合格率の推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 06:05 UTC 版)
年度回数願書提出者数受験者数受験率合格者数合格率1967 1 4578 3913 85.5 795 20.3 1968 2 3548 2530 71.3 769 30.4 1969 3 3231 2229 69.0 462 20.7 1970 4 2946 1806 61.3 476 26.4 1971 5 2714 1755 64.7 354 20.2 1972 6 2517 1548 61.5 365 23.6 1973 7 2331 1482 63.6 303 20.4 1974 8 2621 1746 66.6 341 19.5 1975 9 3043 2138 70.3 428 20.0 1976 10 2810 1970 70.1 375 19.0 1977 11 3021 2115 70.0 365 17.3 1978 12 3419 2330 68.1 397 17.0 1979 13 3814 2587 67.8 442 17.1 1980 14 4140 2737 66.1 437 16.0 1981 15 4179 2739 65.5 533 19.5 1982 16 3884 2709 69.7 474 17.5 1983 17 3877 2610 67.3 412 15.8 1984 18 3437 2398 69.8 374 15.6 1985 19 3667 2622 71.5 343 13.1 1986 20 3755 2760 73.5 425 15.4 1987 21 3734 2701 72.3 506 18.7 1988 22 3962 2832 71.5 515 18.2 1989 23 4436 3060 69.0 634 20.7 1990 24 4875 3431 70.4 602 17.5 1991 25 5656 3813 67.4 765 20.1 1992 26 6767 4775 70.6 1157 24.2 1993 27 8517 5821 68.3 1285 22.1 1994 28 11067 7389 66.8 1639 22.2 1995 29 13033 9066 69.6 1396 15.4 1996 30 15077 10564 70.1 1720 16.3 1997 31 15780 11108 70.4 1661 15.0 1998 32 16275 11639 71.5 1394 12.0 1999 33 16258 11449 70.4 1703 14.9 2000 34 14981 10289 68.7 1446 14.1 2001 35 13886 9970 71.8 1050 10.5 2科目免除 1科目免除 免除なし 2002 36 13467 9973 74.1 2848 28.6 受験者 合格者 合格率 受験者 合格者 合格率 受験者 合格者 合格率 2003 37 13556 10001 73.8 1211 12.1 179 124 69.3 720 49 6.8 9,102 1038 11.4 2004 38 13691 10191 74.4 1920 18.8 181 119 65.7 733 156 21.3 9277 1645 17.7 2005 39 13268 9953 75.0 2466 24.8 158 63 39.9 635 96 15.1 9160 2307 25.2 2006 40 13141 10357 78.8 725 7.0 192 130 67.7 653 26 4.0 9512 569 6.0 2007 41 13727 10695 77.9 820 7.7 297 229 77.1 661 182 27.5 9737 409 4.2 2008 42 13267 10390 78.3 1847 17.8 368 291 79.1 594 95 16.0 9428 1461 15.5 2009 43 13159 10367 78.8 807 7.8 321 235 73.2 586 106 18.1 9460 466 4.9 2010 44 12087 9490 78.5 929 9.8 246 167 67.9 571 83 14.5 8673 679 7.8 2011 45 11760 9131 77.6 901 9.9 173 133 76.9 606 128 21.1 8352 640 7.7 2012 46 11544 8972 77.7 769 8.6 158 116 73.4 657 152 23.1 8157 501 6.1 2013 47 11340 8734 77.0 1021 11.7 186 154 82.8 760 137 18.0 7788 730 9.4 2014 48 10138 7692 75.9 1013 13.2 178 141 79.2 716 116 16.2 6798 756 11.1 2015 49 10018 7578 75.6 764 10.1 193 129 66.8 696 138 19.8 6689 497 7.4 2016 50 9285 6997 75.4 688 9.8 206 154 74.8 660 96 14.5 6131 438 7.1 2017 51 8627 6535 75.8 1392 21.3 124 88 71.0 650 111 17.1 5761 1193 20.7 2018 52 8491 6218 73.2 905 14.6 130 88 67.7 607 135 22.2 5481 682 12.4 2019 53 8661 6388 73.8 878 13.7 160 99 61.9 567 71 12.5 5661 708 12.5 2020 54 8770 6745 76.9 1140 16.9 211 159 75.4 600 124 20.7 5934 857 14.4 2021 55 8972 6960 77.6 1097 15.8 186 110 59.1 549 58 10.6 6225 929 14.9 全年度 全回数 448,805(計) 327,998(計) 73.1(平均) 50,484(計) 15.4(平均) 2003年以降の試験について税関HPにおいて、科目免除別の受験者数が公表されているのでそれによった。科目免除別の合格者は、受験番号が1000番台は2科目免除、2000番台は1科目免除であるため、公表されている合格者名簿から算出できる。2019年以降の試験発表においては税関HP自体に、科目免除別の合格者数等のデータが詳細に公表されている。 第55回通関士試験(2021年)において、合格者発表後の2021年12月10日に、「追加合格とすべき受験者が1名いることが判明したため、門司税関(試験地:福岡会場)において合格者1名を追加決定」と発表された。
※この「合格率の推移」の解説は、「通関士」の解説の一部です。
「合格率の推移」を含む「通関士」の記事については、「通関士」の概要を参照ください。
合格率の推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:34 UTC 版)
「福祉住環境コーディネーター」の記事における「合格率の推移」の解説
3級は第1回からおおむね40%から60%の合格率で推移している。2級は初期は10%台と低い合格率の回もあったが、近年は難易度によって平均30%〜50%まで振れ幅が広く、3級よりも高い回も多くなっている。1級は10%未満の低い合格率となっている。 なお、合格点は全級で100点満点中70点以上となっている。3級と2級はマークシート方式だが、1級は前後半でマークシート方式と記述式の2種類の試験を受験することとなっており、いずれも70点以上を獲得する必要がある。 3級2級1級実施年度実施回受験者数合格者数合格率受験者数合格者数合格率受験者数合格者数合格率1999年 第1回 9,935人 6,183人 62.2% 無し 第2回 8,427人 3,710人 44.0% 2000年 第3回 25,430人 16,494人 64.9% 第4回 無し 15,016人 2,534人 16.9% 第5回 26,221人 14,908人 56.9% 15,458人 5,542人 35.9% 2001年 第6回 33,728人 17,421人 51.7% 29,304人 8,109人 27.7% 第7回 31,676人 15,083人 47.6% 32,217人 18,460人 57.3% 2002年 第8回 35,323人 17,016人 48.2% 38,099人 10,462人 27.5% 第9回 32,950人 12,378人 37.6% 45,979人 7,023人 15.3% 2003年 第10回 35,120人 14,832人 42.2% 43,445人 8,584人 19.8% 第11回 32,458人 10,633人 32.8% 44,701人 12,065人 27.0% 2004年 第12回 32,530人 15,087人 46.4% 41,012人 17,630人 43.0% 第13回 27,031人 13,621人 50.4% 38,294人 12,453人 32.5% 2005年 第14回 23,592人 12,250人 51.9% 30,486人 13,585人 44.6% 第15回 20,913人 9,345人 44.7% 33,529人 15,777人 47.1% 2,078人 30人 1.4% 2006年 第16回 19,364人 8,920人 46.1% 24,370人 7,207人 29.6% 無し 第17回 17,443人 7,640人 43.8% 27,815人 16,133人 58.0% 1,867人 47人 2.5% 2007年 第18回 13,626人 5,559人 40.8% 16,750人 2,265人 13.5% 無し 第19回 12,372人 5,160人 41.7% 19,993人 4,775人 23.9% 1,359人 53人 3.9% 2008年 第20回 10,385人 4,787人 46.1% 14,793人 7,209人 48.7% 無し 第21回 10,830人 5,630人 52.0% 15,977人 10,572人 66.2% 1,120人 66人 5.9% 2009年 第22回 10,988人 7,527人 68.5% 15,119人 6,547人 43.3% 無し 第23回 10,302人 6,420人 62.3% 18,021人 9,292人 51.6% 867人 38人 4.4% 2010年 第24回 10,251人 5,726人 55.9% 16,497人 8,196人 49.7% 無し 第25回 10,288人 6,256人 60.8% 17,960人 11,018人 61.5% 761人 45人 5.9% 2011年 第26回 9,013人 5,373人 59.6% 14,295人 6,723人 47.0% 無し 第27回 8,635人 3,828人 44.3% 17,133人 5,635人 32.9% 708人 29人 4.1% 2012年 第28回 8,239人 4,443人 53.9% 14,738人 7,981人 54.2% 無し 第29回 8,205人 2,322人 28.3% 15,216人 8,043人 52.9% 867人 38人 4.4% 2013年 第30回 7,454人 4,702人 63.1% 14,282人 10,823人 75.8% 無し 第31回 7,159人 4,023人 56.2% 14,519人 10,449人 72.0% 635人 48人 7.6% 2014年 第32回 6,692人 4,975人 74.3% 12,905人 4,890人 37.9% 無し 第33回 6,702人 4,314人 64.4% 15,423人 6,522人 42.3% 611人 37人 6.1% 2015年 第34回 6,312人 3,971人 62.9% 14,233人 10,072人 70.8% 無し 第35回 -人 -人 -% -人 -人 -% -人 -人 -%
※この「合格率の推移」の解説は、「福祉住環境コーディネーター」の解説の一部です。
「合格率の推移」を含む「福祉住環境コーディネーター」の記事については、「福祉住環境コーディネーター」の概要を参照ください。
- 合格率の推移のページへのリンク