C18‐PAF
分子式: | C28H58NO7P |
その他の名称: | C18-PAF、1-O-オクタデシル-2-O-アセチル-sn-グリセリル-3-ホスホリルコリン、1-O-Octadecyl-2-O-acetyl-sn-glyceryl-3-phosphorylcholine、PAF【C18】、C18-PAF、Ro-14-8161、PAF-アセテル【C18】、血小板活性化因子アセテル【C18】、血小板活性化因子【C18】、1-O-ステアリル-2-O-アセチル-sn-グリセリル-3-ホスホリルコリン、C18-PAF-アセテル、1-O-オクタデシル-血小板活性化因子、PAF-acether、Platelet activating factor acether、Blood platelet activating factor acether、Platelet-activating factor、Blood platelet-activating factor、1-O-Stearyl-2-O-acetyl-sn-glyceryl-3-phosphorylcholine、C18-PAF-acether、1-O-Octadecyl-platelet-activating factor、C18:0-PAF、[O-(1-O-Octadecyl-2-O-acetyl-L-glycero-3-phospho)choline]anion |
体系名: | N,N,N-トリメチル-2-[[[[(R)-2-アセチルオキシ-4-オキサドコサン]-1-イルオキシ]ホスフィナト]オキシ]エタンアミニウム、(7R)-7-(アセチルオキシ)-4-オキソ-4-オキシラト-N,N,N-トリメチル-3,5,9-トリオキサ-4-ホスファヘプタコサン-1-アミニウム、[O-(1-O-オクタデシル-2-O-アセチル-L-グリセロ-3-ホスホ)コリン]アニオン、N,N,N-トリメチル-2-[[[(R)-3-(オクタデシルオキシ)-2-アセトキシプロポキシ]オキシラト(オキソ)ホスホラニル]オキシ]エタン-1-アミニウム |
PAF
分子式: | C26H54NO7P |
その他の名称: | 血小板活性化因子、1-O-Hexadecyl-2-O-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine、1-O-ヘキサデシル-2-O-アセチル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、血小板活性化因子アセテル、PAF-アセテル、Blood platelet-activating factor acether、PAF-acether、C16-PAF-acether、Blood platelet-activating factor、Platelet-activating factor acether、Platelet-activating factor、PAF【C16】、C16-PAF-アセテル、C16:0-PAF、N,N,N-Trimethyl-2-[[[(R)-2-acetyloxy-4-oxaicosan-1-yloxy]phosphinato]oxy]ethanaminium、N,N,N-Trimethyl-2-[[[(R)-2-acetyloxy-4-oxaeicosan-1-yloxy]phosphinato]oxy]ethanaminium、1-O-ヘキサデシル-血小板活性因子、1-O-Hexadecyl-platelet-activating factor、PAF、[O-(1-O-Hexadecyl-2-O-acetyl-L-glycero-3-phospho)choline]anion、エタノールアミンPAF、Ethanolamine PAF |
体系名: | [O-(1-O-ヘキサデシル-2-O-アセチル-L-グリセロ-3-ホスホ)コリン]アニオン、N,N,N-トリメチル-2-[[[(R)-2-アセチルオキシ-4-オキサイコサン-1-イルオキシ]ホスフィナト]オキシ]エタンアミニウム、N,N,N-トリメチル-2-[[[(R)-3-(ヘキサデシルオキシ)-2-アセトキシプロポキシ]オキシラト(オキソ)ホスホラニル]オキシ]エタン-1-アミニウム |
血小板活性化因子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 01:13 UTC 版)
血小板活性化因子 | |
---|---|
![]() | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 74389-68-7 |
PubChem | 108156 |
ChemSpider | 26286744 |
J-GLOBAL ID | 200907030947286494 |
MeSH | Platelet+Activating+Factor |
1833 1831 | |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C26H54NO7P |
モル質量 | 523.68 g mol−1 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
血小板活性化因子(けっしょうばんかっせいかいんし、英: platelet-activating factor、PAF)は、血小板凝集や脱顆粒、炎症、アナフィラキシーを含む多くの白血球機能の強力なリン脂質活性化剤・メディエーターである。AGEPC (acetyl-glyceryl-ether-phosphorylcholine) としても知られている。また、白血球の血管透過性、酸化的破壊、走化性や食細胞におけるアラキドン酸代謝の増強に関与している。
PAFは、好中球、好塩基球、損傷組織、単球/マクロファージ、血小板、血管内皮細胞を含む様々な細胞種による特異的な刺激に応答して産生される。
化学
O-アルキル側鎖の長さが異なるPAFのいくつかの分子種が同定されている。
- 炭素数16のアルキル鎖はC1炭素にエーテル結合している。
- C2炭素のアシル基は酢酸エステルである。脂肪酸エステルとは異なり炭素鎖が短いため溶解性が増大し、PAFは水溶性シグナル伝達分子として機能することができる。
- C3炭素はホスファチジルコリンのようにホスホコリン頭部基を有している。
機能
PAFは気管支収縮の重要なメディエーターである。
PAFは血小板を凝集させ、血管を拡張させる。したがって、止血の過程において重要である。10-12 mol/Lの濃度において、PAFは気管支喘息様の症状を誘導する命にかかわる気道の炎症を引き起こす。
破壊されたバクテリア断片といった毒素はPAFの合成を誘導し、血圧の低下と心臓によって送液される血液量の減少を引き起こす。これによってショック状態あるいは死の危険性もある。
歴史
PAFはフランス人免疫学者ジャック・バンヴェニストによって1970年代初頭に発見された[1][2]。構造は1979年にConstantinos A. Demopoulosによって解明された[3]。
生合成および分解
PAFはLPCアシルトランスフェラーゼによってリゾホスファチジルコリンおよびアセチルCoAから生合成される。また、ホスフォコリントランスフェラーゼによる2-アセチルモノアルキルグリセロールエーテルにも由来する。
PAFはホスホリパーゼA2と関連しているPAFアセチルヒドロラーゼと呼ばれる一群の酵素によって分解される。
アンタゴニスト
脚注
- ^ Benveniste J, Henson PM, Cochrane CG (1972). “Leukocyte-dependent histamine release from rabbit platelets. The role of IgE, basophils, and a platelet-activating factor”. J. Exp. Med. 136 (6): 1356–77. doi:10.1084/jem.136.6.1356. PMC 2139324. PMID 4118412 .
- ^ Benveniste J (1974). “Platelet-activating factor, a new mediator of anaphylaxis and immune complex deposition from rabbit and human basophils”. Nature 249 (457): 581–2. doi:10.1038/249581a0. PMID 4275800.
- ^ Demopoulos CA, Pinckard RN, Hanahan DJ (1979). “Platelet-activating factor. Evidence for 1-O-alkyl-2-acetyl-sn-glyceryl-3-phosphorylcholine as the active component (a new class of lipid chemical mediators)” (abstract). J. Biol. Chem. 254 (19): 9355–8. PMID 489536 .
- ^ Hayashi J, Hiromura K, Koizumi R, Shimizu Y, Maezawa A, Nojima Y, Naruse T (2001). “Platelet-activating factor antagonist, SM-12502, attenuates experimental glomerular thrombosis in rats”. Nephron. 87 (3): 274-278. doi:10.1159/000045926. PMID 11287764.
関連項目
- 血小板活性化因子受容体
- 血小板由来成長因子
外部リンク
- 血小板活性化因子のページへのリンク