好塩基球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 好塩基球の意味・解説 

こうえんき‐きゅう〔カウエンキキウ〕【好塩基球】

読み方:こうえんききゅう

白血球の一。細胞内にある顆粒(かりゅう)が塩基性色素に染まるもの。好塩基性白血球。好塩球。


好塩基球 ( basophilic leukocyte )


好塩基球

【仮名】こうえんききゅう
原文basophil

白血球一種。好塩基球は顆粒球一種である。

好塩基球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 05:19 UTC 版)

好塩基球(こうえんききゅう)とは、白血球の中で、普通染色の塩基性色素により暗紫色に染まる大型の顆粒(好塩基性顆粒)をもつものをいい、直径10~16μm。一般に好塩基球はウサギを除き、その数は少ない。正常のヒトで白血球の0.5%含まれている。この顆粒は、メチレンブルートルイジンブルー英語版などの塩基性色素の本来の色調である青色ではなく暗紫色に染まり、これを異染体という。


  1. ^ Ochiai K, Wang B, Rieger A, Kilgus O, Maurer D, Födinger D, Kinet J, Stingl G, Tomioka H (1994). “A review on Fc epsilon RI on human epidermal Langerhans cells”. Int Arch Allergy Immunol. 104 Suppl 1 (1): 63–4. doi:10.1159/000236756. PMID 8156009. 
  2. ^ Prussin C, Metcalfe D (2006). “5. IgE, mast cells, basophils, and eosinophils”. J Allergy Clin Immunol 117 (2 Suppl Mini-Primer): S450–6. doi:10.1016/j.jaci.2005.11.016. PMID 16455345. 
  3. ^ 江川真由美,烏山一「好塩基球研究のアップデート」『実験化学』第30巻第6号、2012年、905-911頁。 


「好塩基球」の続きの解説一覧

好塩基球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:37 UTC 版)

顆粒球」の記事における「好塩基球」の解説

詳細は「好塩基球」を参照 小葉状のを持つ好塩基球が赤血球囲まれている。 好塩基球は、骨髄血液中でもっとも少な細胞一つである(全細胞2%未満)。これは、好中球好酸球同様に分葉したを持つが、小葉2つしかなく、それらをつなぐクロマチンフィラメントはあまり見られない。好塩基球は、IgEIgG補体ヒスタミン結合できる受容体持っている。好塩基球の細胞質には、さまざまな量の顆粒含まれており、通常はこれらの顆粒部分的に隠すのに十分な数である。好塩基球の顆粒内容物には、ヒスタミンヘパリンコンドロイチン硫酸ペルオキシダーゼ血小板活性化因子その他の物質豊富に含まれている。 感染症発生すると、成熟した好塩基球が骨髄から放出され感染部位移動する。好塩基球が損傷を受けると、ヒスタミン放出され侵入した生物と戦うための炎症反応寄与するヒスタミンは、好塩基球に近い毛細血管拡張浸透性増加起こす損傷した好塩基球や他の白血球は、感染部位への血流増加寄与するプロスタグランジン呼ばれる別の物質放出する。これらのメカニズムにより、血液凝固成分感染部位送達することができる(これにより回復プロセス開始し体内微生物が他の部位移動するのを阻止する)。また、炎症組織浸透性が高まると、感染部位により多く食細胞移動して微生物食べ尽くせるようになる

※この「好塩基球」の解説は、「顆粒球」の解説の一部です。
「好塩基球」を含む「顆粒球」の記事については、「顆粒球」の概要を参照ください。


好塩基球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:10 UTC 版)

白血球」の記事における「好塩基球」の解説

詳細は「好塩基球」を参照 好塩基球(好塩基性白血球)(Basophil)は、末梢血内の白血球1%以下である。 普通染色塩基性色素により、暗紫色に染まる大型顆粒好塩基性顆粒)を持つ。 肝臓の肥満細胞似ており、細胞表面IgE対すレセプターをもち、抗原刺激によって脱顆粒反応起こし血管作動性タンパク質であるヒスタミン遊離し凝固阻止因子であるヘパリン分泌することにより血液血管凝固防止している。 生体の免疫機能関与していると考えられるが、はっきりとした存在意義不明である。

※この「好塩基球」の解説は、「白血球」の解説の一部です。
「好塩基球」を含む「白血球」の記事については、「白血球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「好塩基球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「好塩基球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「好塩基球」の関連用語

好塩基球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



好塩基球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
e-血液.come-血液.com
Copyright 2024(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
リウマチ・アレルギー情報センターリウマチ・アレルギー情報センター
Copyright (c) 2024 The Rheumatism & Allergy Information Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの好塩基球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの顆粒球 (改訂履歴)、白血球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS