妖刀村正の鍛造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 妖刀村正の鍛造の意味・解説 

妖刀村正の鍛造(1648〜1750年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 23:48 UTC 版)

村正」の記事における「妖刀村正の鍛造(1648〜1750年)」の解説

徳川家災いもたらす妖刀としての村正をはっきりと呈示した最初期文献徳川氏創業史の一つ『三河後風土記』である。序文では慶長15年1610年)、犬山藩平岩親吉の筆と主張するが、事実偽書成立年代正保年間(1645-1648年)を遡れないと言われている。この書では、家康祖父・父の災難加えて織田有楽斎長孝父子関ヶ原の戦い後論功行賞時に長孝猛将戸田勝成撃破したという名(実は村正)を家康請われ見せたところ、誤って家康が指に怪我をしてしまう場面追加される家康はこの鋭さ村正の作だろうと見抜き有楽斎父子はこの手放そうと言ったが、家康は特にその必要はないと返す。しかし、後になって有楽斎周囲から村正家康祖父・父との因縁聞き、では村正の作は御三不吉刀槍なのかと言って有楽斎村正をへし折り以降直臣から陪臣に至るまでみな(自発的に村正所持禁じることになった、それで村正廃れたのだと語られる基本的にはこの『三河後風土記』村正妖刀伝説の発祥、あるいは少なくとも伝説広めた当事者たちにはそういう意識あったようで、後に『耳嚢』著者根岸鎮衛は、村正伝説正しさ根拠『三河後風土記』求めている(鎮衛は『三河物語』挙げているが、前述したように『三河物語』村正禁じ描写はない)。 もっとも、『三河後風土記』広めたのは必ずしも負のイメージだけではなく井伊直政本多忠勝両雄驚嘆するほどの上作、その鋭さだけで家康も「かの千子村正の作か」と言い当てるなど、武器として出来栄え匹敵するものなし、といったイメージ現れている。 『三河後風土記』内容早くも取り上げた一人が、当時大日本史編纂のため歴史書集めていた徳川光圀で、没後すぐの元禄14年1701年)に家臣出した逸話集『桃源遺事によれば真田信繁俗に幸村)が家康呪詛するため常に村正大小打刀脇差)を帯びていたとして、光圀信繁褒め称えていたという。なお、現実村正大小一揃い所有していたのは家康の方である。 『通航一覧』(嘉永6年1853年))に引用される幕府内部史料『寛明日記』(時期不明万治元年1658年以降)では、寛永11年1634年)に不正で切腹し長崎奉行竹中重義対し付加刑財産没収執行してみると村正24振り発見されたことについて、「当世将軍から禄をもらっているものは言うまでもなく陪臣に至るまで村正禁止である」と指摘し、「きっと、今は廃れているこの不吉な刀を確保していたのは、幕府が滅べば値が上がる思ったからだろう。刑が切腹にまで重くなったのは天罰だ」と重義批難する文章がある。 一方重義事件について新井白石『藩翰譜』元禄15年1702年))では、「今は廃れているこの不吉な刀を確保していたのは、幕府が滅べば値が上がる思ったからだ」という文が、外からの評価ではなく事件劇中言葉になっていて、そのためこれを御上聞き重義深く非難してその場誅戮した(死刑にした)としている。ただし、白石自身は「誠なりしにや」(本当だろうか)と疑いはさんでいる。 『三河後風土記』主張にも関わらず実際刀剣取引上で村正がすぐに廃れたではなく1700年頃までは何の問題なく売買されていたことが、万治4年1661年初版元禄15年1702年再刊刀剣書(『古今銘尽第8巻)に、村正取引における代付け(標準価格)が載っていることからわかる。村正代付けは「代金一枚程」と掲載されている中では最低ランクだが、村正のように「新しい」刀工は表に入っている方が珍しく和泉守兼定(之定)が「代金一枚五両程」、平安城長吉が「代金一枚程」と、村正同時期の巨匠もやはり同程度代付けである。 1700年を過ぎると徐々に浸透しつつあり、享保13年1728年)に書かれ歴史書『落穂集』では、家康子供の頃村正怪我をした、また長男信康切腹介錯使われたのも村正であるという新し伝説追加され家康祖父村正殺されたことと合わせて村正所持禁止されてしまう。その禁止も、『三河後風土記』では家臣自発的な禁止だったのが、『落穂集』では家康自らが村正禁止したことになってしまっている。

※この「妖刀村正の鍛造(1648〜1750年)」の解説は、「村正」の解説の一部です。
「妖刀村正の鍛造(1648〜1750年)」を含む「村正」の記事については、「村正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妖刀村正の鍛造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖刀村正の鍛造」の関連用語

1
2% |||||

妖刀村正の鍛造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖刀村正の鍛造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS