる。他にも、座席車のみの編成だった季節夜行急行「おが」にA寝台とB寝台各1両を連結した。 1973年(昭和48年)10月1日:特急「あけぼの」、秋田発着列車を増発。2往復となる。 12月1日:上野発着の寝台特急は翌年春までに順次食堂車の営業を停止。これは需要が見込めないことと山陽新幹線・博多開業に影響による食堂員不足な事情がある。客車列車では編成から食堂車(ナシ20形)を外す処置が行われ、「あけぼの」も食堂車をB寝台車に置き換えた。 1975年(昭和50年)11月25日:奥羽本線の羽前千歳 - 秋田間が交流電化。これにより全線電化が完成により、山形-青森間の牽引がDD51形からED75形700番台へと変更する。 1976年(昭和51年)9月27日:急行「天の川」が20系客車による運行開始。 1978年(昭和53年)10月1日:急行「津軽」の普通座席車を12系客車に置き換え。 1980年(昭和55年)10月1日:このときのダイヤ改正により、「あけぼの」を20系客車から24系客車に置き換え。これにより20系は定期寝台特急の運用がなくなる。また、「津軽」のグリーン車連結を廃止し、季節夜行急行「おが」の座席車を14系客車に変更した。 昭和53年10月改正時の停車駅(列車によって停車駅は異なる) 「あけぼの」・「津軽」・「おが」 【】は「津軽」・「おが」停車駅 上野駅 - 赤羽駅 - 大宮駅 - 【小山駅】 - 宇都宮駅 - 【西那須野駅】- 【黒磯駅】 - 【白河駅】 - 【郡山駅】 - 【二本松駅】 - 【福島駅】 - 【米沢駅】 - 【上ノ山駅(現在のかみのやま温泉駅)】 - 山形駅 - 【天童駅】 - 【神町駅】 - 【東根駅】 - 新庄駅 - 【真室川駅】 - 【院内駅】 - 【横堀駅】 - 湯沢駅 - 十文字駅 - 横手駅 - 【飯詰駅】 - 大曲駅 - 秋田駅 - 【大久保駅】 - 八郎潟駅 - 【森岳駅】 - 東能代駅 - 【二ツ井駅】 - 鷹ノ巣駅 - 大館駅 - 【碇ケ関駅】 - 大鰐駅(現在の大鰐温泉駅) - 弘前駅 - 青森駅 「天の川」・「鳥海」(列車によって停車駅は異なる) 上野駅 - 大宮駅 - 熊谷駅 - 高崎駅 - 渋川駅 - 水上駅 - 六日町駅 - 小千谷駅 - 長岡駅 - 見附駅 - 東三条駅 - 加茂駅 - 新津駅 - 新潟駅(天の川号のみ) - 新発田駅 - 中条駅 - 坂町駅 - 村上駅 - 鼠ケ関駅 - あつみ温泉駅 - 鶴岡駅 - 余目駅 - 酒田駅 - 遊佐駅 - 象潟駅 - 仁賀保駅 - 羽後本荘駅 - 秋田駅 「出羽」 上野駅 - 大宮駅 - 小山駅 - 宇都宮駅 - 西那須野駅 - 黒磯駅 - 郡山駅 - 福島駅 - 米沢駅 - 赤湯駅 - 上ノ山駅 - 山形駅 - 天童駅 - 神町駅 - 東根駅 - 楯岡駅 - 大石田駅 - 新庄駅 - 狩川駅 - 余目駅 - 酒田駅
※この「寝台特急「あけぼの」の登場とその後」の解説は、「あけぼの (列車)」の解説の一部です。
「寝台特急「あけぼの」の登場とその後」を含む「あけぼの (列車)」の記事については、「あけぼの (列車)」の概要を参照ください。
- 寝台特急「あけぼの」の登場とその後のページへのリンク